スポンサーリンク
全国地域安全運動 2019年(令和元年)

期間は10月11日(金)から20日(日)
「警察庁」および「全国防犯協会連合会」が主催する犯罪防止の啓発運動です。
10月11日(金)は「安全安心なまちづくりの日」です。

全国で1日平均2240件の犯罪(認知件数)
[目次]
実施概要
- 期間:令和元年年10月11日(金)~20日(日)
- 地域:全国
- 10月11日(金)は「安全安心なまちづくりの日」です。
この運動は、昭和52年に「全国防犯運動」として始まり、平成7年に現在の「全国地域安全運動」に名称を変更しています。また、平成17年には、各地域における取組意欲をさらに高めるため、10月11日を「安全安心なまちづくりの日」と定めています。
このたびの「台風19号」により、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
被災地域を狙った詐欺・窃盗などの犯罪対策について、こちらに掲載しています。
「全国地域安全運動」ポスター
全国共通のポスター等は公開されていないようです。
東京都
犯罪発生状況
刑法犯の認知件数は毎年減少傾向にあるものの、1日平均では2,240件発生しています。また振り込め詐欺などの特殊詐欺被害は、全国で約1万6500件発生し被害総額は約364億円です。
都道府県別の刑法犯認知件数
刑法犯の認知件数とは殺人・強盗などの凶悪犯、暴行・傷害などの粗暴犯、窃盗犯、詐欺・横領などの知能犯、賭博・わいせつなどの風俗犯を含む刑法及び一部の特別法に規定する犯罪について、被害の届出や告発などにより、警察などが発生を認知した件数。
- 期間:2018年1月~12月
- 認知件数の合計(全国):817,338件
- 検挙率(全国平均):37.9%
※検挙件数は前年以前に発生した事件の検挙を含みます。
都道府県 | 認知件数 | 検挙件数 | |
1 | 東京都 | 114,492 | 37,579 |
2 | 大阪府 | 95,558 | 21,485 |
3 | 埼玉県 | 60,001 | 18,433 |
4 | 愛知県 | 55,080 | 18,687 |
5 | 神奈川県 | 46,780 | 20,062 |
6 | 千葉県 | 46,698 | 14,597 |
7 | 兵庫県 | 44,233 | 15,872 |
8 | 福岡県 | 36,701 | 15,114 |
9 | 北海道 | 25,459 | 10,777 |
10 | 茨城県 | 22,550 | 8,181 |
侵入盗
- 期間:2018年1月~12月
- 認知件数の合計(全国):62,745件
- 検挙率(全国平均):62.5%
※検挙件数は前年以前に発生した事件の検挙を含みます。
順位 | 都道府県 | 認知件数 | 検挙件数 |
1 | 埼玉県 | 4,973 | 2,920 |
2 | 愛知県 | 4,805 | 2,258 |
3 | 千葉県 | 4,664 | 2,389 |
4 | 東京都 | 4,575 | 4,483 |
5 | 大阪府 | 4,145 | 1,475 |
6 | 福岡県 | 3,635 | 2,527 |
7 | 神奈川県 | 3,624 | 2,522 |
8 | 茨城県 | 3,470 | 1,530 |
9 | 兵庫県 | 2,741 | 1,514 |
10 | 北海道 | 1,867 | 904 |
住宅への侵入盗
- 期間:2018年1月~12月
- 認知件数の合計(全国):31,509件
- 検挙率(全国平均):60.7%
※検挙件数は前年以前に発生した事件を含むため、認知件数より多くなる場合があります。
順位 | 都道府県 | 認知件数 | 検挙件数 |
1 | 愛知県 | 2,736 | 1,209 |
2 | 千葉県 | 2,665 | 1,565 |
3 | 埼玉県 | 2,595 | 1,710 |
4 | 東京都 | 2,333 | 2,590 |
5 | 神奈川県 | 2,079 | 1,079 |
6 | 茨城県 | 1,984 | 951 |
7 | 福岡県 | 1,730 | 1,340 |
8 | 大阪府 | 1,677 | 685 |
9 | 兵庫県 | 1,474 | 819 |
10 | 北海道 | 868 | 402 |

警備保障(SECOMとALSOK)の比較
全国をカバーする警備保障会社SECOM(セコム)とALSOK(アルソック)のホームセキュリティーについて、おもな比較を行っています。
特殊詐欺の発生件数・被害状況
次々と新しい手口による被害が発生。昨年の被害総額は約364億円で1日平均1億円近い金額が詐欺によって失われています。
不審な電話には出ない、ターゲットにされないことが何よりも大切です。

詐欺の前兆電話にご注意!
詐欺被害の総数(全国)
- 期間:2018年1月~12月
- 認知件数の合計(全国):16,496件(既遂:15,604件)
- 被害総額:36,394,293,014円
振り込め詐欺
- 期間:2018年1月~12月
- 認知件数:16,314件
- 被害総額:29,302,021,307円
関連記事

秋の火災予防運動 2020年(令和2年)
令和2年の「秋の全国火災予防運動(秋の火災予防週間)」は、11月9日(月)から15日(日)に実施。 2020年度の全国統一防火標語は、『その火事を 防ぐあなたに 金メダル」』ポスターなどを掲載しています。2019年の総出火件数は37,538件。毎日どこかで103件(平均)の火災が発生しています。

泥棒が答えた空き巣の手口と対策
全国の侵入窃盗被害は、年間で約5万7000件(うち住宅は約2万8900件)です。ワースト1は埼玉県です。次いで千葉県、神奈川の順です。「新型コロナウイルス」の影響で、休業中の店舗への侵入被害、平日昼間に空き巣と子どもが鉢合わせになるケースが目立っています。十分な注意が必要です。

連休の空き巣・泥棒の防犯対策
旅行などで長期留守にするときの「防犯対策」をまとめています。連休中は不在になる家が多く、空き巣の被害が多くなります。住宅侵入の多い愛知県では、連休中の被害件数が普段の1.6倍です。