スポンサーリンク
サメの目撃・出没・事故情報(2016年)

2016年(地域別)
2016年(平成28年)に全国で目撃されたサメの情報です。市町村の安心メール等、各都道府県が公開している情報、観光協会等の発表、およびメールでお寄せいただいた情報などです。(すべての情報ではありません)
[目次]
- 北海道~関東・甲信
- 東海・北陸
- 近畿・中国・四国
- 九州・沖縄
- 近年の目撃情報・安全対策
サメの目撃時間帯
2015年から記録しています(2019年をのぞく) - 目撃情報をお寄せください
北海道・東北・関東・甲信
新潟県胎内市の「村松浜海岸」沖合いで、シュモクザメを捕獲
- 日時:2016年8月5日午前10時30分ごろ
- 場所:胎内市の村松浜海岸の沖合約200m
- サメの種類:シュモクザメと見られる2匹を漁師が捕獲
- 体長:約30センチ
- その他:付近の「村松浜海水浴場」は、8月6日早朝に周辺海域をパトロールし、安全確認後、開放する予定。
- 市町村の問い合わせ先:胎内市商工観光課 TEL 0254-43-6111
- 情報出典:新潟県ホームページから。
山形県酒田市の「酒田港」付近
- 日時:2016年7月20日午後2時ごろ
- 場所:酒田市の「酒田港」北の防波堤先端付近
- サメの種類:不明(サメのような魚影を漁船が目撃)
- 体長:約1.5メートル
- その他:約1.5キロ北東には「宮海海水浴場」があり、県庄内総合支庁は注意を呼びかけています。
東海・北陸
静岡県御前崎市坂下の海
- 日時:2016年8月15日午前9時30分すぎ
- 場所:御前崎市坂下(サーフポイントとして有名)
- サメの種類:不明
- 体長:1メートル~2メートル
- 参照元:「御前崎 渚の交番」http://omaezaki-nagisa-koban.com/4973/
※自治体等が発表した情報ではありません。
石川県の「内灘海岸」沖合
- 日時:2016年7月8日朝
- 場所:河北郡内灘町千鳥台「内灘海岸」の沖合
- サメの種類:不明
- 体長:約3メートル
近畿・中国・四国
香川県の瀬戸内海でシュモクザメの目撃
- 日時:2016年8月2日午前40分ごろ
- 場所:さぬき市沖合の瀬戸内海(津田の「松原海水浴場」から、北北東に約10キロ)
- サメの種類:シュモクザメ2匹
- 体長:約1.5メートルと0.8メートル。漁業者による目撃情報。
高知県黒潮町で、サーファーがサメにかまれる事故
- 日時:2016年7月24日午後7時すぎ
- 場所:高知県幡多郡黒潮町の「入野海岸」(海水浴場でない。遊泳禁止区域)
- ケガをされた方:サーフィンに来ていた男性(29)
- ケガの程度:左足の甲や指に、何かに噛まれたようなあと。(1ヵ月の重傷)|海上保安庁はサメと推定。
- サメの種類:不明
- 状況:海岸から約10メートルほど離れた浅瀬。
- その他:黒潮町は近くの「入野(いりの)海水浴場=黒潮町入野」と「浮津(うきつ)海水浴場=黒潮町浮鞭」を遊泳禁止にしています。
- 追加情報:専門家が調べたところ、「メジロザメ」にかまれたと見られています。付近の2つの海水浴場には、海岸から50メートルほどに防護ネット張り、安全対策を行うとのことです。
メジロザメ(出典:wikipedia)
最大で全長250cm、体重117.9kgのサメ。小さな餌を好むことと、ビーチや海の表面にあまり近づかないことから、人間に対する危険性はほとんどない。ただしやや大型のサメなので、全く危険でないとは言いきれないので、手だしすべきではない。
九州・沖縄
沖縄県北谷町のアラハビーチ近くでホオジロザメを捕獲
- 日時:2016年10月15日午後9時半頃
- 場所:沖縄県中頭郡北谷町美浜
- サメの種類:ホオジロザメ
- 体長:体長約1・5メートル、重さ25~30キロ
- その他:アラハビーチやサンセットビーチ、宜野湾市のトロピカルビーチは遊泳禁止になっています。
沖縄県北谷町美浜のサンセットビーチ
- 日時:2016年10月7日午後2時頃と8日朝
- 場所:沖縄県中頭郡北谷町美浜(ビーチから北に約100メートル離れた防波堤付近)
- サメの種類:不明
- 体長:約1.5メートルから2メートル。
- その他:同ビーチと同町のアラハビーチは、両日とも午後から遊泳を禁止。
安全対策など
海で泳ぐ場合は営業期間中の海水浴場を利用しましょう。
- 開設前や終了後はライフセーバーも不在になります。
- サメよけの防護ネットなどが設置されていない場合もあります。
- もしもの水難事故には、救助などの対応が遅れるケースもあります。
- ケガなどで出血している場合は、海に入らないようにしましょう。
- サメは海水温が高いと北上しやすいそうです。
サメの目撃時間帯
2015年から2022年9月17日(2019年をのぞく)までに、全国で目撃時刻が分かっている時間帯です。情報は自治体の発表(HP、ツイッター等)、報道、メールでお寄せいただいたものです。(当サイトでの記録であり、専門的調査に基づく統計ではありません)
※10時頃は10時までに、15時頃は15時以降に含めています。
10時まで | 10時~15時 | 15時以降 |
25件 | 30件 | 13件 |
2014年以降の負傷事故は報道分だけで少なくとも6件あり、発生時刻は10時までが3件、15時以降が3件です。日時は不明なものの可能性のある死亡事故は、これ以外に2件です。
近年の出没場所(地域別)
2015年~2021年の記録
近年の死傷事故
2014年以降でサメによるものと断定または推定されたもの、可能性のある事故を含めると報道されたものだけで、少なくとも8件発生しています。
死傷事故の一覧(全国)
安全対策
目撃情報をお寄せください
匿名でOK。簡単入力(内容とメールアドレスのみ)。
人への危険が心配される場所(海水浴場付近など)は、目撃されたご本人から、管轄の警察や海上保安部、もしくは市町村役場へのご連絡をおすすめします。当サイトから通報などは行っていません。
ご入力フォーム[プルダウンで表示]