スポンサーリンク
常時観測火山について(47箇所)

全国の常時観測火山
常時観測火山とは、全国に110箇所ある火山の中で、「噴火警報」等を迅速・正確に発表するために、地震計、傾斜計等の火山観測施設を設置し、24時間体制で観測・監視している47箇所の火山です。
火山観測設備には、地震計、傾斜計、空振計、GPS観測装置、遠望カメラ等があります。
※2017年現在
北海道地方
- アトサヌプリ:北海道弟子屈町にある活火山。(標高は512m)硫黄山(いおうざん)とも呼ばれています。
- 雌阿寒岳(めあかんだけ):北海道阿寒の活火山で日本百名山のひとつ(標高1,499m)
- 大雪山:大雪山(たいせつざん)は、北海道中央部にそびえる火山群です。
- 十勝岳:北海道の中央部の上川管内の美瑛町・上富良野町、十勝管内の新得町にまたがる標高2,077mの活火山
- 樽前山
- 倶多楽
- 有珠山
- 北海道駒ヶ岳
- 恵山
東北地方
- 岩木山
- 秋田焼山
- 岩手山
- 秋田駒ヶ岳
- 鳥海山
- 栗駒山
- 蔵王山
- 吾妻山
- 安達太良山
- 磐梯山
関東・中部地方
- 那須岳
- 日光白根山
- 草津白根山
※2018年1月23日噴火したのは、本白根山(標高2171メートル) - 浅間山
- 新潟焼山
- 焼岳
- 乗鞍岳
- 御嶽山
- 白山
- 富士山
- 箱根山
- 伊豆東部火山群
- 伊豆・小笠原諸島 ・伊豆大島、
- 新島
- 神津島
- 三宅島
- 八丈島
- 青ヶ島
- 硫黄島
九州地方
- 鶴見岳・伽藍岳
- 九重山
- 阿蘇山
- 雲仙岳
- 霧島山
- 桜島
- 薩摩硫黄島
- 口永良部島
- 諏訪之瀬島