豊橋市の遠州灘(表浜海岸)で、サメが泳ぐのを確認。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

豊橋市の海岸(静岡県との県境付近)の沖合で、
シュモクザメを海上保安庁の航空機が発見。

表浜はサーフスポットとして、全国的に有名な海岸です。2014年6月には、サーファーがサメに襲われる事故が起きています。

概要

  • 日時:平成27年8月12日(水)午後1時20分ごろ
  • 場所:愛知県豊橋市と静岡県湖西市との境界に近い海岸の沖合約3キロ付近
  • サメの種類:シュモクサメ(別名ハンマーヘッドシャーク)
  • 体長:約1メートル
  • 数:3匹
  • 確認:第4管区海上保安本部の航空機で確認

シュモクザメ

ハンマーヘッドシャークとも呼ばれるサメで、日本近海でも多く生息。人を襲った記録は少ないが、国内でも事故例があります。体長は最大で4メートル近くになります。

専門家によると、体長1.5メートル程度までであれば人を襲うことはほとんどなく、2メートルを超える場合は、稀に人に危害を与える場合もあるそうです

関連記事