青森県のクマ目撃情報(市町村別)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2022年 市町村別の出没状況

  • 警察や市町村等の発表情報(目撃・痕跡)から掲載しています。
  • 出没件数が多い市町村で、県内すべての情報ではありません。

※事故は太文字で掲載しています。

[目次]

青森市

  • 6月21日(時刻不詳):青森市浪岡大字北中野字上沢田地内
  • 6月15日(時刻不詳):青森市浪岡大字徳才子山本地内
  • 6月2日(時刻不詳):青森市字亀井地内
  • 5月23日午前7時40分頃:青森市浪岡大字徳才子字山知内
  • 5月19日(時刻不詳):青森市大字野内字鈴森地内
  • 4月19日:青森市駒込字深沢地内

むつ市

  • 7月22日午前8時20分頃:むつ市荒川町地内(荒川団地付近)
  • 7月13日午後1時14分頃:むつ市城ケ沢地内
  • 7月7日午後4時10分頃:むつ市大字奥内字竹立地内(近川変電所付近)
  • 6月28日午前8時00分頃:むつ市城ヶ沢地内(海上自衛隊大湊航空隊付近)
  • 6月21日午後2時20分:むつ市大字田名部地内(海上自衛隊椛山送信所付近)
  • 6月21日午後1時00分:むつ市川内町板子塚地内
  • 6月20日午前9時40分頃:むつ市美里町地内
  • 6月17日午前9時40分頃:むつ市城ヶ沢下北美装付近
  • 6月15日9時00分頃:むつ市大湊町地内(自衛隊大湊病院付近)
  • 6月12日午前9時45分頃:むつ市大字田名部字最花地内(斗南藩士の墓付近)
  • 6月9日午後7時00分頃:むつ市松山町地内(市営住宅金谷団地付近)
  • 6月4日午前7時00分頃:むつ市荒川町地内(運動公園から西方向へ約700m付近)
  • 5月1日午後2時10分頃:むつ市脇野沢寄浪地区(生活福祉センター付近)

弘前市

  • 5月16日午後4時前:弘前市の男性(60代)が「岩木山」の弥生コースを約3時間ほど登った標高1200メートル付近でクマに襲われ、負傷(命に別状はなし)したということです。

八戸市

  • 7月27日午後2時45分頃:八戸市大字金浜字塩竈付近
  • 7月21日午後4時00分頃:八戸市大字妙字内妙付地内
  • 7月7日午前8時10分頃:八戸市大字是川字細越河原付近(是川中学校 南側)
  • 6月28日午後6時55分頃:八戸市大字島守字長塚地内
  • 6月20日午後6時00分:八戸市南郷大字市野沢字田ノ沢付近
  • 6月17日午後4時50分頃:八戸市南郷大字島守字赤坂付近(朝もやの館 付近)
  • 6月16日午後4時頃:八戸市南郷市野沢中市野沢付近
  • 6月16日午後2時30分頃:八戸市松館上寺地付近
  • 6月15日午後4時50分:八戸市南郷大字市野沢字山陣屋付近
  • 6月15日午後3時30分頃:八戸市南郷大字島守字下荒谷付近
  • 6月14日午前6時25分頃:八戸市南郷大字島守字沢内地内
  • 5月31日午後2時49分頃:八戸市中居林道合付近
  • 5月30日午後7時00分頃:八戸市大字中居林字駒ケ沢付近
  • 5月30日午後2時50分頃:八戸市大字糠塚字大開付近
  • 5月26日午後2時20分頃:三戸郡南部町剣吉地内(国道4号線と104号線の交差点付近)
  • 5月26日午前6時50分頃:八戸市大字尻内町字熊ノ沢付近
  • 5月21日午前6時25分頃:八戸市南郷大字市野沢字中市野沢付近(カッコーの森エコーランド内)
  • 5月20日午後6時32分頃:八戸市南郷大字島守字土折(県道11号線付近)
  • 5月20日午後12時46分頃:八戸市南郷大字島守字鮫ノ口4-1(農村婦人の家付近)
  • 5月15日日午後12時頃:八戸市櫛引人首沢付近
  • 5月13日午後12時00分頃:八戸市大字櫛引字人首沢付近
  • 5月12日午後4時52分頃:八戸市大字白銀町字白浜道付近
  • 5月12日午前7時50分頃:八戸市大字白銀町字八森付近(白銀水道公園付近)
  • 5月8日午前8時40分頃:八戸市大字妙字桶屋平付近
  • 5月7日午前8時40分頃:八戸市大字是川字金ケ坂付近
  • 5月2日午後7時00分頃::八戸市大字尻内町字根岸河原付近

東洋フォーム印刷
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。

十和田市

  • 7月25日午後5時15分頃:十和田市法量川端地内
  • 7月20日午前7時30分頃:十和田草木字小坂(中草木)地内
  • 7月18日午後4時20分頃:十和田市大字伝法寺字平窪地内(道の駅とわだ「とわだぴあ」から南に約100mの国道4号上)
  • 7月13日午後3時50分頃:十和田市大字深持字梅山地内(高森山総合運動公園から北に約300メートルの道路の交差点を横断)
  • 6月29日午後5時20分頃:十和田市大字沢田字水尻山地内(芦名沢集落の北東約500メートル)
  • 6月19日午前9時頃:十和田山根字大畑地内(下芦名沢の緑地公園付近)
  • 6月6日午前4時30分頃:十和田市沢田字雨盥地内(旧沢田温泉付近)
  • 6月1日午後4時20分頃:十和田市法量字中里(下中里集会所付近)
  • 6月1日午後4時頃:十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋地内(観湖橋から北西に300m付近)
  • 5月2日午後12時50分頃:十和田市法量銀杏木地内(淵沢橋付近)

五所川原市

  • 7月24日午前11時頃:五所川原市松倉観音堂御朱印所付近(住所:前田野目鞠野沢)
  • 6月17日正午前:五所川原市太刀打地内(津軽道と広域農道の立体交差近く)※駆除されたということです。
  • 6月14日午後2時00分頃:五所川原市津軽金山焼地内
  • 6月13日午後4時30分頃:五所川原市大字原子字山元地内(七和配水場付近)
  • 6月7日午前8時頃:五所川原市金木川倉女坂地区(山林の水道ポンプ小屋付近)
  • 5月19日午後5時30分頃:五所川原市(市浦磯松海岸)
  • 5月13日午前8時頃:五所川原市金木町地内(川倉ふれあいセンターから東側の女坂地区水田)
  • 4月29日午前9時頃:五所川原市金木町嘉瀬地内(金木嘉瀬スキー場付近)

三沢市

  • 6月22日午前8時40分頃:三沢市姉沼地内
  • 6月3日午後4時50分頃:三沢市大字三沢字浜通地内(三沢漁港周辺)
  • 4月20日午後2時25分頃:三沢市細谷2丁目付近
  • 4月12日午前7時50分頃:三沢市三沢戸崎付近
  • 4月12日午前7時50分頃:三沢市六川目2丁目西側周辺
  • 4月5日午前10時30分頃:三沢市高野沢1丁目付近
  • 3月15日午後1時20分頃:三沢市四川目「ふるさと広場」付近

東洋フォーム印刷
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。

階上町・南部町(三戸郡)

  • 7月28日午後1時45分頃:階上町赤保内字茨島(茨島バス停付近)
  • 7月27日午後7時10分頃:階上町鳥屋部大鶴音地内
  • 7月25日午前11時30分頃:階上町赤保内山館前
  • 6月23日午前7時25分頃:三戸郡南部町長谷地内
  • 5月26日午後5時10分頃:階上町道仏天当平地内
  • 5月26日午後2時20分頃:南部町剣吉地内(国道4号線と104号線の交差点付近)
  • 5月20日午後12時45分頃:階上町田代鳶ケ沢地内
  • 5月13日午前7時30分頃:階上町金山沢向見通付近
  • 5月11日午後2時20分頃:階上町鳥屋部浜渡付近

東北町(上北郡)

  • 6月16日午後3時20分頃:東北町明美地区
  • 5月20日午後4時45分頃:東北町石文地区
  • 5月20日午前8時30分頃:東北町千曳地内(日本中央の碑保存館付近)
  • 5月16日午前9時30分頃:東北町(蓼内から上北に向かう路線)

その他の市町村

  • 6月9日(時刻不詳):上北郡横浜町林ノ後地内
  • 6月6日午前7時30頃:平川市金屋地内の「平川市自然の森」付近
  • 6月3日(時刻不詳):上北郡横浜町太郎須田地内

クマを目撃・遭遇したら・・

目撃情報の多い市町村

下記または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ

  • むつ市:むつ市市農林水産課鳥獣対策担当(電話:0175-22-1111|内線2622~2624)
  • 八戸市:八戸市農林水産部 農林畜産課 農林環境グループ(電話:電話 0178-43-9052)または八戸警察署(電話:0178-43-4141)
  • 十和田市:十和田市畜産林務係(電話:0176-51-6745)
  • 五所川原市:五所川原市役所農林水産課(市役所代表電話:0173-35-2111)または五所川原警察署:0173-35-2141(五所川原地区)

クマ出没チラシ(回覧用)

5種類(多言語含む)あります。それぞれPDFで表示・印刷(各A4サイズ)できます。

クマ出没チラシ クマ出没チラシ クマ出没チラシ
①回覧(モノクロ) ②クマ出没(モノクロ) ③回覧(カラー)

⑤ 多言語(英語、韓国・中国・スペインなど10か国語。翻訳ツールによるもの)

①~⑤をまとめてダウンロード
(zip形式 5.43MB)

▲PDFとpptファイル(PowerPointで編集できます)を同梱。PDFはスマホに保存したあと、マルチコピー機のあるコンビニ等で印刷することもできます。

スポンサーリンク

.

クマと遭遇を避けることが優先
それでも遭遇したら・・

クマ棚を見たら生息エリア

「クマ棚」はツキノワグマが木にのぼり栗や柿などの実を食べるとき、枝をたぐり寄せます。このとき折れた枝が木の上に積み重なった状態です。木の比較的高い場所に、大きな鳥の巣ように枝が重なり集つまった状態を見た場合は注意が必要。

クマと遭遇したら
(段階別の対処)

▲クマ棚の写真や痕跡も掲載しています。クマの接近防止に爆竹(花火)

https://www.teguchi.info/kuma-2/pistol/

クマの目撃情報[33都府県+四国|目次]

クマとの遭遇にご注意