スポンサーリンク
山梨県のクマ出没状況(2021年度)

市町村別の出没状況
下記は山梨が集計し発表している目撃・痕跡情報(出典元)から、月日と場所のみ市区町村ごとに分けて掲載しています。(2021年4月~2022年3月)※環境省の集計とは異なります。
[目次]
甲府市
- 5月5日:甲府市黒平町地内(市営林道御岳線を歩いていたが、荒川方面に逃げていった)
- 5月18日:甲府市御岳町地内(燕岩付近の林道に熊がうずく まっていたが、沢方面に逃げた)
- 5月30日:甲府市山宮町山宮地内(山宮ハイタウン近くの森林にいたが、森林の奥に逃げた)
- 6月6日:甲府市高町地内(荒川ダム付近で目撃し、山に逃げていった)
- 6月17日:甲府市梯町地内(梯橋付近の栗畑にいたが、山に逃げた)
- 7月4日:甲府市猪狩町地内(昇仙峡遊歩道の仙娥滝南側にいた)
- 7月15日:甲府市古関町地内(国道358号の精進湖トンネル甲府市側入り口付近にいたが、逃げていった)
- 8月10日:甲府市御岳町地内(市営林道池の平線の森林浴広場付近にいたが、山に逃げていった)
- 10月24日:甲府市梯町地内(梯橋付近にいたのを目撃し、爆竹で追い払ったところ山に逃げていった)
- 10月29日:甲府市梯町地内(梯橋付近の栗畑で目撃された)
- 1月6日:甲府市白井町地内(白井河原橋付近の河川敷で目撃され、その後東側に行った。)
- 3月18日:甲府市緑ヶ丘地内(道路を横切り、山に行った。)
大月市
- 4月23日:大月市花咲地内(不明)
- 4月30日:大月市猿橋町桂台地内(山林の上の方から降りてきて、谷に降っていった)
- 5月2日:大月市猿橋町桂台地内(道を歩いていたが、谷に降っていった)
- 5月2日:大月市大月町真木恵能生野地区(道を歩いていたが、山に向かっていった)
- 5月11日:大月市富浜町鳥沢地内(国道20号を横断し、川に向かっていった)
- 5月25日:大月市七保町林地内(林入り口バス停付近の市道を横断し川方面に向かっていった)
- 5月26日:大月市賑岡町岩殿地内(岩殿山駐車場西側から北に向かって道を歩いて行った。)
- 5月28日:大月市葛野大島地内(サイクリングロードを歩いていたが、山の方に向かっていった)
- 6月1日:大月市富浜町鳥沢地内(桂川ウェルネスパーク内の側道脇を歩いていたが、山に向かっていった。)
- 6月3日:大月市七保町下和田地内(百蔵地区の民家裏で目撃されたが、山に逃げていった)
- 6月12日:大月市初狩町地内(滝子山登山道で登山道を横切 り、初狩駅方面に向かっていった)
- 6月18日:大月市富浜町鳥沢地内(富浜公民館小向袴着分館付近の道を歩いており、北に向かっていった)
- 6月19日:大月市富浜町鳥沢地内(大月カントリークラブのコース内を歩いていたが、山方面に向かっていった。)
- 7月7日:大月市浜町宮谷万代地区(万代地区工場敷地内に侵入したが、その後見失った)
- 7月9日:大月市富浜町鳥沢地内(富浜公民館小向袴着分館前の道を歩いていたが、北に向かっていった)
- 7月10日:大月市猿橋町猿橋地内(大月市勤労青年センターから大月市営野球場に向かっていった)
- 7月14日:大月市大月町真木地内(真木公民館付近の林道花咲山線を歩いていた)
- 7月15日:大月市駒橋地内(横尾橋バス停付近のJR線路沿い法面を歩いていた)
- 7月23日:大月市富浜町鳥沢地内(桂川ウェルネスパーク東側高速道路側道脇の草むらにいた)
- 7月26日:大月市猿橋町小沢地内(田川原橋付近の県道朝日小沢猿橋線で川の方から山の方(北)に歩いていた)
- 8月1日:大月市大月町真木地内(県道桑西下真木線の遊仙橋付近で、道を横切り山の方に向かっていった)
- 9月15日:大月市笹子町地内(国道20号の笹一酒造付近で目撃)
- 10月14日:大月市富浜町鳥沢地内(桂川ウェルネスパーク里山大橋の鳥沢側付近の栗の木に登っていた)
- 11月11日:大月市七保町瀬戸地内(県道浅川瀬戸線の紅葉橋付近の柿の木に登っていたが、その 後、川の方に向かっていった)
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。
上野原市
- 5月8日:上野原市八ツ沢地内(高速道路側道を歩いていたが逃げていった)
- 5月9日:上野原市大椚地内(高速道路側道を歩いていたが逃げていった)
- 5月10日:上野原市大野地内(旧大目小学校の体育館裏を歩いていたが、逃げた)
- 5月12日:上野原市秋山地内原付近((水田沿いから川方面に向かって足跡があった))
- 5月14日:上野原市巌地内(松留バス停付近の国道20号を横切り、北側の山に逃げた)
- 5月20日:上野原市大野地内(談合坂SA付近の高速道路の側壁をよじ登っていた)
- 5月26日:上野原市棡原地内(東山梨観光バス車庫付近で目撃され、鶴川方面に南下していった)
- 6月2日:上野原市棡原地内(猪丸橋付近の県道を横断し、鶴川方面に逃げていった)
- 6月2日:上野原市棡原地内(東山梨観光バス車庫付近の木に登っていたが、鶴川方面に逃げていった)
- 6月6日:上野原市上野原地内(境川橋上に居たが、上野原方面に逃げた)
- 6月22日:上野原市棡原地内(東山梨観光バス車庫付近の県道 18号を横断し、鶴川方面に逃げていった)
- 6月29日:上野原市秋山地内(桜井隧道の北側入口付近を横切って金山地区方面に逃げていった)
- 7月18日:上野原市棡原地内(梅久保バス停北側付近にいたが、北側の山に逃げていった)
- 7月22日:上野原市棡原地内(東山梨観光バス車庫付近の道を横断し、東側の山へ逃げていった)
- 8月9日:上野原市四方津地内(県道野田尻四方津停車場線のコモアしおつ入り口付近の道路にいたが、山側に逃げた)
- 9月15日:上野原市鶴川地内(八米入口バス停付近にいたが、西側の山へ逃げていった)
- 10月5日:上野原市棡原地内(軍刀利神社付近にいたが、北西の山に逃げていった)
- 2月24日:上野原市西原地内(西原地区の初戸橋から約1.3km奥の真野付近の林道を横切り、川へ下って行った。)
都留市
- 4月29日:都留市禾生田野倉地内(河川から道路に上がり、南側に走っていった)
- 7月1日:都留市大野地内(都留文科大学付属小学校から南東へ500m付近の県道におり、市街地方面に逃げた)
- 7月21日:都留市川棚旭ヶ丘地内(市道城山厚原線を横断していた)
- 7月22日:都留市上谷地内(普門寺付近の桂川護岸沿いで目撃)
- 7月22日:都留市上谷地内(普門寺踏切付近の線路内で目撃)
- 8月22日:都留市朝日曽雌地区(雛鶴神社付近にいたが、神社裏の大旅川に逃げていった)
- 9月11日:都留市菅野地内(県道都留道志線沿いのキャンプ場近くの廃屋付近から、山(菅野川)方面に逃げていった)
- 10月9日:都留市朝日曽雌地区(旧盛里幼稚園近くの県道四日市場上野原線を横切り、大旅川方面へ逃げていった)
- 10月25日:都留市法能地内(”愛宕神社付近の墓地の上の山際
にたたずんでいたが、山中(住吉球場方面)に走り去っていった)
笛吹市
- 4月23日:笛吹市境川町大窪地内(河川内を移動しており山に向かっていった)
- 5月23日:笛吹市一宮町金沢地内(民家裏の畑をうろついていたが、逃走した)
- 6月8日:笛吹市御坂町上黒駒地内(上黒駒戸倉区の畑に居たが、さくら公園方面に逃げていった)
- 6月29日:笛吹市一宮町地内(東新居付近の道を歩いており、山宮神社方面に向かっていった)
- 7月7日:笛吹市御坂町上黒駒地内(廣徳寺奥の桃畑にいたが、柵を越えて逃げていった)
- 7月21日:笛吹市御坂町上黒駒地内(上黒駒十郎付近の道を横切って、斜面を下っていった)
- 7月24日:笛吹市芦川町鶯宿地内(芦川グリーンロッジ北側の山から南の河川へ向かっていった。)
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。
甲州市
- 6月22日 : 甲州市塩山上萩原地内 ( 民家前の河川内堤防を歩いていたが、山林に逃げていった )
- 7月11日 : 甲州市塩山上萩原地内 ( ペンションすずらん付近で目撃されたが、しばらくして森に向かった )
- 8月6日 : 甲州市勝沼町菱山地内 ( 大滝不動尊奥宮駐車場付近の林道沿いにいたが、しばらくして森に帰った )
- 8月10日 : 甲州市塩山一ノ瀬高橋地内 ( 鶏冠神社付近の集落にいたが、しばらくして森に帰った )
- 10月12日 : 甲州市勝沼町深沢地内 ( “深沢地区の県道217号線沿いの畑にいたが、しばらくして森に
帰った” )
富士吉田市
- 7月28日:富士吉田市新倉地内(辨天神社付近の民家のセンサーカメラに写っていた)
- 11月7日:富士吉田市新屋地内(新屋山神社境内におり、神社南側の山の方へ逃げていった)
- 11月12日:富士吉田市上吉田地内(富士山科学研究所付近の雑木林で目撃された)
- 11月13日:富士吉田市上吉田地内(富士山科学研究所東側の雑木林で目撃された)
北杜市
- 4月23日:北杜市武川町柳澤(不明)
- 5月20日:北杜市須玉町大豆生田地内(国道141号上を歩いていたが、須玉川方面に向かった)
- 5月24日:北杜市武川町黒澤地内(宝前院方面に歩いて行った)
- 7月6日:北杜市白州町鳥原地内(白州体育館西側付近の林を歩いており、南側の神宮川方面に向かっていった)
- 10月12日:北杜市白州町鳥原地内(広域農道千ヶ松橋付近の川沿いを歩いていた)
- 10月13日:北杜市白州町鳥原地内(荒田の信号付近からサントリー白州工場方面へ向かっていった)
- 12月6日:北杜市白州町鳥原地内(林道雨乞尾白川線の石尊神社から500m北側付近で、林道を横切り、山の中に逃げていった)
- 12月8日:北杜市白州町鳥原地内(林道石空川線と林道釜無川右岸線の交差点付近の路肩の茂みから出てきて、山の中に逃げて いった)
- 12月12日:北杜市白州町大坊地内(大武川に架かる大平橋から500m程北の山林で、狩猟同行中にクマに襲われた(軽傷)その 後、山の中へ去っていった。)
身延町
- 4月26日:身延町下山地内(人に気づいた後、逃げていった)
- 5月5日:身延町横根中地内(川に逃げていった)
- 5月27日:身延町根子地内(日本軽金属本栖発電所付近県道に飛び出してきたが、川方面に逃げていった)
- 6月1日:身延町熊沢地内(県道山保久那土線の山側法面にいたが、逃げていった)
- 6月3日:身延町樋田地内(県道山保久那土線を横切って、川方面に逃げていった)
- 6月7日:身延町身延地内(大林坊付近の道を走っていたが、沢方面に逃げていった)
- 6月9日:身延町三沢地内(県道市川三郷身延線沿い、三沢川の河川敷で目撃)
- 6月25日:身延町遅沢地内(遅沢のリニア工事現場付近で歩いていたが、目撃後逃げた)
- 7月8日:身延町身延地内(積善坊付近の階段を走っていたが、山へ逃げていった)
- 7月9日:身延町小田船原地内(夫婦橋付近を歩いていたが、山へ逃げていった)
- 7月9日:身延町夜子沢地内(川平集落付近の県道遅沢静川線に川側から飛び出してきて、川側へ逃げていった)
- 7月10日:身延町下部地内(湯平橋付近の農地にいたが、川側に逃げていった)
- 7月10日:身延町三沢地内(新宇野尾トンネル付近を川側から山側へ走って行った)
- 7月12日:身延町北川丸畑地内(丸畑地内墓地にいたが、逃げていった)
- 8月1日:身延町身延地内(身延山久遠寺鬼子母神堂付近の道に出てきたが、逃げていった)
- 8月16日:身延町椿草里地内(町道椿川線の峯の沢橋付近で、椿川から町道に出てきて、山側に逃げていった)
- 8月26日:身延町横根中地内(榧ノ木隧道付近の林道を親子2頭で歩いていたが、山に逃げていった)
- 9月1日:身延町粟倉地内(早川橋付近の県道を熊2頭が歩いていたが、その後早川へ逃げていった)
- 9月3日:身延町光子沢地内(県道光子沢大野線で目撃された)
- 10月11日:身延町下山地区と粟倉地区の境(県道南アルプス公園線の下山地区、粟倉地区の境界付近で目撃があった)
- 11月3日:身延町清子地内(県道光子沢大野線を横切って、しばらく県道を徘徊した後、富士川方面へ逃げていった)
富士河口湖町
- 5月19日:富士河口湖町河口地内(旧国道137号を横切って山林に逃げていった)
- 6月4日:富士河口湖町精進地内(国道139号の青木ヶ原衛生センター入口付近を南側から北側へ横切っていった)
- 6月11日:富士河口湖町本栖地内(竜ヶ岳登山道の中腹付近で登山道を横切っていった)
- 6月13日:富士河口湖町西湖地内(雪頭ヶ岳登山道をいやしの里根場方面に向かう途中で道を横 切っていった)
- 7月22日:富士河口湖町富士ヶ嶺地内(富士ドクタービレッジ内の車道を横断し、樹海へ入っていった)
- 7月24日:富士河口湖町浅川地内(個人宅敷地内の畑にいたが、山林方面に登っていった)
- 9月24日:富士河口湖町西湖地内(雪頭ヶ岳登山道入口付近でクマが山を登っていたが、北側に向かっていった)
- 11月1日:富士河口湖町大石地内(新道峠山頂付近で、クマが山を登っているのを目撃した)
- 11月25日:富士河口湖町西湖地内(西湖いやしの里根場付近で目撃された)
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。
忍野村
- 5月26日:忍野村忍草地内(鐘山橋付近で目撃された後、山に向かっていった)
- 5月26日:忍野村忍草地内(村営美術館裏の林にいたが、山の上方に向かっていった)
- 7月10日:忍野村内野地内(民家近くの林から出てきたが、しばらくして北の山側の林に向かっていった)
- 7月10日:忍野村忍草地内(民家近くの農地にいたが、隣地の草むらに向かっていった)
- 7月14日:忍野村内野地内(二十曲峠から忍野村中心方面に 300m下った付近の林から出てきたが、林の奥に向かっていった)
- 7月27日:忍野村忍草地内(株式会社シャローム付近の住宅地で目撃)
- 9月30日:忍野村忍草地内(忍野村中学校北側の山林で目撃された)
- 10月21日:忍野村忍草地内(富士見橋北側の果樹園にうずくまっていたが、網をくぐって出て行った)
南部町
- 5月6日:南部町内船上区(林道の路上にいた)
- 5月20日:南部町中野区地内(不明)
- 6月8日:南部町徳間区下村地内(県道高瀬福士線に山から出てきたが、その後逃げた)
- 6月18日:南部町内船区小鷹通地内(県道10号の南部町と身延町の境界付近を横切り、山から富士川方面に向かっていった)
- 9月4日:南部町本郷西川地内(個人宅の庭木(柿の木)へ登り柿を食べていたが、個人宅裏側の山へ逃げていった)
- 10月5日:南部町内船小内船地内(JR身延線の甲斐大島-内船間の線路横法面の上方にいたが、身延方面から南部方面に歩いていった)
- 11月4日:南部町内船富岡地内(住宅付近の貯水槽近くにいたが、その後、竹林内へ降りて行った。)
富士川町
- 5月19日:富士川町平林地内(下川原バス停付近で目撃、その後逃げていった)
- 5月20日:富士川町鰍沢地内(県道で死亡していたものが発見された)
- 6月13日:富士川町最勝寺区(殿原砂垈線付近で目撃)
- 7月16日:富士川町平林地内(平林区新梨の道路脇の水田にいたが、逃げていった)
- 9月10日:富士川町平林地内(赤石温泉付近の林道沿いにいた)
その他の市町村
- 4月13日:中央市浅利地内(竹藪から出没し、道路を横断して山に逃げていった)
- 4月28日:市川三郷町落居地内(道路におり山林方面に向かっていた)
- 5月10日:市川三郷町市川大門地内(クマが先に気づき、逃げていった)
- 5月31日:市川三郷町川浦地内(光勝寺付近の路上に居たが、川方面に逃げた)
- 6月17日:南アルプス市駒場地内(河川敷で小熊を目撃した)
- 6月19日:山中湖村平野地内(芙蓉台別荘地の管理道路付近を歩いていたが、山林内に向かっていった)
- 6月24日:山梨市三富川浦地内(道の駅みとみ付近林道でうろついていた)
- 6月30日:小菅村川池地区小峰地内(林道棚沢今川線沿いヘリポート付近の山林にいた)
- 7月8日:市川三郷町落居地内神有地区(集落内の山田川にいたが、山へ逃げていった)
- 7月20日:小菅村川池地区小峰地内(林道棚沢今川線のヘリポート付近にいたが、山林へ逃げていった)
- 7月25日:西桂町下暮地地内(下暮地滝入の山林で管理捕獲中に遭遇し、逃げていった)
- 9月15日:南アルプス市上市之瀬地内(南伊奈ヶ湖付近の道路を歩いていたが、山中に逃げていった)
- 10月28日:小菅村小永田地区(浅間神社付近の山林にいたが、山奥へ逃げていった)
- 11月18日:南アルプス市芦安安通地内(芦安キャンプサイト付近の道路を歩いていたが、山林に逃げていった)
- 3月15日:鳴沢村村内(鳴沢ゴルフ倶楽部で目撃された)
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。
クマを目撃したら・・
該当地域の市町村役場または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ。高速道路上で見かけた場合は、道路緊急ダイヤル #9910 に通報です。※SA/PAなど安全な場所からのご連絡を。
- 山梨県森林環境部みどり自然課:055-223-1520
- 中 北:0551-23-3088
- 峡 東:0553-20-2721
- 峡 南:055-240-4167
- 富士・東部:0554-45-7812
クマ出没チラシ(回覧用)
5種類(多言語含む)あります。それぞれPDFで表示・印刷(各A4サイズ)できます。
![]() |
![]() |
![]() |
①回覧(モノクロ) | ②クマ出没(モノクロ) | ③回覧(カラー) |
⑤ 多言語(英語、韓国・中国・スペインなど10か国語。翻訳ツールによるもの)
①~⑤をまとめてダウンロード
(zip形式 5.43MB)
▲PDFとpptファイル(PowerPointで編集できます)を同梱。PDFはスマホに保存したあと、マルチコピー機のあるコンビニ等で印刷することもできます。
.
クマと遭遇を避けることが優先
それでも遭遇したら・・
クマ棚を見たら生息エリア
「クマ棚」はツキノワグマが木にのぼり栗や柿などの実を食べるとき、枝をたぐり寄せます。このとき折れた枝が木の上に積み重なった状態です。木の比較的高い場所に、大きな鳥の巣ように枝が重なり集つまった状態を見た場合は注意が必要。
クマと遭遇したら
(段階別の対処)
▲クマ棚の写真や痕跡も掲載しています。クマの接近防止に爆竹(花火)