スポンサーリンク
京都府の熊(クマ)目撃・出没情報

.
2020年のツキノワグマ出没状況
京都府内のツキノワグマのおもな生息域は、琵琶湖北部から丹後半島南部にまたがる「近畿
北部地域」で、およそ900頭程度と推定されています。
[目次]
近年の出没・人身事故件数
環境省(出典)が年度単位で集計している出没件数・人身事故件数です。県や市町村などが独自に集計しているデーターと異なる場合があります。2019年度は2020年2月末までのデーターです。※環境省の元データーは和暦ですが、このページでは西暦で掲載しています。
年度 | 出没件数 | 人身事故 |
2019年 | 1,453 | 0件 |
2018年 | 1,093 | 0件 |
2017年 | 861 | 0件 |
2016年 | 1,495 | 4件 |
2015年 | 1,299 | 1件 |
2020年
※市町村や警察の発表、安心メールの情報およびメール等で、お寄せいただいた情報を掲載しています。(県内すべての情報ではありません)
9月
- 9月29日午後1時30分ごろ:綾部市君尾泉富林道
※メールでお寄せいただいた情報です。
8月
- 8月29日午前9時30分ごろ:綾部市五津合町古城鼻地内
- 8月27日午後6時ごろ:綾部市光野町イガミ地内
- 8月27日午前2時ごろ:宮津市須津地内
- 8月24日午後6時35分ごろ:福知山市佐賀農道(川北地内)東側の山手
- 8月23日:福知山市夜久野町直見副谷
- 8月19日:京都宮津市由良地内
- 8月19日:綾部市西坂町「浄土寺」付近
- 8月16日:宮津市下世屋地内
- 8月13日朝:京都市左京区久多川合町地内
- 8月13日夕方:福知山市夜久野町地内
- 8月11日午前5時50分ごろ:綾部市白道路町遠坂地内
- 8月8日午後9時ごろ:京都市北区大北山蓮ヶ谷町(衣笠から原谷へと通じる道路沿い)
8月7日までの掲載はありません。
2019年
2018年
2018年の出没状況(おもな市町村別)クマを目撃したら・・
目撃情報の多い市町村
下記または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ
- 京都市:京都市役所(代表電話:075-222-3111)
- 福知山市:福知山市産業政策部農林業振興課(電話:0773-24-7047)
または京都府中丹広域振興局農林商工部企画調整室(電話:0773-62-2593) - 綾部市:綾部市農林商工部農林課(直通電話:0773-42-4362)
- 与謝野町:与謝野町農林課(電話:0772-43-9023)
- 舞鶴市:舞鶴市産業振興部農林課(電話:0773-66-1030)
当サイトでもメールで目撃情報を受付ています。
(匿名でOK!簡単入力)

熊(クマ)と遭遇したら。段階別の対処法
「ツキノワグマ」の習性、遭遇した場合の対処方法など。4つの段階に分けて推奨されてる方法を掲載しています。
事故の情報
発表があった場合に掲載します。