スポンサーリンク
山形県の熊(クマ)目撃・出没情報

.
2020年のツキノワグマ出没状況
昨年度(2018年4月~2019年3月)のツキノワグマ出没件数は316件で、人身事故は1件(1人)です。(環境省の集計)
[目次]
- 近年の出没件数
過去5年間(環境省のデータ) - 最近の目撃情報
市町村・警察等の発表情報を掲載 - クマを目撃したら
おもな市町村の連絡先等 - 事故の発生状況
- ブナの開花・結実状況
近年の出没・人身事故件数
環境省(出典)が年度単位で集計している出没件数・人身事故件数です。県や市町村などが独自に集計しているデーターと異なる場合があります。2019年度は2020年2月末までのデーターです。※環境省の元データーは和暦ですが、このページでは西暦で掲載しています。
年度 | 出没件数 | 人身事故 |
2019年 | 456件 | 4件 |
2018年 | 316件 | 1件 |
2017年 | 469件 | 4件 |
2016年 | 576件 | 2件 |
2015年 | 225件 | 1件 |
2020年
※市町村や警察の発表、安心メールの情報およびメール等で、お寄せいただいた情報を掲載しています。(県内すべての情報ではありません)
8月
- 8月29日午後1時5分ごろ:山形県庄内町古関の河川敷
- 8月29日午前6時ごろ:山形市山寺の山林
- 8月29日午後1時5分ごろ:庄内町古関地内の最上川左岸河川敷
- 8月28日午前10時10分ごろ:山形市蔵王上野の山林
- 8月27日午後6時10分ごろ:小国町叶水の川沿い
- 8月26日午後6時10分ごろ:米沢市大字赤崩地内の直江堤公園内
- 8月26日午前7時ごろ:米沢市舘山矢子町地内のプルーン畑
- 8月25日:山形市千歳山奥平清水方面下山中
※メールでお寄せいただいた情報です。 - 8月21日午前7時30分ごろ:真室川町大字新町地内
- 8月21日:山形市蔵王上野付近
- 8月21日:庄内町提興屋地内
- 8月21日:庄内町堀野中堀野地内
- 8月21日:庄内町小出新田地内
- 8月20日:午後3時50分ごろ:庄内町狩川字荒鍋地内あらなべ内川公園東方の最上川河川敷
- 8月20日:飯豊町添川上代地内
- 8月19日午前9時23分ごろ:長井市寺泉地内にある「満福寺」から西方約500メートル地点
- 8月19日午前6時30分ごろ:米沢市大字関地内龍田公民館付近の畑
- 8月15日午後7時40分ごろ:小国町大字沼沢地内沼沢トンネル北端から北西約50メートルの国道113号上
- 8月15日:山形市釈迦堂地内
- 8月14日午後6時25分ごろ:鶴岡市越中山の山形自動車道上
- 8月11日午後10時35分ごろ:小国町大字中田山崎地内の県道上(片貝公民館から南方約350メートル先)
- 8月9日午後6時20分ごろ:鶴岡市関川地内、関川しな織りセンターから北東約300メートル付近
- 8月9日:鶴岡市田川地内
※8月8日以前は、メールでお寄せいただいた情報のみです。
- 4月29日午後2時ごろ:天童市天童高原の旧道で目撃された。
※メールでお寄せいただいた情報です。
2019年
2018年
2018年の出没状況(おもな市町村別)クマを目撃したら・・
目撃情報の多い市町村
下記または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ
- 山形市:山形市環境課(電話:023-641-1212 |内線:683)
休日・夜間(電話:023-641-1212) - 鶴岡市:鶴岡役所農政課農産係(電話:0235-25-2111 |内線:588)
- 南陽市:南陽市総合防災課(南陽市代表電話:0238-40-3211、または南陽警察署(電話:0238-50-0110)
- 酒田市:坂田市市民部 環境衛生課 環境保全係(電話:0234-31-0933)
当サイトでもメールで目撃情報を受付ています。
(匿名でOK!簡単入力)

熊(クマ)と遭遇したら。段階別の対処法
「ツキノワグマ」の習性、遭遇した場合の対処方法など。4つの段階に分けて推奨されてる方法を掲載しています。
事故の情報
2020年
発表があり次第掲載
2019年
- 10月3日午後12時30分すぎ:西置賜郡小国町樋ノ沢地区の山林内で、クルミ採りをしていた近くに住む男性(59)がクマに右腕などを噛まれ負傷しています。
- 9月26日午前9時00分ごろ:最上郡最上町大堀地内(白山橋付近)にて、釣り人がクマに襲われ負傷。
2018年
- 10月7日午後7時10分ごろ:米沢市の東北中央自動車道「米沢八幡原インターチェンジ」で、乗用車とクマが衝突する事故。負傷者などはなし。
- 4月21日午後5時すぎ:西村山郡西川町大井沢の山中で、クマ1頭を駆除しようとした猟友会の男性(58)が、そのクマに襲われ負傷。
東北6県のクマ出没状況
ブナの開花・結実状況
ツキノワグマのおもなエサとなるブナの実(ドングリ)の結実状況です。凶作・大凶作の年の秋は、山里までクマが降りてくることが多くなると言われています。
開花時の結実予測(2019年)
山形県は「大凶作」の予想です。(7月5日現在)
開花豊凶指数 | 結実予測 | 結実状況 |
0.1 | 大凶作 |
過去5年間の結実状況
年度 | 結実状況 |
2018年 | 豊作 |
2017年 | 大凶作 |
2016年 | 大凶作 |
2015年 | 豊作 |
2014年 | 大凶作 |
東北地方の状況(過去3年間)
※福島県は発表されていません。