スポンサーリンク
埼玉県の交通事故発生状況・件数(2019年)

発生件数・特徴を知り事故抑止
このページに掲載している数値等は、下記から出典した2次情報です。数値を再利用される場合は出典元データーをご使用ください。データーの出典:埼玉県警および政府統計総合窓口
[目次]
- 交通事故の発生状況(2019年)
- 交通事故の発生状況(2018年)
全国ワースト3。中高生および若者の死亡事故が増加 - 加害者にも被害者にもならない
「携帯電話に事故の連絡が入る」ことがないように
発生状況(2019年)
交通事故日報からの暫定数
※更新時間により、全国順位と数値が異なる場合があります。
死者数は12月31日までの状況、事故件数と負傷者数は26日までの状況です。
発生件数 | 前年比 | |
人 数 | ||
人身事故 | 20,838件 | -2,687件 |
負傷者数 | 25,077人 | -3,286人 |
死者数 | 129人 | -46人 |
死者数の全国順位:8位
月 | 死者数 | 前年比 | 月 | 死者数 | 前年比 |
1 | 14 | -3 | 7 | 7 | -7 |
2 | 8 | -12 | 8 | 11 | -7 |
3 | 11 | -7 | 9 | 11 | +2 |
4 | 14 | -2 | 10 | 12 | -7 |
5 | 6 | -3 | 11 | 13 | +1 |
6 | 8 | -1 | 12 | 14 | 0 |
発生状況(2018年)
2019年の状況は1月下旬頃に発表されます。
交通事故死者数は175人で全国ワースト3。全体では前年より2人減少しているものの、中学生と高校生および24歳までの若者の死亡事故が増加しています。
県民人口でみると約279人に1人が事故に遭い、約229人に1人が負傷していることになります。(県外者の事故もあるため目安の数字です)
また「交通死亡事故多発警報」は6回発令されており、全国でもっとも多い回数です。
(1)発生件数・死傷者数
死者数は全国ワースト3
※カッコ内は前年比
- 人身事故件数:24,127件(-2,149件)
- 負傷者数:32,022人(-2,933人)
- 死者数(24時間以内):175人(-2人)
※全国ワースト3 - 死者数(30日以内):212人
- 10万人あたりの死者数:2.39人
※全国順位は38位
(2)年齢層別(死者数)
死者数に占める高齢者の比率は約47.4%。
※カッコ内は前年比
- 小学生以下:2人(0人)
- 中学生:3人(+2人)
- 高校生:6人(+3人)
- 20歳~24歳:17人(+4人)
- 25歳~29歳:5人(-5人)
- 30歳~64歳:59人(+6人)
- 65歳~74歳:30人(-14人)
- 75歳以上:53人(+2人)
(3)死亡事故のおもな原因
- 前方不注意(漫然):29件
- 安全不確認:27件
- 前方不注意(脇見):15件
- 信号無視:14件
- 一時停止違反:13件
- ハンドル操作:13件
- 歩行者妨害:12件
- 交差点安全進行:8件
※自動車事故死者数(36人)のうち、シートベルトの非着用は16人(44.4%)です。このうち15人は着用していれば助かった可能性が高いと発表されています。
(4)時間帯
- 18時~20時:20人
- 16時~18時:19人
- 22時~24時:16人
- 8時~10時:15人
- 0時~2時、4時~6時:各14人
被害者にも加害者にもならない!
「携帯電話に事故の連絡が入る」ことがないように・・ 歩きスマホ・ながらスマホ「8つの危険」 知れば知るほど怖い?飲酒運転の罰則と検挙状況 業務中の交通事故・違反をゼロに! ▲安全運転を促す、業務用運転日報を無料配布しています。 違反別の検挙数と取り締まりが強化されている違反 運転免許の取消し件数は年間4万件以上
▲オンマウスまたはタップで停止 平成時代の交通事故(発生件数・重大事故等)