東京オリンピック2020年(夏の気温予想)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「2020東京オリンピック」まで、あと-日です。

近年の夏は猛暑が続いています

2020年オリンピックの夏は猛暑

熱中症が心配ですね

2020年7月24日から8月9日までの17日間にわたり、東京と周辺地域で開催される「東京オリンピック」。関東地方は梅雨明け後のもっとも暑い時期です。また8月上旬の気温は、過去10年すべての年で平年値を上回っており、この夏も気になるところです。
最近の夏の気温について、気象庁のデーターからまとめています。

気象庁が発表する暖候期予報(夏の気温)は、2020年2月下旬に発表されます。

[目次]

東京の7月~9月の気温

気象庁の観測地は千代田区です。関東・甲信の梅雨明け平年値は7月21日ごろです。

  • 表の気温は月平均です。
  • カッコ内は平年差です。
  • 気温と平年値の単位は℃です。
  • 平年値は1981年~2010年の観測データーが使われています。
  • 猛暑日(最高気温が35.0℃以上)の日数
  • 熱帯夜(最低気温が25.0℃以上)の日数

数値の出典:気象庁消防庁

2019年(令和元年)

7月の平均気温は平年より低かったものの、8月と9月は前年を上回る暑さが続きました。
(7月は下旬から気温が高くなっています)

気温 平年値 猛暑日 熱帯夜
7月 24.1(-0.9) 25.0 0 6
8月 28.4(+2.0) 26.4 9 19
9月 25.1(+2.3) 22.8 3 3

この年の梅雨明けは7月24日ごろ

熱中症の搬送者数(東京都)

  • 7月:1,052人
  • 8月:3,816人
2019年7月24日~8月9日の気温[表示]
  • 日ごとの最高気温と最低気温です。
  • この期間の平均気温は最高が34.0℃、最低は25.7℃です。
  • この期間で最高気温がもっとも高かったのは8月7日と9日で35.6℃です。

7月下旬の平年値は、最高気温が30.6℃、最低気温は23.0℃です。

  • 7月24日:31.6℃/23.7℃
  • 7月25日:32.4℃/24.4℃
  • 7月26日:33.1℃/25.6℃
  • 7月27日:31.4℃/25.1℃
  • 7月28日:32.3℃/25.0℃
  • 7月29日:33.7℃/25.3℃
  • 7月30日:33.6℃/26.0℃
  • 7月31日:34.6℃/26.5℃

 

8月上旬の平年値は、最高気温が31.1℃、最低気温は23.3℃です。

  • 8月1日:35.0℃/26.3℃
  • 8月2日:35.1℃/27.1℃
  • 8月3日:33.7℃/25.7℃
  • 8月4日:34.3℃/25.3℃
  • 8月5日:34.9℃/25.1℃
  • 8月6日:35.0℃/27.5℃
  • 8月7日:35.6℃/26.7℃
  • 8月8日:35.5℃/26.0℃
  • 8月9日:35.6℃/26.2℃

2018年(平成30年)

全国的に「災害級の猛暑」となった夏でした。関東地方の梅雨明けは平年より22日も早く、7月の平均気温は平年値より3.3℃も高くなっています。

気温 平年値 猛暑日 熱帯夜
7月 28.3(+3.3) 25.0 4 20
8月 28.1(+1.7) 26.4 7 17
9月 22.9(+0.1) 22.8 0 2

この年の梅雨明けは6月29日ごろ

熱中症の搬送者数(東京都)

  • 7月:4,430人
  • 8月:2,768人
2018年7月24日~8月9日の気温[表示]
  • 日ごとの最高気温と最低気温。
  • この期間の平均気温は最高が32.1℃、最低は24.6℃です。
  • この期間で最高気温がもっとも高かったのは、8月2日で37.3℃です。

7月下旬の平年値は、最高気温が30.6℃、最低気温は23.0℃です。

  • 7月24日:35.3℃/26.3℃
  • 7月25日:32.2℃/25.7℃
  • 7月26日:30.7℃/24.3℃
  • 7月27日:28.5℃/23.5℃
  • 7月28日:28.0℃/20.1℃
  • 7月29日:32.3℃/25.4℃
  • 7月30日:31.9℃/25.0℃
  • 7月31日:33.8℃/24.4℃

8月上旬の平年値は、最高気温が31.1℃、最低気温は23.3℃です。

  • 8月1日:35.1℃/24.8℃
  • 8月2日:37.3℃/26.7℃
  • 8月3日:35.4℃/27.3℃
  • 8月4日:34.1℃/26.1℃
  • 8月5日:34.7℃/27.2℃
  • 8月6日:34.0℃/25.0℃
  • 8月7日:25.0℃/20.8℃
  • 8月8日:25.1℃/21.6℃
  • 8月9日:32.1℃/23.8℃

近年は平年値を上回る日が目立ち、猛暑日や熱帯夜の日数も多くなっています。観戦に行かれる方、ボランティアで参加される方は熱中症対策が必要です。
熱中症対策

2017年(平成29年)と2016年(平成28年)

7月~9月の気温[表示]
日平均の気温と平年値のみ掲載しています。

2017年(平成29年)

7月は平年値を2℃以上高い気温でしたが、8月と9月は平年並みの気温でした。

気温 平年値 猛暑日 熱帯夜
7月 27.3(+2.3) 25.0 0 10
8月 26.4(±0) 26.4 1 8
9月 22.8(±0) 22.8 0 0

この年の梅雨明けは7月6日ごろ

2016年(平成28年)

6月~8月は平年よりやや高い気温でしたが、9月は厳しい残暑になっています。

気温 平年値 猛暑日 熱帯夜
7月 25.4(+0.4) 25.0 0 0
8月 27.1(+0.7) 26.4 1 7
9月 24.4(+1.6) 22.8 0 2

この年の梅雨明けは7月29日ごろ

過去10年の記録(7月下旬と8月上旬)

気象庁の過去の気象データを元にしたグラフ(平均気温と平年差)

7月下旬の気温(過去10年)

7月下旬の気温(過去10年)

8月上旬の気温(過去10年)

8月上旬の気温(過去10年)

8月上旬の気温は、すべての年で平年を上回っています。

スポンサーリンク

オリンピック期間中の気温(平年値)

現在の平年値は1981年~2010年の観測データーが使われています。

7月24日~31日

7月 最高 最低
24日(金)
開会式
30.2 22.7
25日(土) 30.4 22.8
26日(日) 30.5 22.9
27日(月) 30.6 23.0
28日(火) 30.7 23.0
29日(水) 30.8 23.1
30日(木) 30.9 23.2
31日(金) 31.0 23.2
8月1日~9日
8月 最高 最低
1日(土) 31.0 23.2
2日(日) 31.1 23.3
3日(月) 31.1 23.3
4日(火) 31.1 23.3
5日(水) 31.1 23.3
6日(木) 31.1 23.3
7日(金) 31.1 23.3
8日(土) 31.1 23.3
9日(日)
閉会式
31.1 23.3

[参考]東京の各月1日と15日の最高/最低気温(平年値)>>

台風の発生状況

気象庁の「過去の統計資料」によると、1980年以降でもっとも早く上陸したのは、2003年5月31日(愛媛県宇和島市付近)となっています。

7月下旬から8月上旬に発生した台風

過去3年間で日本に影響を与えた台風。

20019年(令和元年)

月間の上陸数は7月が1個、8月は2個。本土への接近数は7月が1個、8月は2個でした。

  • 台風9号:発生期間は8月2日 – 8月7日で、本州への大きな被害はなかったものの最大時の中心気圧は925phaで「猛烈な台風」になっています。
  • 台風10号:発生期間は8月6日 – 8月16日で、8日には「非常に強い台風」に発達し、12日には「超大型の台風」になっています。 8日頃から11日頃にかけては小笠原諸島近海でほとんど停滞し、その後再発達しながら14日に広島県に上陸し、中国地方を横断して日本海に抜けています。(広島県への上陸は29年ぶり)

2018年(平成30年)

月間の上陸数は7月が1個、8月は2個でした。本土への接近数は7月が2個、8月は5個でした。

  • 台風12号:発生期間は7月24日 – 8月3日で、27日に小笠原諸島に接近したのち進路を西寄りに変え、28日午後には伊豆諸島に接近、29日に三重県伊勢市付近に上陸。関東や東海地方に大きな影響を出しました。西から東に進む通常の台風とはことなり、東から西へ進路を変えて進んだ「逆走台風」でした。
  • 台風13号:発生期間は8月3日 – 8月10日で、上陸はしなかったものの8日に伊豆諸島から関東地方に接近し、関東東部を暴風域に巻き込みながら9日朝に千葉県銚子市の東の海上を通過しました。

7月下旬ではありませんが、この年は「平成30年7月豪雨|西日本豪雨」が発生しています。6月28日から7月8日にかけて西日本を中心に死者263人、行方不明者8人を出す甚大な被害が発生しています。

2017年(平成29年)

月間の上陸数は7月が1個、8月は1個でした。本土への接近数は7月が1個、8月は1個でした。

  • 台風5号:発生期間は7月20日 – 8月8日で、7月31日には「非常に強い台風」(最大時の中心気圧は935hpa)へと勢力を強め、非常にゆっくりとした速度で九州に接近したあと、8月7日に和歌山県に上陸。その後日本海に抜ける進路をとりました。
期間中に「台風」などが発生した場合

Q:台風などが発生した場合の競技スケジュールはどうなるのですか?
A:すべての競技で緊急時の対応計画を策定します。台風などが発生した場合は、この計画に基づき、対応方法を決定いたします。
TOKYO2020公式ホームページから

スポンサーリンク

東京オリンピックの熱中症対策

オリンピック期間中における観客・選手の暑さ対策について、さまざまな対策が実施・検討されています。特に心配されているのが、競技会場に入る前の「セキュリティーゲート」で、待ち時間の長い行列ができるため、身動きが取れずに熱中症になるリスクが高くなります。
※サマータイムの導入は見送られています。

観客向けの対策

ミストシャワー

ミストシャワー(イメージ)

暑さ対策

  • 入場待ちのスペースを分散させ、待ち時間を短くする。
  • クール・スポットの設置(ミストシャワーなど)
  • テントや大型冷風機の設置
  • 会場までの道路に木陰を増やすための街路樹対策
  • 会場に医務室などを設置し、医師や看護師の常駐

※東京都は上記とは別に、保水性舗装(雨水などの水分を吸収することで、晴天時にアスファルトの温度を奪い蒸発させ、路面温度を下げる)もすすめています。