スポンサーリンク
北海道の冬(2019年-2020年)気温と降雪量

寒候期予報による気温・降雪量の予想

北海道の冬
気象庁の寒候期予報(出典:9月25日発表分|PDF)から、北海道地方の気温と降水量・降雪量を掲載しています。
このページに掲載している数値等は、気象庁のデーターから出典したものです。数値を再利用される場合は出典元データーをご使用ください。
12月から2月(3か月間)
平均気温は北からの寒気の影響が弱いため、また冬型の気圧配置は弱いため、日本海側とオホーツク海側の降水量、 および日本海側の降雪量は平年並か少ない見込みとされています。
※冬の気候は「北極振動=北極と北半球中緯度付近の気圧が交互に変わる現象」などもあり、「寒候期予報」では不確定性があるとされています。
日本海側
[気温]
- 低い:20%
- 平年並:40%
- 高い:40%
[降水量]
- 少ない:40%
- 平年並:40%
- 多い:20%
[降雪量]
- 少ない:40%
- 平年並:40%
- 多い:20%
オホーツク海側
[気温]
- 低い:20%
- 平年並:40%
- 高い:40%
[降水量]
- 少ない:40%
- 平年並:40%
- 多い:20%
[降雪量]
予報されていません。
太平洋側
[気温]
- 低い:30%
- 平年並:30%
- 高い:40%
[降水量]
- 少ない:30%
- 平年並:30%
- 多い:40%
[降雪量]
予報されていません。
9月の札幌市の平均気温は19.3℃
札幌市は平年に比べ1.2℃高くなっています。
過去5年間の冬の特徴
- 期間:12月~2月(3か月間)
- 気温は平年値と比べた差です。
- 降雪量は平年値に対する比率です。
期間 | 気温 | 降雪量(日本海側) |
2018年-19年 (平成31年の冬) |
+0.3℃ | 72% |
2017年-18年 (平成30年の冬) |
-0.2℃ | 93% |
2016年-17年 (平成29年の冬) |
+0.3℃ | 63% |
2015年-16年 (平成28年の冬) |
+0.9℃ | 79% |
2014年-15年 (平成27年の冬) |
+1.3℃ | 73% |
各月1日と15日の気温(平年値)
「平年の気温より高い・・」などで使われる平年値は、現在1980年~2010年の観測データーが使われています。
冬に関する記事

秋の全国火災予防運動(2023年)のポスター等
令和5年の「秋の火災予防運動」は11月9日(木)から15日(水)。 2023年度の全国統一防火標語は『火を消して 不安を消して つなぐ未来』です。火災の発生状況と出火原因のランキング、ポスター(PDF)を掲載しています。
全国統一防火標語は『ひとつずつ いいね!で確認 火の用心』
消防庁の「火災発生状況|2018年」によると、道内の火災発生件数は1,685件(年間)です。死者数は88人、負傷者数は299人です。

「顕著な大雪情報」が全国で運用開始
『顕著な大雪に関する気象情報』は、数年に1度の大雨が降った場合に出される「記録的短時間大雨情報」の雪版に相当。

災害被災地での犯罪(空き巣・泥棒・詐欺)対策
豪雨や台風、地震などの大規模な災害が発生した地域では、混乱に便乗した住宅への不法侵入、ボランティアや公的機関を装った悪質な勧誘・詐欺など、犯罪による二次被害にも注意が必要です。過去の事例や手口を掲載しています。