スポンサーリンク
沖縄の冬(2019-2020年)気温と降水量

寒候期予報による気温と降水量

沖縄の冬
気象庁の寒候期予報(出典:9月25日発表分|PDF)から、沖縄地方の気温と降水量の予想を掲載しています。
このページに掲載している数値等は、気象庁のデーターから出典したものです。数値を再利用される場合は出典元データーをご使用ください。
12月から2月(3か月間)
沖縄地方の気温は北からの寒気の影響が弱いため、平年並か高い予想です。
[気温]平年並みか高い
- 低い:20%
- 平年並:40%
- 高い:40%
[降水量]ほぼ平年並み
- 少ない:30%
- 平年並:40%
- 多い:30%
過去5年間の冬の特徴
- 期間:12月~2月(3か月間)
- 気温は平年値と比べた差です。
期間 | 気温 |
2018年-19年 (平成31年の冬) |
+1.9℃ |
2017年-18年 (平成30年の冬) |
-0.2℃ |
2016年-17年 (平成29年の冬) |
+1.2℃ |
2015年-16年 (平成28年の冬) |
+0.6℃ |
2014年-15年 (平成27年の冬) |
-0.6℃ |
平年値(各月1日と15日)
「平年の気温より高い・・」などで使われる平年値は、現在1980年~2010年の観測データーが使われています。
冬に関する記事

年末の交通安全運動(2020年)
令和2年度の冬の(年末・年始)の交通安全運動について、都道府県ごとの実施期間、ポスターなどを掲載しています。12月は年間でもっとも交通事故死者数が多い月です。

冬の火災予防(出火原因ワースト10など)
毎日どこかで103件の火災が発生。全国で発生した火災の総件数は3万7538件、死者は1,477人で負傷者は5,814人(2019年)です。火災の怖さは1度に多くの人が死傷することが少なくなく、近隣へ被害が拡大する場合も多いことです。
全国統一防火標語は『ひとつずつ いいね!で確認 火の用心』