スポンサーリンク
岐阜県の熊(クマ)目撃・出没情報

2022年のツキノワグマ
出没・事故状況
県内の目撃情報は。高山市、飛騨市などで多くなっています。中津川市の山間部でも目立つようになってきました。
[目次]
- 近年の出没件数
過去5年間(環境省のデータ) - 最近の目撃情報
市町村・警察等の発表情報を掲載 - 熊を目撃したら
おもな市町村の連絡先等 - 熊との事故を防ぐために
近年の出没・事故件数
- 数値は環境省HPから出典
- 環境省の集計は年度単位です。
- 2021年度は2022年2月末まで
(随時更新)
年 度 |
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 |
件 数 |
288 | 608 | 853 | 286 | 530 |
事 故 |
2 | 2 | 13 | 0 | 3 |
2022年
警察、市町村等がが発表情報(目撃・痕跡)か出没日時順に掲載しています。
5月
- 5月24日午後2時30分頃:高山市上宝町蔵柱地内(金山橋北西150m付近)
- 5月23日午前9時頃:垂井町梅谷地内
- 5月21日午後1時30分頃:中津川市山口地内(弥栄橋交差点付近)
- 5月20日午後1時30分頃:飛騨市宮川町西忍地内(忍橋付近)
- 5月19日10時00分頃:高山市丹生川町瓜田地内(飛騨東部中畑団地付近)
- 5月15日午後2時15分頃:恵那市串原松本地内
- 5月14日午後7時30分頃:飛騨市古川町太江地内(丸茂製材所付近)
- 5月14日午後12時45分頃:八百津町福地樽洞地内
- 5月14日午後12時30分頃:中津川市阿木地内(馬篭橋付近)
- 5月13日午後5時00分頃:高山市久々野町山梨地内(月見平バス停付近)
- 5月13日午前10時00分頃:下呂市金山町祖師野地内(浅谷橋付近)
- 5月13日午前10時00分頃:高山市久々野町山梨地内(山梨グランド北西100m付近)
- 5月13日午前8時20分頃:恵那市串原大平地内(大平バス停付近)
- 5月12日午後12時10分頃:恵那市山岡町上手向地内
- 5月7日午後7時30分頃:恵那市武並町竹折地内
- 5月7日午後4時15分頃: 高山市一之宮町地内 (モンデウススキー場駐車場付近)
4月
- 4月30日午後5時50分頃:川辺町西栃井地内(山楠公園グラウンド付近)
- 4月29日8時45分頃:高山市奥飛騨温泉郷神坂地内(鍋平園地付近)
- 4月28日午後3時30分頃:高山市奥飛騨温泉郷栃尾地内(のらマイカー栃尾温泉バス停北東100m付近)
- 4月28日午前7時25分頃:高山市丹生川町久手地内(朴の木平スキー場付近)
- 4月27日午後1時20分頃:白川町水戸野地内
- 4月25日午後6時頃:中津川市下野地区見佐島地内(下野橋付近)
- 4月24日午前10時頃:中津川市坂下(乙姫大橋付近)
- 4月22日午後3時30分頃:中津川市坂下時鐘地内(八幡神社付近)
- 4月20日午後1時頃:恵那市串原松本地内(松本バス停付近)
- 4月20日午後12時35分頃:高山市上宝町葛山地内(葛山バス停付近)
- 4月20日午後12時25分頃:中津川市坂下地内(上外公会堂南東、中島橋付近で2頭)
- 4月16日11時45分頃:高山市奥飛騨温泉郷神坂地内(鍋平駐車場付近)
- 4月8日午後5時30分頃・高山市国府町広瀬地内(廣瀬神社北150m付近)
- 4月8日午後2時頃:瑞浪市陶町水上地内
- 4月5日午後3時頃:白川町切井中切地内
- 4月4日午前11時10分頃:恵那市明智町の県道沿い
3月
- 3月25日午後6時30分頃:白川町和泉地内
- 3月18日午前7時頃:瑞浪市明世町月吉地内
- 3月16日午後1時頃:明智町東方地内(馬坂バス停付近)
- 3月12日午後3時20分頃:下呂市萩原町桜洞地内
クマを目撃したら・・
目撃情報の多い市町村
下記または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ
- 高山市:高山市役所農務課(電話:0577-32-3333)
- 土岐市:土岐市役所(電話:0572-54-1111)
- 恵那市:恵那市役所(電話 0573-26-2111)
- 瑞浪市:瑞浪市役所(電話:0572-68-2111)
- 飛騨市:飛騨市役所(電話:0577-73-2111)
- 下呂市:下呂市役所 農林部 農務課(電話 : 0576-52-2000)
- 岐阜市:岐阜市農林部農林園芸課(電話: 058-214-2079 )
目撃情報(匿名でOK)
目撃情報をお寄せください。掲載させていただきます。
人への危険が予想される場所(市街地や公園、遊歩道など)の場合は、目撃された方から市町村役場もしくは管轄地域の警察(または110番)へ通報をおすすめします。当サイトからの通報は行っていません。
簡単入力フォーム[表示する]
クマと遭遇を避けることが優先
それでも遭遇したら・・
クマ棚を見たら生息エリア
「クマ棚」はツキノワグマが木にのぼり栗や柿などの実を食べるとき、枝をたぐり寄せます。このとき折れた枝が木の上に積み重なった状態です。木の比較的高い場所に、大きな鳥の巣ように枝が重なり集つまった状態を見た場合は注意が必要。
クマと遭遇したら
(段階別の対処)
▲クマ棚の写真や痕跡も掲載しています。クマの接近防止に爆竹(花火)