スポンサーリンク
茨城県の熊(クマ)目撃・出没情報

ツキノワグマ出没情報
現在、一部の地域を除き目撃情報は掲載していません。
[目次]
近年の出没件数
- 数値は環境省HPから出典
- 環境省の集計は年度単位
- 2021年度は暫定数
年 度 |
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 |
件 数 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
目撃情報
2023年
- 7月7日午後3時15分ごろ:水戸インターから城里方面へ向かっていたところ、 石岡城里線(52号)、朝房山登山道あぼっけ口の先約500mを左折し、藤井川ダム方面への林間道路(舗装2車線道路)に入って約80m程度の道沿い右側の少し広くなった場所で、クマを目撃されたということです。(役場に連絡されたということです)
※メールでお寄せいただいた情報です。
状況を詳しくお寄せいただきました(全文を表示)
2023年7月7日(金)午後15:15 天気:晴れ 気温:34度の猛暑日。
遭遇状況……
水戸インターから城里方面へ向かっていた。 石岡城里線(52号)、朝房山登山道あぼっけ口の先約500mを左折、藤井川ダム方面への林間道路(舗装2車線道路)に入って約80m程度の道沿い右側の少し広くなった場所に車(白クラウン)を停車。車から降り、道路脇で用をたそうとしたところ、何か気配を感じた。山の方向に目を向けたところ、道路から傾斜約25度上方約7~8mの所に約1.5mほどの黒い塊のようなものが見えた。じっと目線を向けたと同時にその黒い塊が動き、目が合ったような感覚。次の瞬間、「ぐおっ!」と吠え斜め右後方に、「ばさっがさっ」と音を立てながら走り去った。一瞬、凍り付いたが、熊だと頭が認識し、すぐに車に戻ってドアを閉めた。10秒後、窓を開けると気配がなくなっていたので、この状況は、熊の写真を撮ったほうがいいのかと思ったが、大きさ的に1.5m程度あり、子供の熊ではないと感じ、もし向かってきたら、おそらく勝てそうにないと思い車から降りることをやめその場を立ち去った。
その後、15:25分ごろに目的地の会社(有限会社 大畑化工)に到着、社長にそのことを伝え、事務員さんが直ちに役場に報告した。
2022年
- 10月(日時不詳):城里町の「鶏足山=けいそくさん」で、熊とみられる鳴き声を聞かれたということです。(目撃はされてない)
※メールでお寄せいただいた情報です。 - 6月18日午後1時30分頃:東茨城郡城里町の水戸方面からウグイスラインを経て、県道112の丁字路付近で二匹の小熊のような動物を目撃された。目撃された方は、「タヌキの子どもかなと思ったのですが、歩きかた、耳の大きさなどからタヌキではないような気がしました。車で通過しながらの目撃だったので確かではないかもしれません。」ということです。
※メールでお寄せいただいた情報です。
2021年
目撃・出没情報は確認できていません。
2020年
目撃・出没情報は確認できていません。
2019年
目撃・出没情報は確認できていません。
2018年
8月~12月の目撃・出没情報は確認できていません。
- 7月7日から7月8日にかけて、久慈郡大子町(大生瀬トンネルから大子町池田地内へ向かう途中の路肩付近)で、クマらしき動物の目撃情報が出ています。
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。
目撃情報をお寄せください
匿名でOKです(簡単入力)
人への危険が予想される場所(市街地や公園や遊歩道など)の場合は、目撃された方から市町村役場もしくは管轄地域の警察(または110番)へ通報をおすすめします。当サイトからの通報は行っていません。
簡単入力フォーム[表示する]
関東・甲信、および福島県
※千葉県の生息は確認されていません。
クマ出没チラシ(回覧用)
5種類(多言語含む)あります。それぞれPDFで表示・印刷(各A4サイズ)できます。
![]() |
![]() |
![]() |
①回覧(モノクロ) | ②クマ出没(モノクロ) | ③回覧(カラー) |
⑤ 多言語(英語、韓国・中国・スペインなど10か国語。翻訳ツールによるもの)
①~⑤をまとめてダウンロード
(zip形式 5.43MB)
▲PDFとpptファイル(PowerPointで編集できます)を同梱。PDFはスマホに保存したあと、マルチコピー機のあるコンビニ等で印刷することもできます。