スポンサーリンク
サメの目撃・出没の記録(北海道・東北・関東)

2015年から出没場所を記録しています。掲載している情報は、都道府県や市町村、観光協会等の発表、およびメールでお寄せいただいた情報です。
[目次]
その他の地域
2021年の記録
千葉県の「片貝新堤」でサメ
- 日時:2021年10月30日(時刻不詳)
- 場所:千葉県山武郡九十九里町の「片貝新堤」の堤防付近
- 状況など:地元のサーファーの方がサメを目撃したということです。
※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)
千葉県の「作田海岸」でサメ
- 日時:2021年10月20日午前7時ごろ
- 場所:千葉県山武郡九十九里町の「作田海岸」
- 状況など:サーフィン波待ち中に、目の前に背びれ尾びれを見せながら左右に急旋回するサメを目撃された。5m近くまで接近した後見えなくなる。サイズは背びれ尾びれの間隔からすると2〜3mくらいと推測ということです。
※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)
千葉県旭市の沖合でサメ
- 日時:2021年8月31日午前11時25分ごろ
- 場所:千葉県旭市飯岡の沖合約20~30メートル付近
- 状況など:旭市によると、サーフィンをしていた人がサメの背びれのようなものを目撃されたということです。(サメの種類などは不明)
新潟県村上市の「笹川流れ」付近でサメ
- 日時:2021年7月25日午後3時半ごろ
- 場所:新潟県村上市の「笹川流れ」付近
- 状況など:海水浴中にサメ(種類などは不明)らしきものを近くで目撃された。サメのヒレが見え、テトラポット付近まで来ていたということです。(ほかに釣りをしていた人も目撃され、サメだと声を上げたため、すぐに岸に上がりケガなどの被害はなし)また目撃された方は、通報したということです。
※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)
神奈川県の二宮沖でサメ
- 日時:2021年7月23日午前10時半ごろ
- 場所:神奈川県の二宮沖200~300mの潮目
- 状況など:ジェットスキーで停留していると、体長約3メートルのサメ2匹が向かって来たということです。種類などは不明。
※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)
茨城県の海岸でサーフィン中の男性が負傷
茨城県の発表によると、県独自の緊急事態宣言に伴い、下記の海水浴場が閉鎖になるということです。期間は8月6日(金)から8月22日(日) で、これにより今季は県内すべての海水浴場は閉鎖になるということです。
- 大洗サンビーチ海水浴場(サメ対策が完了し8月1日から再開していたものの閉鎖)
- 阿字ヶ浦海水浴場
- 平磯海水浴場
- 日時:2021年7月20日午後3時ごろ
- 場所:茨城県大洗町の海岸(大洗サンビーチ海水浴場南側、老健おおあらい下の海)
- 状況など:サーフィン中の男性が足を噛まれるなどのケガ。サメによるものと断定されてないものの可能性があるということです。
- 追記:大洗観光協会によると、8月4日に海水浴場エリア外(介護老人保健施設おおあらい下)において、サメらしきものの目撃情報があったということです。
千葉県館林市でメガマウス
- 日時:2021年6月15日以降
- 場所:千葉県館山市の港
- 種類:メガマウス(体長4mくらい)
wikipediaによると、熱帯から温帯の水深200メートル付近に生息するプランクトンをエサにしている、おとなしいサメということです。2020年6月にも館山市の東京湾沖合で定置網にかかった(のちに放流)ことがあるということです。
新潟県柏崎市でサメ
- 日時:2021年6月6日
- 場所:新潟県柏崎市の沖合2kmの海上(海水浴場にも近いということです)
- 種類:メジロザメ科のサメの可能性(特定はされていない)
日本大百科全書(ニッポニカ)によると、メジロザメ科のサメは世界中に多くの種が知られ、日本近海にも8種程度が分布している。かなり沿岸に近づき、大形種はときに人をも襲う。またwikipediaでは、メジロザメ科の中で特に危険なのはイタチザメとオオメジロザメで、これら2種はホホジロザメよりも人身事故の件数が多いそうです。
2020年の記録
茨城県鹿嶋市の平井海岸でサメの目撃
- 日時:2020年8月23日午前11時ごろ
- 場所:茨城県鹿嶋市の平井海岸
- 状況:波待ち中に1メートル先で突然イワシ(同付近で大量発生)のナブラが現れ、続いてサメのムナビレが水面に現れたのを複数の方が目撃されたということです。(ムナビレの大きさはフィン程度)付近で監視中の海上保安庁職員に、情報提供されたということです。
- 種類等:不明
※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関の発表ではありません)
千葉県の「木戸浜海水浴場」付近の海でサメの目撃
- 日時:2020年8月22日午前10時ごろ
- 場所:千葉県山武郡横芝光町木戸浜の「木戸浜海水浴場」付近の海
- 状況:サーフィンされていた方が、2匹のサメ(1m-1.5m)と思われる個体を目撃。
- 種類等:不明(目撃された方の話では、スメナリではないということです)
※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関の発表ではありません)
※当サイトで横芝光町役場に確認したところ、同海水浴場は今季の営業はされてないということです。サメよけの防護ネット等の設置もないようですので、念のためご注意ください。
2018年の記録
由利本荘市の海「本荘マリーナ」付近でサメのような魚
- 日時:2018年7月3日午後3時~4時
- 場所:秋田県由利本荘市石脇の海浜レクリエーション施設「本荘マリーナ」付近(子吉川河口の沖合約100メートル付近)
- 状況:釣りをしていた人が、体長2~3メートルくらいのの魚が跳びはねるの目撃。(サメと確認されてはいません。)
2017年の記録
鹿嶋市の海岸でサメの目撃情報
- 日時:2017年9月10日(日)午後3時30分ごろ
- 場所:茨城県鹿嶋市武井釜の海岸
- 種類:不明
日立市の「久慈浜海水浴場」にドチザメ
追記:7月21日に遊泳禁止は解除されています。
- 日時:2017年7月19日(水)午前10時ごろ
- 場所:茨城県日立市久慈町の「久慈浜海水浴場」
- 種類:海岸付近で30匹ほどが泳ぐのを確認。「ドチザメ」とみられています。
- その他:同海水浴場は15日に海開きしていますが、海水温が低いため遊泳禁止となっており、海水浴客はいなかったとのと。また日立市では念のため防護網の設置を検討。
男鹿市の沖合にシュモクザメ
- 日時:2017年6月27日(火) 午後2時頃
- 場所:秋田県男鹿市船川港船川の「船川防波堤灯台」から南へ約3.7キロ
- 種類:シュモクザメ
2016年の記録
新潟県胎内市の「村松浜海岸」沖合いで、シュモクザメを捕獲
- 日時:2016年8月5日午前10時30分ごろ
- 場所:胎内市の村松浜海岸の沖合約200m
- サメの種類:シュモクザメと見られる2匹を漁師が捕獲
- 体長:約30センチ
- その他:付近の「村松浜海水浴場」は、8月6日早朝に周辺海域をパトロールし、安全確認後、開放する予定。
- 市町村の問い合わせ先:胎内市商工観光課 TEL 0254-43-6111
- 情報出典:新潟県ホームページから。
山形県酒田市の「酒田港」付近
- 日時:2016年7月20日午後2時ごろ
- 場所:酒田市の「酒田港」北の防波堤先端付近
- サメの種類:不明(サメのような魚影を漁船が目撃)
- 体長:約1.5メートル
- その他:約1.5キロ北東には「宮海海水浴場」があり、県庄内総合支庁は注意を呼びかけています。
2015年の記録
千葉県旭市飯岡の沖合
- 目撃日時:2015年8月28日(金)午前7時45分ごろ
- 場所:旭市飯岡の海域の沖合100m付近
- サメの種類:不明
- 数:不詳
- 体長:不詳
- 対策:山武市の「殿下」、「中下」、「南浜」、「小松」、「白幡・井之内」、「本須賀」の6つの海水浴場を9時ごろから遊泳禁止の措置。
※問い合わせ先は、旭市商工観光課電話:0479-62-5338
旭市にある「矢指ケ浦海水浴場」の沖合い。遊泳禁止に。
8月20日午前に、千葉県旭市にある海水浴場の沖合で、サメのような生き物が目撃され、同市は2か所の海水浴場を遊泳禁止にしました
- 目撃日時:2015年8月20日(木)午前8時すぎ
- 場所:「矢指ケ浦海水浴場」西側の沖合およそ100メートル
- サメの種類:不明
- 数:不詳
- 体長:2メートルくらい。
- 対策:「矢指ケ浦海水浴場」と「飯岡海水浴場」を遊泳禁止。
※匝瑳(そうさ)市の沖合い2キロメートルでもサメの目撃が通報されています。
平塚市の「湘南ベルマーレひらつかビーチパーク」海水浴場を遊泳禁止
茅ヶ崎市におけるシュモクザメの目撃情報を受けて一部遊泳禁止。
- 8月14日:「湘南ベルマーレひらつかビーチパーク」海水浴場を遊泳禁止。
「銚子マリーナ海水浴場」を遊泳禁止に。
8月19日午前に、千葉県銚子市の海でサメのような生き物が泳いでいるのをサーフィンをしていた人に目撃され、市は近くの海水浴場を遊泳禁止にしました。
- 目撃日時:2015年8月19日(水)午前10時半ごろ
- 場所:「銚子マリーナ海水浴場」の約200メートル沖合い
- サメの種類:不明
- 数:不詳
- 体長:不明
※この他、近くで釣りをしていた人など複数の人から目撃情報が寄せられています。
今年の夏に千葉県内で「サメのようなものの目撃情報」は、8月9日に一宮海岸(一宮町)で目撃されたのを始め、山武、九十九里、旭、鴨川の各市町で情報が寄せられています。銚子市での目撃で計8件目になります。ただし県警などの捜索で確認されたサメはありません。
藤沢市の「辻堂海岸」は遊泳注意
茅ヶ崎市におけるシュモクザメの目撃情報を受けて遊泳注意。
14日(金)14時30分現在で、遊泳注意は・・
- 「片瀬東浜」海水浴場
- 「片瀬西浜」海水浴場
- 「鵠沼」海水浴場
- 「辻堂」海水浴場
茅ヶ崎市の「サザンビーチちがさき」
- 目撃日時:2015年8月14日(金)正午過ぎ
- 目撃場所:茅ヶ崎市の沖合およそ1.2キロの場所
- サメの種類:シュモクザメ(体長約1.5メートル)
- 数:10匹
- 対策:8月14日(金)0時55~「サザンビーチちがさき」で遊泳禁止。
専門家によると、シュモクザメは体長1.5メートル程度までであれば人を襲うことはほとんどなく、2メートルを超える場合は、稀に人に危害を与える場合があるそうです。
鉾田市の大竹海岸「鉾田海水浴場」付近
- 目撃日時:2015年8月4日(火)~5日(水)朝
- 目撃場所:茨城県鉾田市大竹海岸の沖合5メートル~20メートル
- サメの種類:クロヘリメジロザメ(メジロザメの一種)と推定
- 体長:4メートルくらいのサメ1匹と小さいサメ2匹
付近の海水浴場での対策状況
防護ネットなどの設置を行う。
- 平井海水浴場:8月13日に、安全が確認され次第遊泳禁止を解除。
- 下津海水浴場:下津海水浴場の沖にサメ対策の防護ネットの設置完了。8月13日から遊泳禁止を解除する方針。
- 平太郎浜海水浴場:8月8日に防護網設置を完了。
- 大洗海水浴場:高波の影響で一部未設置ではあるが、8月8日より遊泳を再開。
- サンビーチ海水浴場:台風14号の影響で防護網を一時撤去したが、8月11日に再設置。8月12日から遊泳を再開。
いすみ市の「太東海水浴場」と「大原海水浴場」
- 目撃日時:2015年8月12日(水)
- 目撃場所:千葉県一宮町の「東浪見海岸」のおよそ50メートルの沖合い
- サメの種類:不明
- 対策:8月13日現在で、「太東海水浴場」と「大原海水浴場」を遊泳禁止。遊泳エリアをサメよけの網で囲ったうえで、再開の時期を検討。
- 追記(8月13日):太東海水浴場では、地元漁業関係者の協力を得て防御網が設置されました。
サメに関する情報ページ
安全対策・事故の記録
2014年以降の負傷事故は報道分だけで少なくとも6件あり、発生時刻は10時までが3件、15時以降が3件です。日時は不明なものの可能性のある死亡事故は2件です。
目撃情報をお寄せください
匿名でOKです。最新のページに掲載させていただきます。