サメの目撃・出没・事故情報

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2022年の目撃情報(地域別)

都道府県や市町村、観光協会等の発表、およびメールでお寄せいただいた情報です。2023年の目撃情報があった場合は、しばらくはこのページに掲載します。

サメの目撃・出没情報

[目次]

北海道・東北・関東・甲信

千葉県の「幕張の浜」沖でサメ

  • 日時:2022年10月22日(土)時刻不詳
  • 場所:千葉県千葉市「幕張の浜」沖300m程度
  • 状況など:ボートで釣りをされていた方が、体長約2.5メートルから3メートルの「アカシュモクザメ」が海面から跳ねるのを目撃されたということです。(ほか数隻のボートが目撃)

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

シュモクザメの特徴・危険性など>>

千葉県勝浦市の「鵜原海岸」でサメ

  • 日時:2022年9月25日(日)時刻不詳
  • 場所:千葉県勝浦市の「鵜原=うばら」海岸
  • 状況など:サーフィンの波待ちの時に、2mぐらいのサメが横切ったということです。

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

神奈川県藤沢市の海でサメ

  • 日時:不詳
  • 場所:神奈川県藤沢市スケパーと地下道前の間付近
  • 状況など:波待ち中に背びれが見え、捕食した勢いのように顔が水面に出るのを目撃されたということです。

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

神奈川県藤沢市鵠沼海岸近くでサメ

  • 日時:2022年9月18日(日)午前8時頃
  • 場所:神奈川県藤沢市鵠沼(くげぬま)海岸「引地川=ひきじがわ」河口付近
  • 状況など:波乗りしようと沖に向かうときに、真横に寄ってきたということです。(1m〜1.5m前後のサメ1匹)

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

神奈川県藤沢市湘南海岸でサメ

  • 日時:2022年9月17日(土)午後1時頃から午後5時半頃
  • 場所:神奈川県藤沢市湘南海岸線松下地下道前ポイント
  • 状況など:サーフィンをしていたところ、1.5m前後のサメが複数匹回遊していたということです。背ヒレと尾ビレの特徴から、シュモクザメと思われるということです。

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

シュモクザメの特徴・危険性など>>

神奈川県藤沢市辻堂正面でサメ

  • 日時:2022年9月16日(金)午後2時頃
  • 場所:神奈川県藤沢市辻堂の正面
  • 状況など:セットの波の中に1mほどのサメを目撃された。(シュモクザメではないことしか種類は分からないということです)その後、波まちしているあたりで、大きな水飛沫と背びれを見たということです。

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

神奈川県藤沢市鵠沼海岸でサメ

  • 日時:2022年9月15日(木)正午頃
  • 場所:神奈川県藤沢市鵠沼(くげぬま)海岸のスケートパーク前あたり
  • 状況など:サーフィン中に数匹のサメを目撃された。(ヒレしか見えなかったので、種類は不明)ヒレの大きさからして、いずれも1メートル〜1.5メートルぐらいの個体と推測されるということです。目撃された方を含め、多数のサーファーは浜に上がって様子を見ているということです。

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

神奈川県藤沢市辻堂の海でサメ

  • 日時:2022年9月13日(火)午前10時~午前11時頃
  • 場所:神奈川県藤沢市(辻堂第二駐車場)付近の海
  • 状況など:サーフィンで波待ち中に近くで背ビレを目撃された。サメの種類、大きさは分からないものの、背ビレの色は濃いグレー、大きさは手のひらより少し大きかったということです。波のサイズはモモ程度で、かなり岸近くまで来ていたということです。

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

神奈川県藤沢市辻堂第二正面ポイントでサメ

  • 日時:2022年9月11日(日)午後4時~午後5時30頃
  • 場所:神奈川県藤沢市辻堂の第二正面ポイント
  • 状況など:小さめのサメ(種類などは不明)を目撃された。サーファーは少なかったものの、海にいた人に上がってもらったということです。

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

茨城県の「日川浜海水浴場」近くでサメの目撃

  • 日時:2022年8月1日(月)午後3時30分頃
  • 場所:茨城県神栖市の「日川浜=にっかわはま海水浴場」の沖合およそ300メートル
  • 状況など:水上バイクで監視していたライフセーバーが、体長およそ50cmから60cmのサメ(種類などは不明)を目撃したということです。8月2日(火)現在、安全確認のため同海水浴場は遊泳禁止にしているということです。※2日にも沖合で複数のサメが確認されたということです。
  • 追記:8月5日(金)現在、神栖市によると8月6日(土)から「遊泳注意」、8月8日(月)から平常どおりということです。
スポンサーリンク

2021年の出没情報(北海道から関東・甲信)>>

東海・北陸

静岡県磐田市の福田漁港でサメ

  • 日時:2022年10月30日(日)時刻不詳
  • 場所:静岡県磐田市の「福田漁港」
  • 状況など:サーフィン中に1mくらいのサメが接近してきた。尾ひれが綺麗な三日月ということです。(種類は不明)目撃された方に向かって波に乗って突進してきたものの、直前で方向転換したということです。周囲にいた全員が陸に上がり、けが人はいないということです。

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

愛知県豊橋市(小島海岸~小松原海岸)の海でサメ

  • 日時:2022年10月6日(木)午後4時46分頃
  • 場所:愛知県豊橋市(小島海岸~小松原海岸)
  • 状況など:愛知県水産課によると、体長約1メートルのサメ(種類は不明)が目撃されたということです。

愛知県田原市の海でサメ

  • 日時:2022年9月5日午後2時50分頃
  • 場所:愛知県田原市(伊良湖岬から西に約3.7km)
  • 状況など:愛知県水産課によると、体長1メートル弱のシュモクザメが目撃されたということです。

愛知県田原市の「太平洋ロングビーチ」付近でサメ

  • 日時:2022年8月14日午後12時頃
  • 場所:愛知県田原市の「太平洋ロングビーチ(田原ロングビーチ)」管理棟前付近
  • 状況など:背びれ(背びれは30~40センチ程度)を目撃された。近くの数人は即時インサイドに避難されたということです。
Googleマップ[表示]

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

石川県内灘町の「権現森海水浴場」でサメの可能性

  • 日時:2022年7月10日午後2時30分頃
  • 場所:石川県内灘町宮坂地内の「権現森=ごんげんもり海水浴場」
  • 状況など:釣りをしていた男性から町にサメの目撃情報が寄せられたということです。午後3時半現在、消防などが確認を行っているものの見つかっていないということです。
  • その他:内灘町HPによると、2022年度も新型コロナウイルス感染症の影響により、同海水浴場の開設は行わないということです。

愛知県豊橋市の「高塚海岸」でサメ

  • 日時:2022年7月2日午後4時30分頃
  • 場所:愛知県豊橋市高塚町名操地内(高塚海岸)
  • 状況など:愛知県農林水産部(水産課)によると、体長1メートルくらい。種類などは不明。
Googleマップ[表示]

愛知県の渥美半島(太平洋側)でサメ

  • 日時:2022年5月2日午後4時30分頃と午後5時頃
  • 場所:渥美半島(太平洋側)。田原市「道の駅赤羽根ロコステーション」付近
  • 状況など:愛知県農林水産部(水産課)によると、体長1メートルくらい。種類などは不明。

2021年の出没情報(東海・北陸)>>

近畿・中国・四国

山口県周防大島町(屋代島)でシュモクザメ

  • 日時:2022年8月18日午前
  • 場所:山口県周防大島町(屋代島)戸田付近
  • 状況など:シュモクザメが目撃されたということです。

鳥取市の「白兎海岸」でシュモクザメ

  • 日時:2022年7月17日午後2時30分頃
  • 場所:鳥取県鳥取市「白兎海岸」の沖合約200メートル付近
  • 状況など:シュモクザメ1匹(体長約1メートル)が目撃された。同県内の海水浴場などは、サメが目撃された場合は、防護ネットの設置や遊泳禁止など危険対策を行うということです。

シュモクザメの特徴など>>

瀬戸内海でサメ

  • 日時:2022年7月10日午前10時頃
  • 場所:瀬戸内海の「明石大橋」近く
  • 状況など:釣り船に乗って10人くらいで釣りをされていた方が、1.5~2メートルのサメを目撃された。目撃された方は3人で、はっきり尾鰭、背鰭が確認できたということです。(種類などは不明)

※メールでお寄せいただいた情報です。(公的機関・報道による発表ではありません)

小松島市の海でシュモクザメ

  • 日時:2022年6月13日午前11時30分頃
  • 場所:徳島県小松島市小松島町字新港「新港岸壁」北岸
  • 状況など:シュモクザメとみられています(体長1~1.5メートル)

山口県周防大島町浮島北でホオジロザメの捕獲

目撃情報ではありませんが、5月22日に山口県周防大島町浮島北の沖合で、全長3.5メートルのホオジロザメが捕獲(その後サメは死亡)されたということです。瀬戸内海での捕獲は非常に珍しいということです。(ニュース記事より引用)

2021年の出没情報(近畿・中国・四国)>>

九州・沖縄

奄美大島(鹿児島県)の手広海岸付近

  • 日時:2022年6月13日から
  • 場所:鹿児島県龍郷町赤尾木の「手広海岸」付近
  • 状況など:イタチザメ(体長2~3メートル)が複数目撃されているということです。付近に漂着したクジラの死骸が見つかっており、血の臭いに寄せられているとみられています。安全対策のため14日に「手広ドーム」が閉鎖されたということです。
  • その他:Wikipediaによるとイタチザメは人への危険性が非常に大きく、ホホジロザメについで、人や船の被害が多いということです。

2021年の出没情報(九州・沖縄)>>

安全対策など

海で泳ぐ場合は営業期間中の海水浴場を利用しましょう。コロナ禍による開設しない海水浴場での遊泳は行わないようにしましょう。

  • 開設前や終了後はライフセーバーも不在になります。
  • サメよけの防護ネットなどが設置されていない場合もあります。
  • もしもの水難事故には、救助などの対応が遅れるケースもあります。
  • ケガなどで出血している場合は、海に入らないようにしましょう。
  • サメは海水温が高いと北上しやすいそうです。
  • 沖合でナブラ(海面で大きな魚などに追われた小魚の群れが、バシャバシャと逃げる様子)がみられた場合は、注意が必要です。
  • 朝夕は出没しやすいとも言われています。水温も低く危険を発見しにくいため、避けるようにしましょう。
スポンサーリンク

水難事故の発生状況
▲最近の事故発生状況

サメの目撃時間帯

2015年から2022年9月18日(2019年をのぞく)までに、全国で目撃時間が分かっている時間帯です。情報は自治体の発表(HP、ツイッター等)、報道、メールでお寄せいただいたものです。(当サイトでの記録であり、専門的調査に基づくデーターではありません)

※10時頃は10時までに、15時頃は15時以降に含めています。目撃時間帯が重なる場合は、最初に目撃された時刻で掲載しています。(例:13時~17時に複数目撃は、10時~15時に掲載)

10時まで10時~15時15時以降
27件30件13件

目撃の多い「シュモクザメ(特徴)」は群れで回遊することも多いため、サーフィン等をされる方は、念のため双眼鏡等で海面の確認をされるなど、安全対策をおすすめします。小魚の群れが海面近くに浮上しバシャバシャしている状態(ナブラが立つといわれます)は、大きな魚に追いかけられている場合が多いということです。

近年の死傷事故

2014年以降の負傷事故は報道分だけで少なくとも6件あり、発生時刻は10時までが3件、15時以降が3件です。日時は不明なものの可能性のある死亡事故は2件です。

死傷事故の一覧(全国)

近年の目撃情報

2015年からサメの目撃情報等を記録しています。(2019年をのぞく)

安全対策・その他

目撃情報をお寄せください

匿名でOKです。

簡単入力フォーム[プルダウンで表示]

    ご入力内容はSSL暗号化通信で保護されます。
    内容を拝見のうえ掲載させていただきます。


    個人情報のお取扱いについて
    ご入力されたお名前・メールアドレス等の管理は厳重に行い、お客様の了承および法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供する事はありません。
    またお名前、メールアドレスは、目撃情報の掲載後に速やかに削除いたします。当サイトで保存することはありません。

    [必須]

    ご入力内容をご確認のうえ、送信ボタンを押してください。送信内容のコピーが自動返信されます。