スポンサーリンク
大阪府の交通事故発生状況・件数(2021年)

今日も加害者・被害者にならない。
交通取り締まりに注意!
昨年1月の死者数は11人です。
発生件数・特徴を知り事故抑止
※2021年のデーターは暫定数で修正される場合があります。このページに掲載している数値等は、下記から出典した2次情報です。数値を再利用される場合は出典元データーをご使用ください。データーの出典:大阪府警および政府統計総合窓口
[目次]
発生状況(2021年)
※更新時間により、全国順位と数値が異なる場合があります。暫定数であり修正される場合があります。
1月14日までの累計
発生状況 | 前年同期比 | |
人身事故 | 818件 | +82件 |
負傷者数 | 956人 | +44人 |
死者数 | 5人 | -1人 |
死者数(当月) | 5人 | -1人 |
月 | 死者数 | 前年比 | 月 | 死者数 | 前年比 |
1 | 11 | 7 | 6 | ||
2 | 17 | 8 | 8 | ||
3 | 10 | 9 | 9 | ||
4 | 9 | 10 | 12 | ||
5 | 8 | 11 | 12 | ||
6 | 8 | 12 | 追記 |
※薄いグレー数字は昨年の死者数です。
月別死者数(推移)
2020年と2021年
交通安全に関すること
- 1月中旬以降の気温は変動が大きくなる予想。路面の凍結による事故に注意が必要です。市街地も時間帯によっては橋の上や高架道路、傾斜道路などで、凍結しやすくなります。歩行者や自転車は転倒事故にご注意を!
- 大阪府の「歩行者のいる信号機のない横断歩道での車の一時停止率」は11.8%で、全国平均(21.3%)より低く42位です。また昨年より4.7%低くなっています。
全国のランキングはこちらから>>
横断歩道での事故防止
道路の途中横断を含めると歩行中死者の7割は横断中に発生。警察庁は歩行者事故の防止ポスターとリーフレットを公開し、配布しています。
ご家庭や学校、職場などに掲示することで、事故抑止が期待できると思います。
![]() |
![]() |
PDFで表示・印刷 (警察庁へリンク) |
PDFで表示・印刷 (警察庁へリンク) |
▲上記2種類+A2横サイズを同梱しています。
可搬式オービス
可搬式(移動できる)オービスによる速度取り締まりが始まっています。
- レーザー方式で測定するため従来の探知機では察知できない。
- 撮影された場合は後日呼び出し状が届きます。
- 一住宅街など30キロ制限の生活道路でも実施されています。
- 夜間や雨天でも実施される。
- 短時間で場所を移動できる。
- ナンバープレートを隠す行為は違反です(透明カバーも対象)

スピードの出し過ぎにチューいや。

そやなー捕まりまっせ。
バス停付近の横断歩道に注意
飲酒運転撲滅チラシ等(PDF)
※大阪府警にリンクしています。
被害者にも加害者にもならない!
「携帯電話に事故の連絡が入る」
ことがないように・・
▲オンマウスまたはタップで停止