猛暑日の日数と推移(近年と50年間の年代別)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猛暑日の日数
東京都(千代田区)・名古屋市・大阪市・広島市・福岡市で猛暑日について1970年代~2010年代(10年間毎の推移)、および過去3年の猛暑日(月別日数)を掲載しています。

[目次]

2023年2月に昨年までの6月~9月のデータを追加して更新しました。数値は気象庁の過去の気象データー(出典)から集計して表・グラフにしたもの。

東京都の猛暑日

昨年(2022年)までの3年間および、1970年以降に記録した猛暑日(最高気温が35℃以上)について年代別の日数を掲載しています。

過去3年間の猛暑日

昨年は6月25日~7月3日まで9日間連続で猛暑日(7月1日に37.0℃を記録)になっています。それまでの6月に猛暑日を記録したのは、1970年以降では2回しかなく異常な暑さでした。

日数6月~9月の合計
2022年6月616
7月4
8月6
9月0
2021年6月02
7月0
8月2
9月0
2020年6月012
7月0
8月11
9月1
2020年~2022年の合計30

年代ごとの推移

東京都の猛暑日は2010年代から急増しています。

東京都の猛暑日の日数(推移)

年代ごとの猛暑日(日数)

2010年代は2000年代の2倍以上に増えています。

年代6月7月8月9月合計
2010年代12449680
2000年代11420136
1990年代01321337
1980年代03339
1970年代0113115

夏の最高気温(歴代記録)

  1. 39.5℃(2004年7月20日)
  2. 39.1℃(1994年8月3日)
  3. 39.0℃(2018年7月23日)
  4. 38.7℃(1996年8月15日)
  5. 38.4℃(1953年8月21日)
スポンサーリンク

いつまで暑い?
いつから涼しくなる?

甚大な被害を出した豪雨災害と
台風被害の記録(2014年以降)

▲2014年以降に発生した大きな災害だけで、全国で700人近くが亡くなったり行方不明になっています。

名古屋市の猛暑日

昨年(2022年)までの3年間および、1970年以降に記録した猛暑日(最高気温が35℃以上)について年代別の日数を掲載しています。

過去3年間の猛暑日

2020年8月は猛暑日が22日ありました。約7割の日が最高気温が35℃以上で、月間の最高気温(平均)をみても35.9℃という異常な暑さが続きました。

日数6月~9月の合計
2022年6月416
7月4
8月8
9月0
2021年6月08
7月2
8月6
9月0
2020年6月024
7月0
8月22
9月2
2020年~2022年の合計48

年代ごとの推移

名古屋市の猛暑日は1990年代から急増しています。

名古屋市の猛暑日の日数(推移)

年代ごとの猛暑日(日数)

名古屋市は2018年8月3日に、統計開始(1946年)以降で初めて最高気温が40℃を超え、40.3℃を記録しています。

年代6月7月8月9月合計
2010年代35610214175
2000年代058931152
1990年代047605112
1980年代01431752
1970年代02227049

夏の最高気温(歴代記録)

  1. 40.3℃(2018年8月3日)全国では歴代20位タイ。1位は41.1℃で2020年8月17日に静岡県浜松市、2018年7月23日に埼玉県熊谷市で記録しています。
  2. 39.9℃(2018年8月5日)
  3. 39.9℃(1942年8月2日)
  4. 39.8℃(1994年8月5日)
  5. 39.7℃(1994年8月7日)

10位までの6回は2010年以降に記録しています。

いつまで暑い?
甚大な被害を出した豪雨災害と
台風被害の記録(2014年以降)

▲2014年以降に発生した大きな災害だけで、全国で700人近くが亡くなったり行方不明になっています。

大阪市の猛暑日

昨年(2022年)までの3年間および、1970年以降に記録した猛暑日(最高気温が35℃以上)について年代別の日数を掲載しています。

過去3年間の猛暑日

2020年8月は猛暑日が20日を記録しています。約6割の日が最高気温が35℃以上という異常な暑さが続きました。

日数6月~9月の合計
2022年6月014
7月6
8月8
9月0
2021年6月015
7月8
8月7
9月0
2020年6月022
7月0
8月20
9月2
2020年~2022年の合計51

年代ごとの推移

大阪市の猛暑日は1990年代から増加しています。

大阪市の猛暑日の日数(推移)

年代ごとの猛暑日(日数)

年代6月7月8月9月合計
2010年代34611611176
2000年代0459810153
1990年代027751103
1980年代01144560
1970年代02437061

夏の最高気温(歴代記録)

  1. 39.1℃(1994年8月8日)
  2. 38.9℃(2021年8月5日)
  3. 38.6℃(2020年8月21日)
  4. 38.5℃(1994年8月6日)
  5. 38.5℃(1983年8月15日)
スポンサーリンク

いつまで暑い?
いつから涼しくなる?

甚大な被害を出した豪雨災害と
台風被害の記録(2014年以降)

▲2014年以降に発生した大きな災害だけで、全国で700人近くが亡くなったり行方不明になっています。

広島市の猛暑日

昨年(2022年)までの3年間および、1970年以降に記録した猛暑日(最高気温が35℃以上)について年代別の日数を掲載しています。

過去3年間の猛暑日

日数6月~9月の合計
2022年6月07
7月4
8月3
9月0
2021年6月07
7月1
8月6
9月0
2020年6月013
7月0
8月13
9月0
2020年~2022年の合計27

年代ごとの推移

広島市の猛暑日は1990年代から急増しています。(80年代の17倍以上で激増ですね)

広島市の猛暑日の日数(推移)

年代ごとの猛暑日(日数)

広島市は1970年~1989年の20年間に猛暑日を記録したのは、わずか5日です。しかし1990年代以降は急増しています。

年代6月7月8月9月合計
2010年代017904111
2000年代01842363
1990年代02542269
1980年代01304
1970年代01001

夏の最高気温(歴代記録)

  1. 38.7℃(1994年7月17日)
  2. 38.6℃(2004年7月29日)
  3. 38.3℃(2004年7月30日)
  4. 38.3℃(1994年7月22日)
  5. 38.1℃(1924年8月5日)

福岡市の猛暑日

昨年(2022年)までの3年間および、1970年以降に記録した猛暑日(最高気温が35℃以上)について年代別の日数を掲載しています。

過去3年間の猛暑日

日数6月~9月の合計
2022年6月020
7月6
8月13
9月1
2021年6月09
7月5
8月4
9月0
2020年6月012
7月0
8月11
9月1
2020年~2022年の合計41

年代ごとの推移

福岡市の猛暑日は2010年代から急増しています。

福岡市の猛暑日の日数(推移)

年代ごとの猛暑日(日数)

2010年代に猛暑日を記録した日数は136日。2000年代の2.7倍です。

年代6月7月8月9月合計
2010年代035983136
2000年代11531350
1990年代01442662
1980年代0824032
1970年代0109019

夏の最高気温(歴代記録)

  1. 38.3℃(2018年7月20日)
  2. 38.1℃(2018年8月21日)
  3. 38.0℃(2020年8月25日)
  4. 37.9℃(2013年8月20日)
  5. 37.7℃(1994年8月15日)

いつまで暑い?
いつから涼しくなる?

甚大な被害を出した豪雨災害と
台風被害の記録(2014年以降)

▲2014年以降に発生した大きな災害だけで、全国で700人近くが亡くなったり行方不明になっています。

スポンサーリンク

猛暑の日が増えると・・

熱中症が心配だ

局地的な豪雨も増えるようだし

日本近海の海面水温が高いと、台風は強い勢力を維持したまま上陸するみたい・・被害が心配

昼間のお散歩に行けないし

とにかく暑いのは苦手なの!

野菜や卵の価格も心配。電気代も気になるし

近年の夏は猛暑が常態化していますね。70年代、80年代の夏も知っている世代ですが、日中に外を少し歩くだけで、汗で衣服がびっしょり・・といった記憶はないですね。

最近は聞くことがなくなった「日射病」にならないように、直射日光を避けましょう!はありました。しかし室内にいても意識障害が起きるような「熱中症」とそれに類するもの、また「猛暑」という言葉を使うことも、ほとんどなかったと思います。

地球規模での温暖化

二酸化炭素排出量の増加などによる地球規模での温暖化、都市部では「ヒートアイランド現象(※)」などが影響しているとみられますが、要因が何であれ2000年以降は「猛暑日」が顕著に増加していることは間違いなく、気象が影響する自然災害も目立っていますね。※保水力の低いアスファルトやコンクリートが影響し、都市部の気温が郊外よりも高くなる現象。