石川県の熊(クマ)目撃・出没情報

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ツキノワグマ出没情報

現在、一部の地域を除き目撃情報は掲載していません。

石川県のツキノワグマ

[目次]

近年の出没件数

  • 数値は環境省HPから出典
  • 環境省の集計は年度単位
  • 2021年度は暫定数

2021 2020 2019 2018 2017

226 872 347 183 200

0 10 6 2 2

月別の平均出没件数(5年間)

  • 件数は四捨五入
  • 環境省の集計データーから作成
  • 期間は2017年度~2021年度
  • 過去5年でもっとも多かったのは、2020年10月の378件です。(この月は他年に比べ際立って多く、2020年をのぞき、2016年を含めた場合の5年間の10月平均は29件です)

石川県のクマ(月別出没件数)

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
件数 6 38 74 45 19 34 99 43 5 1 0 2

2022年

警察、市町村等が発表した目撃・出没情報(一部痕跡を含む)について、出没日時順にリスト化して掲載しています。県内すべての情報ではありません。速報性はありませんので出没地域の方、レジャー等で山間部等に行かれる方は、該当市町村のメルマガ・SNS等での確認をおすすめします。

石川県は7月6日に、これまでの「出没警戒準備情報」から「出没注意情報」に警戒度を上げています。今秋はブナの実が凶作になる可能性が高いということです。(人里での出没が増えるおそれ)

7月

  • 7月25日午後9時20分頃:金沢市夕日寺町ホ地内
  • 7月18日午後3時10分頃:津幡町坂戸地内
  • 7月18日午前11時30分頃:津幡町莇谷ト地内
  • 7月17日午後4時20分頃:羽咋市酒井町地内(さごどん橋付近)
  • 7月15日午後7時頃:金沢市北陽台3丁目地内
  • 7月14日日午後11時頃:金沢市夕日寺町ホ地内
  • 7月12日午後7時15分頃:津幡町竹橋地内
  • 7月12日午前11時30分頃:金沢市吉原町地内(金沢北陵高校付近)
  • 7月11日午後3時頃:金沢市琴町地内
  • 7月10日午後6時30分頃:加賀市熊坂町地内
  • 7月9日午後6時頃:津幡町坂戸イ地内
  • 7月9日午前10時30分頃:金沢市田上町地内
  • 7月9日午前8時20分頃:津幡町下河合カ地内
  • 7月7日午後9時30分頃:加賀市山代温泉3区地内
  • 7月5日午後6時15分頃:津幡町清水ヲ地内(清水跨線橋付近を東から西に横断)
  • 7月3日午後1時30分頃:加賀市大聖寺三ツ町地内
  • 7月2日午前11時45分頃:宝達志水町北川尻地内
  • 7月2日午前10時10分頃:津幡町鳥屋尾ロ地内
  • 7月2日午前9時頃:金沢市若松町地内
  • 7月1日午後5時50分頃:金沢市金川町地内
  • 7月1日午8時10分頃:加賀市三木町地内
6月の出没状況[表示]

6月

  • 6月30日午前6時30分頃:宝達志水町宿地内
  • 6月29日午後6時15分頃:宝達志水町宿地内(今浜ICから300メートルほど山側、旧千里浜シーサイドクラブ付近)
  • 6月29日午前7時30分頃:加賀市永井町地内
  • 6月27日午前9時20分頃:金沢市中山町地内
  • 6月27日午前7時25分頃:金沢市百坂町地内(県立金沢北陵高校に向かう坂道)
  • 6月26日午後8時頃:金沢市市瀬町地内
  • 6月26日午後6時15分頃:金沢市東長江町地内
  • 6月26日午後1時頃:七尾市大野木地内
  • 6月23日午後7時30分頃:加賀市山中温泉加美谷台地内
  • 6月23日(時刻不詳):津幡町津幡地内(太白台小学校敷地内でクマのものと思われるフン)
  • 6月23日午前7時30分頃:金沢市角間町地内
  • 6月22日午後4時30分頃:金沢市柚木町地内
  • 6月21日午後7時10分頃:津幡町篭月地内
  • 6月19日午後6時頃:金沢市小豆沢町ヲ地内
  • 6月15日午後3時頃:金沢市錦町地内
  • 6月14日午前7時5分頃:金沢市若松町地内
  • 6月13日午前4時55分頃:金沢市福畠町地内

6月13日午前10時半頃:津幡町でオスの成獣1頭(体長約1.2メートルのオス)が、仕掛けられたワナによって捕獲されたということです。※目撃が続いたクマと同一個体の可能性があるとみられていますが、他にもいる恐れもあるということです。

  • 6月12日午後8時32分頃:金沢市東荒屋町地内
  • 6月12日午後6時00分頃:津幡町津幡地内(太白台小学校付近)
  • 6月12日午後5時00分頃:津幡町竹橋地内(倶利伽羅塾南側の津幡川)
  • 6月11日午後12時40分頃:津幡町森林公園内中央林道(インフォメーションセンター東約500m)
  • 6月10午後4時44分頃:津幡町加茂ヲ地内(森林公園加茂口付近)
  • 6月9日午後4時20分頃:津幡町津幡地内(太白台小学校運動場敷地内の相撲場付近)
  • 6月9日午後3時50分頃:津幡町杉瀬リ地内
  • 6月9日午後1時30分頃:津幡町森林公園インフォメーションセンターから東約400mの林道(森林公園内)
  • 6月9日午後1時10分頃:津幡町津幡付近(林道)
  • 6月9日午前12時30分頃:金沢市城力町地内
  • 6月8日午後3時30分頃:羽咋市菅池町地内
  • 6月8日午後2時40分頃:津幡町字刈安地内(刈安小学校付近)
  • 6月8日午前10時40分頃:津幡町富田チ地内
  • 6月7日午後4時頃:津幡町(森林鉄道展示場付近のサイクリングロード内)
  • 6月6日午前7時頃から8時頃:津幡町緑ヶ丘1丁目及び2丁目地内
  • 6月5日午後5時15分頃:津幡町津幡カ地内(森林公園へむかう林道付近)
  • 6月5日午後1時00分頃:津幡町津幡地内(太白台小学校の裏山付近からグリーンハイツ側)
  • 6月5日午前11時00分頃:津幡町津幡地内(太白台小学校の裏山付近)
  • 6月5日午前10時10分頃:津幡町倉見地内(グループホーム愛の風付近)
  • 6月5日午前10時00分頃:津幡町倉見地内(新幹線の高架下付近)
  • 6月5日午前6時30分頃:宝達志水町出浜地内
  • 6月4日午後4時頃:宝達志水町柳瀬地内
  • 6月3日午前7時時06分頃:小松市八幡地内(国道8号八幡インター付近)
  • 6月3日午前6時10分頃:羽咋市神子原町地内
  • 6月2日午前3時50分頃:金沢市旭町2丁目地内(若松橋付近)。1日夜から2日朝にかけて、田上町や田井町でも目撃や痕跡情報が出されています。
5月の出没状況[表示]

5月

  • 5月31日午前11時頃:宝達志水町柳瀬地内
  • 5月30日午後5時30分頃:金沢市上涌波町地内
  • 5月30日午後4時時30分頃:津幡町清水地内(清水跨線橋付近)
  • 5月30日午前10時頃:津幡町津幡ト地内(平谷踏切付近)
  • 5月30日午前8時45分頃:津幡町津幡リ地内
  • 5月29日午前9時20分頃:津幡町鳥越地内(石川県森林公園谷内、津幡の森の看板付近)。また午前9時40分頃には、岩崎と倉見の間の林道で目撃情報あり。
  • 5月29日午前6時30分頃:羽咋市下曽祢町地内(長曽川新橋から右岸上流に約200メートル付近)※クマらしき動物
  • 5月28日午前8時10分頃:津幡町岩崎地内(田谷・岩崎揚水機場付近の農道)
  • 5月28日8時時00分頃:小松市八幡地内(国道8号八幡インター付近)
  • 5月27日午前7時53分頃:宝達志水町宿地内
  • 5月26日午後6時30分頃:宝達志水町宿地内
  • 5月26日午前午前9時20分頃:金沢市俵町地内
  • 5月25日午前7時50分頃:金沢市田上町地内
  • 5月24日午後4時時30分頃:小松市那谷町地内(那谷町会館裏付近)
  • 5月24日午前7時50分頃:小松市戸津町 戸津町地内(墓地付近)
  • 5月24日午前6時30分頃:津幡町浅谷バス停付近
  • 5月23日午後7時00分頃:加賀市大聖寺畑山町地内(畑町北交差点付近)
  • 5月21日午後2時頃:加賀市山代温泉大和町地内
  • 5月21日午前10時40分頃:七尾市三室町地内
  • 5月20日午後10時15分頃:加賀市山中温泉長谷田町地内
  • 5月20日午後12時過ぎ:小松市蓮代寺町ハ丙地内(蓮代寺小学校の運動場付近)
  • 5月20日午前7時20分頃:津幡町原集落地内
  • 5月20日午前6時20分頃:加賀市曽宇町地内
  • 5月19日午後5時頃:金沢市別所町地内
  • 5月19日午後4時40分頃:金沢市角間町地内
  • 5月18日午後3時20分頃:かほく市長柄町地内
  • 5月18日午前8時30分頃:津幡町津幡カ地内(森林公園内の森林動物園付近)
  • 5月18日午前3時頃:加賀市吸坂町地内
  • 5月17日午後3時45分頃:津幡町津幡カ地内(森林公園へむかう林道付近)で野山団地側の山に逃げる。
  • 5月17日午後4時15分頃:津幡町倉見地内(津幡北バイパス倉見高架橋付近)
  • 5月17日午後12時40分頃:金沢市東荒屋町地内
  • 5月17日午前9時40分頃:津幡町清水ヨ地内(清水大橋付近)
  • 5月16日午後7時15分頃:加賀市大聖寺瀬越町地内
  • 5月16日午後6時30分頃:羽咋市滝町(滝ロードパークから北に約400メートル付近)
  • 5月16日午前10時30分頃:金沢市竹又町地内
  • 5月15日午後4時50分頃:津幡町七野地内(津幡川を越えて津幡運動公園方面)
  • 5月15日午後3時20分頃:津幡町七野地内(萩野台小学校付近)
  • 5月15日午後1時10分頃:津幡町津幡カ地内(森林公園へむかう林道付近)※12日にも付近で目撃情報あり。
  • 5月15日午前10時30分頃:金沢市若松町地内(公園)
  • 5月14日日午後6時45分頃:宝達志水町下石地内(山中)
  • 5月12日午後7時頃:津幡町津幡カ地内(森林公園へむかう林道付近)
  • 5月12日午後3時40分頃:金沢市角間町地内
  • 5月10日:津幡町加茂い地内(あがた公園付近の国道8号線側道に、車と衝突したとみられるクマの死骸)
  • 5月9日午前7時頃:宝達志水町宝達地内
  • 5月6日午前4時頃:加賀市別所町地内
  • 5月2日午後8時00分頃:津幡町浅谷地内
  • 5月2日午前7時50分頃:津幡町「森林公園」津幡口付近で道路を横断
4月の出没状況[表示]

4月

  • 4月30日午後9時30分頃:金沢市角間町地内(金沢大学付近)
  • 4月27日午前8時30分頃:津幡町材木地内「白山神社」下付近の県道を富山県側へ横断
  • 4月26日午前9時10分:津幡町倶利伽羅駅付近(刈安小学校南側)
  • 4月24日午後12時前:津幡町上矢田ル近く(農道から、かほく市方面の山)
  • 4月24日午前7時45分頃:津幡町「森林公園」第4駐車場近く(インフォメーションセンターと集合訓練広場の間)
  • 4月23日午後4時24分頃:津幡町倉見ツ1番地地内
  • 4月23日9時00分頃:津幡町倉見ル地内(宮ノ谷)において熊1頭(追記:1頭に訂正されています)
  • 4月22日午前10時頃:津幡町倉見(宮ノ谷)地内
  • 4月22日午前7時30分頃:金沢市鳴和台地内
  • 4月21日午後3時40分頃:金沢市辰巳町地内
  • 4月21日午前9時35分頃:金沢市大桑町地内
  • 4月19日午前8時10分頃:津幡町上矢田地内(森林公園やまびこ荘付近)
  • 4月18日午後6時10分頃:津幡町谷内地内(森林公園学習展示館付近)2回目
  • 4月18日午前11時50分頃:津幡町谷内地内(森林公園加茂池付近)
  • 4月18日正午頃:宝達志水町森本地内
  • 4月17日午後5時35分頃:津幡町「清水跨線橋」の途中、しょうずの泉へ降りていく細道付近の道路上
  • 4月16日午前10時55分頃:津幡町谷内地内(森林公園加茂池付近)
  • 4月14日午後1時20分頃:津幡町小熊ニ地内(森林組合作業施設付近)
  • 4月11日午後6時30分頃:金沢市小豆沢町地内
  • 4月9日:輪島市尊利地町地内(痕跡)
  • 4月7日:七尾市湯川町地内
  • 4月3日午後1時10分頃:津幡町材木地内
3月までの出没状況[表示]

3月まで

  • 3月25日:小松市大杉町(県道布橋・出合線付近)
  • 3月24日:小松市松岡町(県道布橋・出合線付近)
  • 1月27日:志賀町(五里峠~猪谷で熊らしき足跡)
スポンサーリンク

東洋フォーム印刷
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。

クマとの遭遇防止チラシ
クマとの遭遇防止

リンク先(石川県)でPDF表示します

クマを目撃したら・・

目撃情報の多い市町村

該当地域の市町村役場または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ。高速道路上で見かけた場合は、道路緊急ダイヤル #9910 に通報です。※SA/PAなど安全な場所からのご連絡を。

  • 金沢市:076-220-2217(森林再生課)
    休日や夜間の出没情報は:076-220-2121
  • 小松市:0761-24-8081(農林水産課)
  • 加賀市:0761-72-7884(農林水産課)
  • 能美市:0761-58-2256(農 政 課)
  • 川北町:076-277-1111(産業経済課)
  • 白山市:076-272-1965(林業水産課)
  • 野々市市:076-227-6082(産業振興課)
  • かほく市:076-283-7105(産業振興課)
  • 津幡町:076-288-6704(農林振興課)
  • 内灘町:076-286-6708(地域振興課)
  • 七尾市:0767-53-8422(農 林 課)
  • 羽咋市:0767-22-1116(農林水産課)
  • 志賀町:0767-32-9224(農林水産課)
  • 宝達志水町:0767-29-8240(農林水産課)
  • 中能登町:0767-76-2434(農 林 課)
  • 輪島市:0768-23-1141(農林水産課)
  • 珠洲市:0768-82-7767(産業振興課)
  • 穴水町:0768-52-3670(産業振興課)
  • 能登町:0768-76-8302(農林水産課)

クマ出没チラシ(回覧用)

5種類(多言語含む)あります。それぞれPDFで表示・印刷(各A4サイズ)できます。

クマ出没チラシ クマ出没チラシ クマ出没チラシ
①回覧(モノクロ) ②クマ出没(モノクロ) ③回覧(カラー)

⑤ 多言語(英語、韓国・中国・スペインなど10か国語。翻訳ツールによるもの)

①~⑤をまとめてダウンロード
(zip形式 5.43MB)

▲PDFとpptファイル(PowerPointで編集できます)を同梱。PDFはスマホに保存したあと、マルチコピー機のあるコンビニ等で印刷することもできます。

.

スポンサーリンク

クマと遭遇を避けることが優先
それでも遭遇したら・・

クマ棚を見たら生息エリア

「クマ棚」はツキノワグマが木にのぼり栗や柿などの実を食べるとき、枝をたぐり寄せます。このとき折れた枝が木の上に積み重なった状態です。木の比較的高い場所に、大きな鳥の巣ように枝が重なり集つまった状態を見た場合は注意が必要。

クマと遭遇したら
(段階別の対処)

▲クマ棚の写真や痕跡も掲載しています。クマの接近防止に爆竹(花火)

https://www.teguchi.info/kuma-2/pistol/

近隣の地域

富山福井岐阜

クマの目撃情報[33都府県+四国|目次]

クマとの遭遇にご注意

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
事件・事故・災害アーカイブ