火災予防に関する情報
全国火災予防運動
春と秋に1週間の火災予防運動が実施されます。(主催:消防庁)
冬の季節に特に注意が必要なことをまとめています。また町内会チラシを掲載しています。
火災を予防するために
- 家の周りにゴミなどを放置しない
- ストーブの付近に燃えやすいものを置かない
- ストーブの給油時には、必ず火を消す
- 子供にライターなどを使わせない、持たせない
- 電気器具のタコ足配線を行わない。
- コンセント・配線器具にホコリをためない。
- 調理中は火元から離れない
- 火災報知機の設置
47都道府県のランキング
配線器具からの火災が増加中
飲食店・宿泊施設などでの訪日外国人向け。
初期消火が大切!
秒速で火を消す!放火や爆発事故をのぞき、火災の多くは小さな火から。燃え広がる前の初期消火がもっとも重要です。
火災消火アイテム[amazon]
消火器・キッチンスプレー
投てき消火剤など