中学生以下の子どもの水難事故事例と原因

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子ども(15歳まで)の事故

2016年から2021年の夏(6月~9月)の期間に、全国で発生した水難事故のうち中学生以下の子どもを含むおもな事故を掲載しています。(15歳以下で一部高校生を含みます)

救出を含むレジャーやスポーツ中の事故で、発生時の概要です。警察庁の統計ではなく、報道された内容を記録したものです。またすべての事故ではありません。

[目次]

若者(大学生まで)はこちら

2021年(6月~)

北海道・東北・関東・甲信

大月市の「桂川」で高校生が流される事故

  • 日時:2021年8月10日午後3時すぎ
  • 場所:山梨県大月市賑岡町の「桂川」
  • 状況:友人ら9人と川遊びをしていた男子高校生(15)が流され、意識不明の重体ということです。事故当時は川の水量は普段より多く、流れも速かったということです。

昭島市の「多摩川」で小学生が溺れる事故

  • 日時:2021年8月6日午前11時半ごろ
  • 場所:東京都昭島市宮沢町の「多摩川」
  • 状況:友達や保護者らと一緒に、川の浅瀬で水遊びをしていた小学5年生の男児(10)が溺れ、亡くなったということです。深みにはまったと見られています。

千歳市の「支笏湖」で中学生が溺れる事故

  • 日時:2021年8月3日午後1時10分ごろ
  • 場所:北海道千歳市の「支笏湖」
  • 状況:兄弟で水遊びをしていた男子中学生(12)が溺れ、一時意識不明だったものの付近にいた女性看護師が心肺蘇生などを行って、回復したということです。

青森県の「高瀬川」河口で中学生が行方不明

  • 日時:2021年8月2日午後5時40分ごろ
  • 場所:青森県六ケ所村の「高瀬川」河口
  • 状況:消波ブロック付近で、友人と泳いでいた中学生2人が溺れ、このうち3年生の男子生徒(15)が行方不明になっているということです。もう一人の1年生(12)の男子生徒は岸に戻り無事ということです。(追記:行方不明になっていた中学生は遺体で発見されたということです)

北海道福島町の海岸で中学生が溺れる事故

  • 日時:2021年8月2日午後2時すぎ
  • 場所:北海道松前郡福島町塩釜の海岸(海水浴場ではない場所)
  • 状況:友人2人と海岸で泳いでいた男子中学生(13)が溺れ、父親に救助されたものの心肺停止の状態ということです。遊泳中に足をつったとみられています。
  • 追記:中学生は回復しつつあるということです。

神栖市「日川浜海水浴場」で、男児を救出しようとした男性が流される事故

  • 日時:2021年8月1日午後2時50分ごろ
  • 場所:茨城県神栖市日川の「日川浜海水浴」
  • 状況:家族で海水浴に来ていた男児(8)が流され、助けようとしたパキスタン国籍の男性(36)も流され、亡くなったということです。男児はサーファーの男性に救助され軽傷ということです。同海水浴場はコロナ対策のため、営業しておらず遊泳禁止になっていたということです。

青森県「油目崎」付近の海岸で男児が流される事故

  • 日時:2021年7月31日午前11時45分ごろ
  • 場所:青森県平内町「油目崎」付近の海岸
  • 状況:家族で浮き具で遊んでいた男児(4)が流される事故。巡視中の海保職員や居合わせた海上自衛官、付近で泳いでいた女性らに救助され無事ということです。

福島県の「阿賀川」で高校生が溺れる事故

  • 日時:2021年7月18日午後2時ごろ
  • 場所:福島県南会津郡下郷町弥五島の「阿賀川」
  • 状況:友人と遊んでいた高校1年生の男子生徒(15)が溺れ、亡くなったということです。

いわき市の「薄磯海岸」で小中学生が岩場に取り残される事故

  • 日時:2021年7月11日午後1時半すぎ
  • 場所:福島県いわき市平薄磯の「薄磯(うすいそ)海岸」
  • 状況:海水浴をしていた小学生と中学生の2人が、海岸から20メートルほどの岩場に取り残され、消防に救助され無事ということです。

札幌市の「さっぽろ湖」付近で、子どもが溺れる事故

  • 日時:2021年6月12日午後1時30分ごろ
  • 場所:札幌市南区の「さっぽろ湖」付近の川
  • 状況:家族で水遊びに来ていた男児(7)が溺れ、亡くなったということです。

東海・北陸

敦賀市の海岸で女児が溺れる事故

  • 日時:2021年8月1日午後3時55分ごろ
  • 場所:福井県敦賀市常宮の海岸(海水浴場でない場所)
  • 状況:家族や知人らと訪れていた女子児童(9)が溺れ、知人らに救助されたということです。意識はあるということです。

いなべ市の「宇賀川」で小学生が溺れる事故

  • 日時:2021年7月24日午後4時すぎ
  • 場所:三重県いなべ市の「宇賀川=うががわ」(宇賀渓キャンプ場近く)
  • 状況:家族5人でキャンプ場に来ていた小学生男児(7)が、父親と水遊びをしていたところ溺れ、意識不明の重体ということです。(追記:亡くなったということです)

静岡市の「興津川」で男の子が流される事故

  • 日時:2021年7月24日午後6時ごろ
  • 場所:静岡市清水区小島町の「興津川=おきつがわ」
  • 状況:両親や親せきら約10人とレジャーに来ていていた男の子が、川に流されたもののの仲間に救助され無事ということです。

大垣市の用水路で幼児が溺れる事故

  • 日時:2021年7月3日午後5時15分ごろ
  • 場所:岐阜県大垣市禾森町にある用水路
  • 状況:近くに住む幼稚園児(6)が用水路に浮いているのがみつかり、亡くなったということです。母親が寝ている間に1人で遊びにいき、転落したとみられています。

近畿・中国・四国

大津市の琵琶湖(松の浦水泳場)で小学生が溺れる事故

  • 日時:2021年7月25日午後2時ごろ
  • 場所:滋賀県大津市の琵琶湖(松の浦水泳場)
  • 状況:家族ら20人と遊泳に来ていた小学2年生の男児(8)が溺れ、亡くなったということです。シュノーケルを使って泳いでいたとみられています。

米子市の「皆生温泉海遊ビーチ」で男児が溺れる事故

  • 日時:2021年7月24日午前11時ごろ
  • 場所:鳥取県米子市の「皆生(かいけ)温泉海遊ビーチ」
  • 状況:海面に男児(5)が浮いているのがみつかり、亡くなったということです。

松江市の「北浦海水浴場」で女の子が流される事故

  • 日時:2021年7月24日午前
  • 場所:島根県松江市美保関町の「北浦海水浴場」
  • 状況:動物型の浮き輪に乗った女の子(9)が、沖に流されたものの父親が救助し無事ということです。

安芸市の「伊尾木川」で中学生が溺れる事故

  • 日時:2021年7月11日午後3時半ごろ
  • 場所:高知県安芸市の「伊尾木川=いおきがわ」
  • 状況:中学3年生の男子生徒(14)が溺れ、亡くなったということです。友人4人と川の堰(せき)の上で遊んでいたところ、川に落ちて堰に足が引っかかったとみられています。

高槻市の「淀川」で男児2人が流される事故

  • 日時:2021年6月26日午後3時55分ごろ
  • 場所:大阪府高槻市唐崎の「淀川」
  • 状況:小学生の男児2人が川に流され、うち1人は救助されたもの、もう1人の行方が分からなくなっており、捜索しているということです。(遺体で発見されたということです)

九州・沖縄

浦添市の「牧港川」で中学生が溺れる事故

  • 日時:2021年8月10日午後1時50分ごろ
  • 場所:沖縄県浦添市当山の「牧港川=まきみなとがわ」
  • 状況:友人と遊んでいた男子中学生(14)が溺れ、亡くなったということです。

2020年(6月~9月)

北海道・東北・関東・甲信

会津若松市の「猪苗代湖」で、ボートが遊泳客を巻き込む事故

  • 日時:2020年9月6日午前11時ごろ
  • 場所:福島県会津若松市の「猪苗代湖」
  • 状況:遊泳中の家族など4人がボートに巻き込まれ、このうち男児(8)が亡くなり、3人が重軽傷を負ったということです。

平塚市の「金目川」で中学生2人が溺れる事故

  • 日時:2020年8月19日午後1時すぎ
  • 場所:神奈川県平塚市の虹ケ浜近くの「金目川」河口付近
  • 状況:同級生ら5人と海に遊びにきていた中学2年の男子生徒2人が溺れ、1人は近くにいた大人に無事に救助されたものの、もう1人は亡くなったということです。現場は遊泳禁止の場所ということです。

柏崎市の「大崎海水浴場」で子どもが溺れる事故

  • 日時:2020年8月15日正午ごろ
  • 場所:新潟県柏崎市西山町の「大崎海水浴場」
  • 状況:女子児童(11)と男子高校生(15)の人が溺れ、救急隊によって2人とも救助されたということです。

笠間市の「不動谷津池」で中学生が溺れる事故

  • 日時:2020年8月11日午後2時40分ごろ
  • 場所:茨城県笠間市小原の「不動谷津池(不動谷津ダム)」
  • 状況:友人と魚釣りをしていた男子中学生(15)が溺れ、亡くなったということです。

宮城県柴田町の「白石川」で女子中学生2人が流される事故

  • 日時:2020年8月6日午後1時30分ごろ
  • 場所:宮城県柴田町の「白石川=しろいしがわ」
  • 状況:友人5人で水遊びをしていた中学1年生の女子生徒2人が流され、行方不明になっており、警察や消防が捜索しているということです。(追記:2人は遺体で発見されたということです)

川で溺れる7つの事故原因

北海道上ノ国町の海岸で女児が溺れる事故

  • 日時:2020年8月2日午後1時35分ごろ
  • 場所:北海道檜山郡上ノ国町の海岸
  • 状況:家族とその知人らと訪れ水辺で遊んでいた女児(2)が波にさらわれる事故。女児は救助され無事ということです。海岸は遊泳禁止の場所ということです。

日高市高萩の「小畔川」で、小学生女児が溺れる

  • 日時:2020年6月7日午後3時40分ごろ
  • 場所:埼玉県日高市高萩の「小畔川=こあぜがわ」
  • 状況:友達と川で遊んでいた小学4年生の女児(9)が溺れ、亡くなっています。流された友達のサンダルを追って深みにはまり、溺れたとみられています。

清瀬市の「柳瀬川」で子どもの事故

  • 日時:2020年6月2日午前10時35分ごろ
  • 場所:東京都清瀬市の「柳瀬川=やなせがわ」
  • 状況:小学生3年生の女児が溺れているのが見つかり、搬送先の病院で亡くなっています。サンダルが流され取りに行ったときに、溺れたとみられています。

東海・北陸

岐阜県の木曽川で男児が溺れる事故

  • 日時:2020年9月22日午後4時すぎ
  • 場所:岐阜県笠松町田代の「木曽川」
  • 状況:友達と泳いでいた小学6年生の男子児童(12)が流され、救助されたものの意識不明ということです。

川で溺れる7つの事故原因

蒲郡市の屋外プールで男児が溺れる事故

  • 日時:2020年8月29日午後3時10分ごろ
  • 場所:愛知県蒲郡市海陽町のレジャー施設「ラグーナテンボス」の屋外プール
  • 状況:家族と遊びに来ていた男児(3歳くらい)が溺れ、病院に搬送に搬送されたということです。病院で手当てをうけ、話ができる状態ということです。

富山市の「神通川」で高校生が溺れる事故

  • 日時:2020年8月30日午後5時20分ごろ
  • 場所:富山県富山市の「神通川」有沢橋付近
  • 状況:友人4人と川に入って遊んでいた男子高校生(15)溺れる事故。消防によって発見され、病院に運ばれたものの亡くなったということです。

「矢作川」での事故事例

中津川市の「中津川」で男児が溺れる事故

  • 日時:2020年8月16日午後1時55分ごろ
  • 場所:岐阜県中津川市かやの木町の「中津川」
  • 状況:父親と川遊びをしていた男児(5)が溺れる事故。男児は父親に救助され無事ということです。

静岡市の「藁科川」で小学生が溺れる事故

  • 日時:2020年8月13日午後12時15分ごろ
  • 場所:静岡県静岡市葵区鍵穴の「藁科川=わらしながわ」
  • 状況:家族3人で遊びに来ていた小学1年生の女児が溺れ、近くにいた小学生に救助されています。女児は父親が心肺蘇生を行い意識が回復したということです。

関市の「津保川」で小学生が溺れる事故

  • 日時:2020年8月11日午後12時半ごろ
  • 場所:岐阜県関市の「津保川」
  • 状況:家族6人で遊びにきていた小学4年生の男児(10)が、川を渡ろうとして溺れる事故。近くにいた男女に救助され心臓マッサージを受けて、意識を取り戻したものの水を大量に飲んでおり、重篤な状態ということです。

関市の「長良川」で高校生が溺れる事故

  • 日時:2020年8月4日午後1時半まえ
  • 場所:岐阜県関市下有知の「長良川」
  • 状況:友人2人と川遊びに来ていた高校1年の男子生徒(15)が浅瀬で遊んでいたところ流され、消防によって引き上げられ病院に運ばれたののの、亡くなったということです。現場は普段より水量が多く、流れも速かったということです。

長良川での事故事例

御前崎市の「御前崎港」で、子供が海に転落する事故

  • 日時:2020年7月25日午前4時ごろ
  • 場所:静岡県御前崎市の御前崎港西埠頭
  • 状況:友人と釣りをしていた親子のうち、子供(12)が海に転落し助けよう海に飛び込んだ父親とともに、救助されたということです。

「豊川」での事故事例

三重県紀北町の「大河内川」で男児が溺れる事故

  • 日時:2020年7月18日午後4時ごろ
  • 場所:三重県紀北町上里の「大河内川」
  • 状況:小学6年生の男児(11)が溺れる事故。病院に運ばれ呼吸や心拍は戻ったものの重体になっているということです。(その後亡くなったということです)魚取り中に転落したとみられています。

川で溺れる7つの事故原因

津市の「志登茂川」で、小学生男児が溺れる事故

  • 日時:2020年6月20日午後2時すぎ
  • 場所:三重県津市一身田豊野の「志登茂川=しともがわ」
  • 状況:小学3年生の男児(9歳)が溺れ、亡くなっています。付近で「たも網」が見つかっており、虫などを捕っている最中に転落した可能性があるということです。また事故当時は前日の雨の影響で水量が増し、流れも激しかったということです。

美濃市の「長良川」で男性が溺れる

  • 日時:2020年6月8日午後1時半過ぎ
  • 場所:岐阜県美濃市前野の「長良川」美濃橋付近
  • 状況:9歳と7歳の男の子2人と父親(45)が川に入って遊んでいたところ、子ども2人が溺れ、9歳の男の子は父親に助けられ無事だったものの、その後父親が流され亡くなっています。7歳の男の子は他の人に助けられ、無事ということです。

「長良川」での事故事例

近畿・中国・四国

山口市で家族とキャンプ中に男児が行方不明

  • 日時:2020年9月21日夕方
  • 場所:山口市徳地野谷のキャンプ場「ふれあいパーク大原湖」
  • 状況:家族でキャンプに訪れていた男児(3)が遊んでいたところ、行方不明になったということです。(発見されたものの亡くなったということです)

和歌山県の「日置川」で女性が溺れる事故

  • 日時:2020年8月31日午後12時45分ごろ
  • 場所:和歌山県白浜町安居の「日置川」
  • 状況:女性(49)が子どもを助けようとして溺れ、亡くなったということです。女性は小学生の娘2人と、その友達の小学生女児2人で川に遊びに来ていたところ、女児1人と娘1人が川に流され、助けようとした際に溺れたとみられています。子ども1人は自力で岸に上がり、もう一人は近くにいた男性に救助されたものの、翌日に亡くなったということです。

田辺市の「日置川」で親子が溺れる事故

  • 日時:2020年8月14日午後2時30分ごろ
  • 場所:和歌山県田辺市の「大塔青少年旅行村」近くの日置川
  • 状況:家族4人でキャンプに訪れていた父親(30)と子ども(9)が川で溺れ、2人とも亡くなったということです。

川で溺れる7つの事故原因

浜田市の「三隅川」で子ども2人が溺れる事故

  • 日時:2020年8月9日午後4時ごろ
  • 場所:島根県浜田市の「三隅川」
  • 状況:水遊びをしていた高校生(15)と小学生の弟(11)が川に流され、2人とも亡くなったということです。家族や親せきと遊びに来ていたということです。

岩国市の「錦川」で男児が溺れる事故

  • 日時:2020年8月2日午後5時半ごろ
  • 場所:山口県岩国市の「錦川」
  • 状況:家族と一緒に遊びに来ていた小学3年生の男児(8)が、浅瀬で泳いでいたところ急な深みにはまり流され、救助されたものの病院で亡くなったということです。

摂津市の「淀川」で、親子が流される事故

  • 日時:2020年7月23日午後2時ごろ
  • 場所:大阪府摂津市の「淀川」
  • 状況:水遊びをしていたとみられる小学生の男児(8)と母親(42)が流され、男児は自力で岸に戻ったものの、母親が行方不明になっているということです。

大津市の「琵琶湖」で、ボートが転覆する事故

  • 日時:2020年6月7日午後1時ごろ
  • 場所:滋賀県大津市北小松沖の「琵琶湖」
  • 状況:家族など子どもを含む13人ののったボートが転覆する事故。全員が救助され無事ということです。

九州・沖縄

糸島市の海水浴場で中学生が溺れる事故

  • 日時:2020年8月2日午後3時30分ごろ
  • 場所:福島県糸島市二丈深江の海水浴場
  • 状況:家族や友人と8人で海水浴に訪れていた男子中学生(13)が溺れ、病院に運ばれたものの亡くなったということです。

種子島の「よきの海水浴場」で男児が溺れる事故

  • 日時:2020年8月2日午後3時10分ごろ
  • 場所:鹿児島県種子島の「よきの海水浴場」
  • 状況:家族や知人ら4人と海水浴をしていた男児(4)が溺れ、亡くなったということです。同海水浴場は「新型コロナウイルス」の影響で営業をしておらず、監視員はいなかったということです。

山都町の「青葉の瀬」キャンプ場の川で女児が溺れる事故

  • 日時:2020年7月31日午後2時ごろ
  • 場所:熊本県上益城郡山都町の「青葉の瀬」キャンプ場内にある川
  • 状況:家族と遊びに訪れていた小学校5年生の女児(10)が川で溺れ、亡くなったということです。

大村市の「大上戸川」で男児が溺れる事故

  • 日時:2020年7月25日午後4時前
  • 場所:長崎県大村市杭出津2丁目の「大上戸川」
  • 状況:5歳の男の子が溺れ、亡くなったということです。

指宿市の海岸で、子どもを含む5人が溺れる事故

  • 日時:2020年7月23日午前11時前
  • 場所:鹿児島県指宿市=いぶすきしの海岸(干潮時には近くの「知林が島」に歩いて渡れる場所)
  • 状況:小学生の男児3人が波にさらわれ、男児1人の母親と近くにいた男性が助けに入ったところ、5人とも溺れたということです。5人は消防によって救助されたものの、母親の女性が意識不明の重体になっているということです。

福岡県の「新宮海岸」で小学生が溺れる事故

  • 日時:2020年7月5日午後1時すぎ
  • 場所:福岡県糟屋郡新宮町下府の「新宮海岸」
  • 状況:海で遊んでいた小学4年生の女子児童が溺れ、意識不明の重体になっているということです。(その後亡くなったということです)友人の女子児童2人と遊びに来ており、遠浅の沖に出て行くうちに、足をとられたとみられています。

うるま市の「藪地大橋」で中学生の事故

  • 日時:2020年6月23日午後2時すぎ
  • 場所:沖縄県うるま市与那城屋慶名の「藪地大橋=やぶちおおはし」
  • 状況:友人3人と一緒に、橋の上から海に飛び込み遊んでいた中学1年生の男子生徒が溺れ、救助されたものの、意識不明の重体になっているということです。(その後亡くなったということです)橋の高さは10数メートルあるということです。

福岡県大木町の水路で男児2人が溺れる事故

  • 日時:2020年6月2日午後5時50分ごろ
  • 場所:福岡県三潴郡大木町の水路
  • 状況:兄弟2人(9歳と7歳)が水路で溺れ、兄が意識不明になり(その後亡くなる)弟が亡くなっています。2人は釣りをしていたとみられています。
スポンサーリンク

水難事故の防止チラシ(子ども・若者向け)

小型GPS端末「ソラノメ」
[月々490円・縛りなし]

▲soranome(ソラノメ)はGPSを使用した子ども用の小型携帯端末。月額費用わずか490円。夏休み中など子どもの安全(見守りに役立ちます)

2019年(6月~9月)

2019年(年間)の水難事故件数は1,298件で、このうち中学生以下の子どもは118件(死者・行方不明者は30人)です。

北海道・東北・関東・甲信

南部町の「福士川」で救助中の事故

  • 日時:2019年8月18日午前11時20分ごろ
  • 場所:山梨県南巨摩郡南部町の「福士川」
  • 状況:親族ら8人で遊びに来ていた男児(11)が溺れ、父親と親族の男性が救助しようとした際に、親族の男性(47)が亡くなっています。男児は無事ということです。

千葉市美浜区の海岸で高校生が流される

  • 日時:2019年8月5日午後3時すぎ
  • 場所:千葉県千葉市美浜区の海岸
  • 状況:遊泳中の男子高校生(15)が流され、救助されたものの搬送先の病院で亡くなっています。海岸は遊泳禁止の場所ということです。

坂東市の「西仁連川」で男児が溺れる

  • 日時:2019年7月21日午後2時ごろ
  • 場所:茨城県坂東市山の「西仁連川=にしにれかわ」
  • 状況:7月20日夕方から自宅を出たまま行方不明になっていた、小学3年生の男児(8)が川底に沈んでいるのが見つかり、亡くなっています。溺れたとみられています。

那珂川町の「那珂川」で小学生が行方不明

  • 日時:2019年7月6日午後2時前
  • 場所:栃木県那須郡那珂川町(なかがわまち)の「那珂川=なかがわ」。(国道293号線の「若鮎大橋」の近く)
  • 状況:川の中を歩いていた小学6年生の男児が行方不明になっており、水難事故の可能性もあるとみて、警察や消防が捜索しているということです。(追記:遺体で発見されたということです)

川で溺れる7つの事故原因

東海・北陸

豊田市の「矢作川」で4人が溺れる事故

  • 日時:2019年9月7日午後12時20分ごろ
  • 場所:愛知県豊田市池島町の「矢作川=やはぎがわ」
  • 状況:小学6年と小学1年の女児2人と大人2人が溺れ、女児2人が亡くなったということです。岩場を滑って遊んでいた際に、水面に落ちて溺れたとみられています。

「矢作川」での事故事例

美浜町の「水晶浜海水浴場」で岩場に24人が孤立

  • 日時:2019年8月18日午前11時50分ごろ
  • 場所:福井県三方郡美浜町竹波の「水晶浜海水浴場」
  • 状況:沖合数十メートルの岩場まで泳いだりしていた、子どもを含む男性17人と女性7人が高波で戻れなくなり、救助されています。1人が軽傷を負ったということです。午前9時半ごろから遊泳禁止になっていたということです。

津市の「御殿場海岸」で父子が流される

  • 日時:2019年8月17日正午すぎ
  • 場所:三重県津市藤方の「御殿場海岸」
  • 状況:家族で海水浴に来ていた男児(11)が流され、助けようとした父親(45)も流される事故。2人は近くにいた男性4人に救助されたということです。

下田市の「爪木崎海岸」で女児が高波に流される

  • 日時:2019年8月16日午前11時47分ごろ
  • 場所:静岡県下田市須崎の「爪木崎海岸」付近
  • 状況:家族で訪れ海岸を歩いていた姉妹2人が、高波に流され姉は自力で陸にもどったものの、11歳の妹が行方不明になっており、警察や消防海上保安部などが捜索しているということです。当時「波浪注意報」が出ていたということです。

蒲郡市の「天神川」で男児が溺れる

  • 日時:2019年8月12日午後1時すぎ
  • 場所:愛知県蒲郡市形原町の「天神川」河口付近
  • 状況:知人ら25人で遊びに来ており、子ども8人が川で遊んでいたところ、5才位の男児が溺れ意識不明の重体になっています。

川で溺れる7つの事故原因

田原市の「白谷海水浴場」で子ども2人が溺れる

  • 日時:2019年8月12日午前9時半ごろ
  • 場所:愛知県田原市白磯の三河湾にある「白谷(しろや)海水浴場」
  • 状況:家族で海水浴に来ていた兄弟2人(9才と6才)が溺れ、9才の男児が亡くなっています。6才の男児は意識があるということです。付近は「台風10号」の影響で午前10時27分に「波浪注意報」が出されていたということです。

敦賀市の「松原海水浴場」で男児が溺れる

  • 日時:2019年8月11日午前11時20分ごろ
  • 場所:福井県敦賀市松島町の「松原海水浴場」
  • 状況:家族と友人家族の12人で海水浴にきていた男児(5)が溺れ、救助されています。一時意識不明となったものの回復し、命に別状はないということです。

長野県泰阜村の「万古川」で男児が溺れる

  • 日時:2019年8月4日午後4時20分ごろ
  • 場所:長野県下伊那郡泰阜村(やすおかむら)の万古川=まんごかわ
    ※キャンプ場付近
  • 状況:男児が川で溺れ病院に運ばれたものの、意識不明の重体になっています。

氷見市の小境海岸で高校生が溺れる

  • 日時:2019年8月4日午後12時過ぎ
  • 場所:富山県氷見市の小境海岸
  • 状況:家族で海水浴に来ていた高校1年生の女子生徒(15)が溺れ、意識不明の重体になっています。

富山県朝日町の「ヒスイ海岸」で小学生が溺れる

  • 日時:2019年8月2日午後4時ごろ
  • 場所:富山県下新川郡朝日町の「ヒスイ海岸」
  • 状況:家族で遊びに来ていた小学生の男児(7)が行方不明になり、警察や海上保安庁などが捜索したところ、10メートル沖合(水深3メートル)の場所に沈んでいるのが見つかり、亡くなっています。

福井市の海岸で小2男児が溺れる

  • 日時:2019年8月1日午前11時半ごろ
  • 場所:福井県福井市蓑町の海岸付近
  • 状況:家族と海岸に訪れていた小学2年生の男児(8)が浮き輪を付けたまま、うつぶせの状態で浮いているのが見つかり、病院に運ばれたものの亡くなっています。

坂井市の「浜地海水浴場」で男児が溺れる

  • 日時:2019年7月28日午前11時25分ごろ
  • 場所:福井県坂井市三国町浜地の「浜地海水浴場」
  • 状況:家族と海水浴に訪れていた7才の男児が溺れたものの、居合わせた男性が心肺蘇生を行い意識が戻ったということです。

近畿・中国・四国

高槻市の「芥川」で小学生ら4人が溺れる事故

  • 日時:2019年9月7日午後2時ごろ
  • 場所:大阪府高槻市川西町3の「芥川=あくたがわ」
  • 状況:小学生の女児11歳と9歳、7歳の男児、73歳とみられる男性のあわせて4人が溺れ、意識不明の重体になっているということです。4人は祖父と孫3人とみられ、一緒に遊びに来て、深さ約2メートルのくぼみで次々に溺れたとみられています。
    (追記:女児の2人、男児1人、祖父の4人は亡くなったということです)

川で溺れる7つの事故原因

高知市の「下田川」で男児が行方不明

  • 日時:2019年8月22日夕方
  • 場所:高知県高知市の「下田川」
  • 状況:小学2年の児童(男児)が行方不明になっており、警察や消防などが捜索しているということです。(追記:発見されたものの死亡が確認されたということです)

豊岡市の「竹野浜海水浴場」で遊具で遊んでいた女児が重傷

  • 日時:2019年8月17日午前11時すぎ
  • 場所:兵庫県豊岡市竹野町竹野の「竹野浜海水浴場」
  • 状況:海上に浮かべたビニール製のアスレチック遊具で遊んでいた、小学5年の女児(10)が約1.5メートルの高さからマットに飛び降りた際に、右脚を骨折する重傷を負っています。

岡山市の「犬島海水浴場」で女児が溺れる

  • 日時:2019年8月10日午後1時半ごろ
  • 場所:岡山県岡山市東区犬島の「犬島海水浴場」
  • 状況:家族で海水浴に来ていた小学3年の女児(8)が、海面に浮いているのが見つかり、意識不明の重体になっています。溺れたとみられています。

大津市の「北小松水泳場」で子どもが溺れる

  • 日時:2019年8月10日午前10時10分ごろ
  • 場所:滋賀県大津市北小松の「北小松水泳場」
  • 状況:家族と遊びに来ていた男児(4)が溺れ、意識不明の重体になっています。

長浜市の「琵琶湖 二本松キャンプ水泳場」で男児が溺れる

  • 日時:2019年8月8日午後5時半ごろ
  • 場所:滋賀県長浜市西浅井町大浦の「二本松キャンプ水泳場」
  • 状況:家族と遊びに来ていた小学1年の男児(6)が溺れ、亡くなっています。

紀の川市「紀の川」で高校生が行方不明

  • 日時:2019年7月25日夕方
  • 場所:和歌山県紀の川市粉河の「紀の川」
  • 状況:友人2人と泳いでいた男子高校生(15)が行方不明になっています。

東近江市の「愛知川」で高校生が溺れる事故

  • 日時:2019年6月23日午後2時すぎ
  • 場所:滋賀県東近江市の「愛知川」
  • 状況:男子高校生(15)が同級生と3人でイルカ型の浮輪で遊んでいたところ、溺れ亡くなっています。

九州・沖縄

小郡市の「ため池」で小学生が溺れる

  • 日時:2019年9月10日午後4時10分ごろ
  • 場所:福岡県小郡市横隈のため池
  • 状況:小学2年生男児(7)が溺れ亡くなっています。ため池を囲む金属製フェンスの上で遊んでいる最中に、誤って転落しみられています。

対馬市の「尾浦海水浴場」で小学生が溺れる

  • 日時:2019年8月11日午後2時20分ごろ
  • 場所:長崎県対馬市厳原町の「尾浦海水浴場」
  • 状況:保護者など約30人で、バーベキューや海水浴に来ていた小学2年生の男児(8)が沖に流され、救助されたものの亡くなっています。

唐津市の海岸で小学生と父親が流される

  • 日時:2019年8月10日午後4時まえ
  • 場所:佐賀県唐津市呼子町の海岸
  • 状況:海水浴をしていた小学生男児と父親が沖に流される事故。2人とも救助されたものの、父親(47)が亡くなっています。小学生男児は命に別状はないということです。また事故当時は、「台風9号」の影響で、うねりを伴い波が高かったということです。

福岡市の「御笠川」で中学生が溺れる

  • 日時:2019年7月26日午前11時50分ごろ
  • 場所:福岡市博多区西月隈の「御笠川=みさかがわ」
  • 状況:友人ら3人と川遊びをしていた中学1年の男子生徒(13)が溺れ、意識不明の重体になっています。

日向市の「石並川」で小学生が溺れる

  • 日時:2019年7月15日午後1時45分ごろ
  • 場所:宮崎県日向市美々津町の「石並川=いしなみがわ」
  • 状況:川遊びしていた小学6年生の男児が溺れ、亡くなっています。

宮崎県日向市の川で、小学生が溺れる

  • 日時:2019年7月15日午後1時45分ごろ
  • 場所:宮崎県日向市美々津町の「石並川キャンプ場」付近の川
  • 状況:大人と遊びに来ていた小学6年生の男児が溺れ、亡くなっています。
スポンサーリンク

水難事故の防止チラシ(子ども・若者向け)

小型GPS端末「ソラノメ」
[月々490円・縛りなし]

▲soranome(ソラノメ)はGPSを使用した子ども用の小型携帯端末。月額費用わずか490円。夏休み中など子どもの安全(見守りに役立ちます)

2018年(6月~9月)

2018年(年間)の水難事故件数は1,356件で、このうち中学生以下の子どもは133件(死者・行方不明者は22人)です。

北海道・東北・関東・甲信

鹿嶋市の海岸で男性が行方不明

  • 日時:2018年8月19日午後5時ごろ
  • 場所:茨城県鹿嶋市角折の海岸
  • 状況:友人十数人と海水浴に来ていた少年(18)が行方不明になっています。ヘッドランド(人工の岬)周辺で泳いでいたとみられています。

久慈市の沖合でボートが転覆する事故

  • 日時:2018年8月15日午後2時10分ごろ
  • 場所:岩手県久慈市宇部町の「久喜漁港」南東約7.5キロ沖の海上
  • 状況:14日朝から海釣りの小型ボートに乗って出かけた、大人2人と小学校6年の男子児童が行方不明に。15日に沖合で転覆しているのが見つかり、大人2人は無事だったものの、男子児童が亡くなっています。(3人とも救命胴衣を着用し、1つのクーラーボックスに乗りかかるように浮いていたとのこと)
  • その他:ボートは全長3.3メートル、幅1.6メートルの組み立て式だったということです。

村上市の「眼鏡岩海岸」でシュノーケリング中の事故

  • 日時:2018年8月15日午前8時40分ごろ
  • 場所:新潟県村上市笹川の「眼鏡岩海岸」
  • 状況:家族や親類と海岸に訪れていた小学生男子児童(10)が、シュノーケリング中に溺れる事故。男子児童は病院に搬送されたものの、16日に亡くなっています。

仙北市の「抱返り渓谷」で、小学生の男児2人が流される事故

  • 日時:2018年8月11日午前11時50分ごろ
  • 場所:秋田県仙北市田沢湖の「抱返り渓谷」
  • 状況:小学生の男児2人が流され、救助されたものの男児(10)が意識不明の重体になっています。もう一人の男児(9)は無事。

富士河口湖町の「西湖」で女児が溺れる事故

  • 日時:2018年8月4日正午すぎ
  • 場所:山梨県富士河口湖町の「西湖」
  • 状況:家族とキャンプに訪れていた女児(8)が湖面に浮いているのが見つかり、救助されたものの、心肺停止の状態。

青森県の「十符ケ浦海水浴場」で中学生ら3人溺れる

  • 日時:2018年7月29日午後2時50分ごろ
  • 場所:青森県野辺地町の「十符ケ浦海水浴場」
  • 状況:砂浜から約30メートルの沖合で、中学1年生の女子生徒2人と小学5年の男児が溺れ、救助されています。女子生徒2人は病院に搬送され、命に別状なし。男児は無事ということです。

千葉市の「幕張海浜公園」で中学生ら4人が溺れる事故

  • 日時:2018年7月16日午後4時20分ごろ
  • 場所:千葉市美浜区の「幕張海浜公園」の海岸(遊泳禁止場所)
  • 状況:中学生3人と男性(50代)の合わせて4人が溺れ、消防に救助されています。全員意識があり命に別状はないということです。

新潟県聖籠町の「網代浜海水浴場」で中学生が溺れる

  • 日時:2018年7月1日午後12時55分ごろ
  • 場所:新潟県聖籠(せいろう)町網代浜の「網代浜海水浴場」
  • 状況:中学生の男女5人が遊泳していたところ、男女2人が溺れ中学1年生の男子生徒(12)が亡くなっています。女子生徒(12)は無事。同海水浴場は海開き前で、監視員はいなかったということです。

筑西市の「鬼怒川」で女子児童2人が転落

  • 日時:2018年6月30日午後2時ごろ
  • 場所:茨城県筑西市を流れる「鬼怒川」
  • 状況:川に遊びに来ていた2人の小学生(いずれも10才)が川に転落する事故。近くにいた人や駆けつけた消防隊員に救助され無事。落とし物を拾おうとして誤って川に転落したとみられています。

佐渡市のため池で小学生男児が溺れる

  • 日時:2018年6月11日午後3時すぎ
  • 場所:新潟県佐渡市のため池(深さ約2メートル)
  • 状況:小学生の男の子(10)が亡くなっています。池の周辺で子ども同士が遊んでいたということで、警察で原因を調査中。

東海・北陸

豊田市の「矢作川」で父子が溺れる事故

  • 日時:2018年8月28日午後3時半ごろ
  • 場所:愛知県豊田市池島町の「矢作川」
  • 状況:川に遊びに来ていた父子が溺れ、父親と中学1年生の男子が亡くなっています。

「矢作川」での事故事例

富山県の海岸で子供を乗せたゴムボートが転覆

  • 日時:2018年8月18日午前11時ごろ
  • 場所:富山県朝日町境の「朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場」近くの海岸
  • 状況:小学生の子ども2人が乗ったゴムボートが転覆し、一緒にゴムボートにつかまって泳いでいた父親(53)が溺れて死亡。小学生の子どもはボートとともに海岸まで流れ着いて無事。家族4人でキャンプ場に訪れていたということです。また当日は午前9時20分まで「波浪注意報」が出されていたということです。

美浜町の「水晶浜海水浴場」で男児が溺れる事故

  • 日時:2018年8月17日午後3時ごろ
  • 場所:福井県美浜町の「水晶浜海水浴場」
  • 状況:家族で海水浴に来ていた小学校1年生の男児(6)が行方不明になり、海水浴場に流れ込む「馬背川」河口付近で発見され、病院に運ばれたものの亡くなっています。

新城市の「豊川」で中学生が流される事故

  • 日時:2018年8月14日午後1時45分ごろ
  • 場所:愛知県新城市庭野の豊川(とよがわ)
  • 状況:河川敷のバーベキュー場に来ていた男子中学生(14)が川に流され、消防の捜索で水中から発見されたものの、亡くなっています。野球クラブの活動で、保護者を含めて26人で訪れていたということです。

「豊川」での事故事例

白川町の「白川」で小学生男児が溺れる事故

  • 日時:2018年8月11日午後1時10分ごろ
  • 場所:岐阜県白川町和泉の「白川」
  • 状況:家族とキャンプにきていた小学1年の男児(6)が溺れる事故。男児は心肺停止の状態で救助され、母親の心臓マッサージと人工呼吸で意識を取り戻して無事。

静岡県森町の「太田川」で男児が溺れる事故

  • 日時:2018年8月5日正午すぎ
  • 場所:静岡県周智郡森町問詰のレジャー施設「アクティ森」近くの太田川
  • 状況:子ども会のメンバーと一緒に、川に遊びに来ていた小学生の男児(7)が行方不明になり、約20分後に意識不明の状態で見つかり、病院に搬送されたものの亡くなっています。何らかの原因で溺れたものとみられています。

近畿・中国・四国

大阪市の「大和川」で男の子が流される事故

  • 日時:2018年9月23日午後4時15分ごろ
  • 場所:大阪府大阪市住吉区の「大和川」(遠里小野橋近く)
  • 状況:小学生の男の子など6人が川遊びをしていたところ、3人が溺れ2人は救助されたものの、小学校3年生の男児(9才)が行方不明に。警察や消防の捜索で発見されたものの亡くなっています。

川で溺れる7つの事故原因

岡山県鏡野町の「吉井川」で男児が溺れる事故

  • 日時:2018年8月26日
  • 場所:岡山県苫田郡鏡野町の「吉井川」
  • 状況:3家族9人で水遊びに来ていた3才の男児が川に流され、下流で発見されたものの心肺停止の状態ということです。

多賀町の「犬上川」で小学生男児が流される事故

  • 日時:2018年7月31日午前10時ごろ
  • 場所:滋賀県多賀町藤瀬の「犬上川」
  • 状況:小学5年生の男児(10才)が川の岩場で遊んでいたところ、足を滑らせて川に転落し流される事故。母親に救助され病院に運ばれましたが意識不明の重体。

尼崎市の「庄下川」付近で男児が溺れる事故

  • 日時:2018年7月23日午後12時35分ごろ
  • 場所:兵庫県尼崎市尾浜町の「庄下川」付近
  • 状況:小学校3年生の男児が川で溺れ、救急搬送されたものの心肺停止の状態ということです。川遊びをしていた時に溺れたとみられています。

松江市の海水浴場で男の子が溺れる事故

  • 日時:2018年7月22日午後12時10分ごろ
  • 場所:島根県松江市美保関町片江の「笹子海水浴場」
    ※監視員のいない海水浴場
  • 状況:スポーツ少年団のイベントに参加していた保育園の男児(6)が溺れ、病院に運ばれたものの意識不明の重体になっています。

出雲市のプールで男の子が溺れる事故

  • 日時:2018年7月15日午前11時ごろ
  • 場所:島根県出雲市平田町の「平田愛宕山プール」
  • 状況:4才の男の子が溺れ、意識不明の重体。

南あわじ市の海岸で中学生と先生が溺れる事故

  • 日時:2018年7月10日午後3時40分ごろ
  • 場所:兵庫県南あわじ市阿万塩屋町の海岸
  • 状況:「青少年の家」に臨海学校に来ていた、奈良県の中学3年の男子生徒(14)が沖合に流され、助けようと海に入った男性教諭(51)が溺れる事故。2人は救助されたものの教諭が意識不明の重体、生徒も重傷とみられています。(命に別状なし)

琵琶湖で小学生が溺れる事故

  • 日時:2018年7月8日午後3時すぎ
  • 場所:滋賀県大津市南小松のびわ湖の「近江舞子中浜水泳場」
  • 状況:母親や友人の家族などと遊びに来ていた小学3年生の男児が溺れ、意識不明の状態。(その後亡くなられたということです)

小豆島で堤防から男の子が海に転落

  • 日時:2018年6月9日正午まえ
  • 場所:香川県土庄町の堤防
  • 状況:男の子(4才)は意識不明ということです。父親と兄の3人で堤防に釣りに来ており、父親が釣りをしている間に転落したとみられています。

九州・沖縄

大野城市の「御笠川」で女児が溺れる事故

  • 日時:2018年8月13日午前4時半ごろ
  • 場所:福岡県大野城市の「御笠川」
  • 状況:小学2年生の女児(7)が溺れ亡くなっています。中学生の姉と小学生の友達3人で川遊びをしていたということです。

福岡市の海で中学生が溺れる事故

  • 日時:2018年8月7日午後1時ごろ
  • 場所:福岡県福岡市東区の西戸崎近くの海
  • 状況:男子中学生(13)が溺れ、消防に救助されたものの病院で亡くなっています。児童養護施設の職員や小中学生と海岸でビーチバレーをしており、途中から海で泳いでいたということです。また事故当時の海は荒れていたということです。

天草市で3才の男の子が川で溺れる事故

  • 日時:2018年7月21日午前11時45分ごろ
  • 場所:熊本県天草市中村町の「広瀬川」
  • 状況:3才の男の子が自宅近くの川で浮かんでいるのが発見され、病院に運ばれたものの亡くなっています。1人で外に出て、誤って川に転落した可能性があるということです。

延岡市の「細見川」で男性が流される

  • 日時:2018年7月4日午後4時45分ごろ
  • 場所:宮崎県延岡市小川町の「細見川」
  • 状況:友人と泳いでいた男性(18)が流され、約1時間後に発見されたものの死亡が確認されています。川は降り続いた雨で普段より増水しており、流れも急だったということです。
スポンサーリンク

水難事故の防止チラシ(子ども・若者向け)

小型GPS端末「ソラノメ」
[月々490円・縛りなし]

▲soranome(ソラノメ)はGPSを使用した子ども用の小型携帯端末。月額費用わずか490円。夏休み中など子どもの安全(見守りに役立ちます)

2017年(6月~9月)

2017年(年間)の水難事故件数は1,341件で、このうち中学生以下の子どもは144件(死者・行方不明者は26人)です。

北海道・東北・関東・甲信

柏市の「大堀川」で男児3人が溺れる事故

  • 日時:2017年9月23日午後3時ごろ
  • 場所:千葉県柏市の「大堀川」
  • 状況:川遊びをしていた小学2年と3年の男児3人が溺れ、2人は救助されたものの、1人が川底で発見され心肺停止の状態。川岸で水遊びをしていて1人が川の中に入っていったところ溺れ、助けようとした2人も溺れたということです。

鉾田市の海岸で親子が亡くなる事故

  • 日時:2017年8月27日午後4時半ごろ
  • 場所:茨城県鉾田市汲上の海岸
  • 状況:海水浴にきていた4人が沖に流され、このうち親子で来ていた父親(35)と息子(8)が亡くなっています。
  • その他:事故現場は立ち入りが禁止されている「ヘッドランド(人口の岬)」の近く。同県鉾田市や鹿嶋市の海岸では、8月に入って3人が水難事故で死亡しています。

長岡市の海水浴場で男児が溺れる事故

  • 日時:2017年8月14日午後2時すぎ
  • 場所:新潟県長岡市寺泊の海水浴場
  • 状況:小学校1年生の男児(6)が溺れ、意識不明の状態。

南三陸町の「長須賀海水浴場」で男児が溺れる事故

  • 日時:2017年8月6日午後6時ごろ
  • 場所:宮城県南三陸町の「長須賀海水浴場」付近
  • 状況:家族で訪れていた3才の男児が死亡。防波堤で遊んでいて、転落したとみられています。

茅ケ崎市の「サザンビーチちがさき」で高校生が行方不明

  • 日時:2017年8月6日午後1時半すぎ
  • 場所:神奈川県茅ヶ崎市の「茅ケ崎市のサザンビーチちがさき」
  • 状況:家族と訪れていた男子高校生(15)が遊泳中に行方不明。
  • 追記:7日に海上で見つかり、病院に運ばれましたが亡くなっています。シュノーケリングをしていたということです。

江東区住吉の川で夜釣りをしていた親子が亡くなる事故

  • 日時:2017年7月31日午前2時25分ごろ
  • 場所:東京都江東区住吉2丁目の川
  • 状況:夜釣りをしていた親子(男性40代と男の子9才)が心肺停止の状態で発見され、病院に運ばれたものの亡くなっています。川に転落したとみられています。川の深さは1メートル程度ということです。

君津市の「小櫃川」で子供が溺れ、救助の女性が亡くなる事故

  • 日時:2017年7月28日午前11時35分頃
  • 場所:千葉県君津市向郷(むかいごう)にあるキャンプ場近くの「小櫃川|おびつがわ」
  • 状況:男の子(5才)と女の子(8才)が川に流され、救助しようとしたキャンプ場の管理人の女性(59)が流されて亡くなっています。子供2人は救助されています。(命に別状なし)

大崎市のため池で子供が溺れる事故

  • 日時:2017年7月27日午前9時5分頃
  • 場所:宮城県大崎市松山須摩屋のため池
  • 状況:小学1年生の男児(6)が溺れ心肺停止の状態。小学2年の姉(8)と2人でため池に釣りに来ており、姉も溺れたものの通行人らに救助され無事。

札幌市の「琴似発寒川」で高校生が溺れる事故

  • 日時:2017年7月9日午後3時前
  • 場所:北海道札幌市西区山の手の「琴似発寒川(ことにはっさむがわ)」
  • 状況:男子高校生(15)が溺れ、意識不明の状態。友人2人と川で遊んでいたところ、深みにはまって溺れたということです。

川で溺れる7つの事故原因

あきる野市の「秋川」で男の子が溺れる事故

  • 日時:2017年7月9日午後
  • 場所:東京都あきる野市の「秋川」
  • 状況:家族と一緒に遊びに来ていた5才の男の子が溺れ、病院に運ばれましたが亡くなっています。

新発田市の「滝谷森林公園」の加治川で母子が溺れる

  • 日時:2017年6月17日
  • 場所:新潟県新発田市滝谷地内
  • 状況:母子2人が溺れる事故(病院で手当を受けて無事)

名取市の海岸で行方不明

  • 日時:2017年6月11日
  • 場所:宮城県名取市下増田屋敷の海岸
  • 状況:海水浴をしていた少年3人(15歳から17歳)のうち1人が行方不明。事故の発生した海岸は海水浴場ではない場所。

東海・北陸

美濃加茂市の「木曽川」支流で父子が亡くなる事故

  • 日時:2017年9月3日午前5時15分ごろ(発見時)
  • 場所:岐阜県美濃加茂市古井町下古井の木曽川の支流。
    ※「木曽川緑地ライン公園」の南側
  • 状況:ブラジル国籍の男性(32)とその息子(1)の遺体が見つかっています。溺れたとみられています。

「木曽川」での事故事例

滑川市の「早月川」で4人が流される事故

  • 日時:2017年8月27日午後1時半ごろ
  • 場所:富山県滑川市の「早月川」沖(滑川市側の河口付近)
  • 状況:バーベキューをするために家族で訪れていた女の子2人が流され、助けようとした父親と兄も流される。1人は消防に救助され、ほか3人も岸に戻ったものの病院に搬送されています。いずれも命に別状はないとのこと。

大垣市の「牧田川」で小学生の事故

  • 日時:2017年8月13日午後4時すぎ
  • 場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬の「牧田川」
  • 状況:家族で訪れていた小学校2年生の男児(7)が意識不明の重体になっています。誤って転落し溺れたとみられています。
  • 追記:病院で亡くなられたということです。救命胴衣は着用していたということですが、消波ブロックにはさまった状態で発見されたということです。

川で溺れる7つの事故原因

高岡市の「松太枝浜海水浴場」で女性と子供が溺れる

  • 日時:2017年7月9日午後3時前
  • 場所:富山県高岡市の「松太枝浜海水浴場」
  • 状況:グループで来ていた女性(34)と男の子(5)が溺れ、救助され病院に運ばれましたが女性は意識不明の重体。男の子は軽傷ということです。

近畿・中国・四国

坂出市の「綾川」で中学生が死亡

  • 日時:2017年9月23日午後2時半ごろ
  • 場所:香川県坂出市の綾川(あやがわ)
  • 状況:男子中学生(14)が溺れ亡くなっています。友人らと一緒に釣りをしていたとことろ、ルアーが川に流れて回収しようと川に入ったところ、溺れたということです。

岡山市の「旭川」で4人が流される事故

  • 日時:2017年8月20日午後4時ごろ
  • 場所:岡山県岡山市北区玉柏の「旭川」
  • 状況:川遊びに来ていた女子中学生2人(いずれも15歳)が流され、助けようとした男性2人(いずれも20代)も流される。いずれも河川敷にいた男性らに救助され無事。

柏原市の「大和川」で少年が流される事故

  • 日時:2017年8月18日午後5時10分ごろ
  • 場所:大阪府柏原市古町2丁目の「大和川」(柏原市役所の近く)
  • 状況:川で遊んでいた10代の少年が溺れ、助けようとした少年(15)が流され行方不明になっており捜索しています。最初に溺れた少年は、救助されて無事。
  • 追記:行方不明になっていた少年は遺体で発見されています。

益田市の川でカヌーが転覆する事故

  • 日時:2017年8月14日午前10時ごろ
  • 場所:島根県益田市横田町の「高津川」
  • 状況:親子3人が乗っていたカヌーが転覆し、小学5年生男児(10才)が亡くなっています。

鳥取県岩美町の「浦富第一海水浴場」で親子が溺れる事故

  • 日時:2017年8月11日午後2時前
  • 場所:鳥取県岩美郡岩美町の「浦富第一海水浴場」
  • 状況:海水浴をしていた父子(男性33歳と女の子2才)が溺れ、2人とも救助されたものの女の子が重体。(父親は意識があるとのこと)事故現場は波が高く、7日から遊泳禁止になっていたということです。

彦根市の「犬上川」で男性が溺れる事故

  • 日時:2017年8月6日午前9時半ごろ
  • 場所:滋賀県彦根市八坂町の「犬上川」の河口付近
  • 状況:釣りに来ていた男性(43)と子供(4才)が溺れ、父親の男性が死亡。誤って転落したとみられています。子供は通報した男性が救助して無事。

香美市の「内川」で女児が溺れ重体

  • 日時:2017年8月1日午前11時半ごろ
  • 場所:高知県香美市香北町西峯の「内川」
  • 状況:親戚らと川に訪れていた小学1年生の女児(6)が溺れ、意識不明の重体。事故の発生した川幅は約10メートル、水深は1.2メートルほどとのこと。

下関市の「楠乃川」で男児を救出

  • 日時:2017年7月5日午後3時半ごろ
  • 場所:山口県下関市一の宮町の「楠乃川」
  • 状況:兄弟(10歳と7歳)が川で遊んでいたところ、流されそうになる。通りかかった大学生らに救助され無事。川は増水していたということです。

九州・沖縄

鹿児島市の「甲突川」で中学生が重体

  • 日時:2017年9月23日午後2時前
  • 場所:鹿児島県鹿児島市の「甲突川(こうつきがわ)
  • 状況:男子中学生(13)が川に仰向けの状態で浮かんでいるのが見つかり、意識不明の重体になっています。友人らと護岸ブロックから、川に飛び込んだりして遊んでいたということです。

宮崎市の「井倉川」で小学生が溺れる事故

  • 日時:2017年9月2日午後3時半ごろ
  • 場所:宮崎県宮崎市田野町の「井倉川」
  • 状況:川遊びをしていた小学2年生の男児(7)が亡くなっています。

古賀市の「花鶴川」の河口で親子が流される事故

  • 日時:2017年8月11日午後2時ごろ
  • 場所:福岡県古賀市の「花鶴川」の河口
  • 状況:大人(男性36歳)と子ども(男の子7才と5才)2人が流され行方不明に。消防などが捜索し5才の男の子は発見されたものの亡くなっています。また事故を目撃し救助しようとした男性(49歳)も流され、救助されたものの死亡が確認されています。
  • その他:事故のあった現場は、離岸流が発生しやすく遊泳は禁止されている場所ということです。

壱岐市の「辰ノ島海水浴場」で小学生が溺れる

  • 日時:2017年8月7日午前11時20分ごろ
  • 場所:長崎県壱岐市勝本町の「辰ノ島海水浴場」の沖合
  • 状況:母親とツアーで海水浴に来ていた女児(小学6年生)が溺れ、重体になっています。同日は外海の波が高く、「壱岐本島」と「辰ノ島」を結ぶ遊覧船が欠航。監視員が島に渡れないため海水浴場は遊泳禁止にしていた。しかしツアー会社が独自にチャーター船を手配し、ツアー参加者らは海水浴をしていたということです。

久留米市のため池で女児が溺れる

  • 日時:2017年8月2日午後3時半ごろ
  • 場所:福岡県久留米市三潴町西牟田の清導寺(せいどうじ)のため池。
  • 状況:ため池(深さ約3メートル)で、小学生の男の子3人と遊んでいた女児(8才)が溺れる。病院に運ばれたときは、意識不明だったということです。誤って転落したとみられています。ため池周辺にはフェンスなどなかったとのこと。

宮崎市の「清武川」で中学生が川遊び中に溺れる

  • 日時:2017年7月31日午後2時半ごろ
  • 場所:宮崎県宮崎市熊野の「清武川」
  • 状況:中学2年生の男子生徒(13)が溺れ、意識不明の重体で見つかる。友人らと川遊びに来ていたということです。(その後、病院で亡くなったということです)

川で溺れる7つの事故原因

北九州市八幡西区の「金山川」で中学生が取り残される

  • 日時:2017年7月24日午後3時頃
  • 場所:福岡県北九州市八幡西区の「金山川」
  • 状況:釣りをしていた男子中学生4人が、急な雨で増水した河川敷に取り残される。全員救助され無事。

恩納村真栄田の海岸で男児が溺れる

  • 日時:2017年7月23日午後4時頃
  • 場所:沖縄県恩納村真栄田の海岸
  • 状況:家族と観光に来ていた男児(7才)が溺れ、意識不明の重体。

那珂川町「那珂川」で高校生が溺れる事故

  • 日時:2017年7月3日午後6時ごろ
  • 場所:福岡県那珂川町後野2の那珂川
  • 状況:友人2人と川遊び中に1人が行方不明に。消防隊に救助され、病院に運ばれたものの死亡が確認されています。

新宮町の「新宮海水浴場」で高校生が遊泳中に事故

  • 日時:2017年7月1日午後4時ごろ
  • 場所:福岡県糟屋郡新宮町下府の「新宮海水浴場」
  • 状況:大人を含むグループで泳ぎに来ており、遊泳中に高校生2人が溺れ、1人は救助されたものの1人が行方不明に。約2時間半後発見され、病院に運ばれましたが亡くなっています。

那珂川町の「那珂川」で中学生が溺れる事故

  • 日時:2017年6月5日
  • 場所:福岡県那珂川町道善の「那珂川」
  • 状況:友達5人で川で遊んでいたところ、中学2年生の男子生徒が溺れ死亡。那珂川では、昨年も上流で中学生が死亡する事故が発生しています。
スポンサーリンク

 

水難事故の防止チラシ(子ども・若者向け)

2016年(6月~9月)

2016年(年間)の水難事故件数は1,505件で、このうち中学生以下の子どもは162件(死者・行方不明者は31人)です。

北海道・東北・関東・甲信

千葉県の「粟又の滝」で中学生が溺れる事故

  • 日時:2016年8月20日午後3時45分ごろ
  • 場所:千葉県大多喜町の養老渓谷にある「粟又(あわまた)の滝」
  • 状況:中学1年生の男子(12)が死亡。滝つぼに近づいた際に深みにはまり、溺れたとみられています。台風の影響による雨で、水かさが増していたということです。(普段は約2メートル)

日立市の「久慈浜海水浴場」で、男性と子どもが流される事故

  • 日時:2016年8月15日午後0時すぎ
  • 場所:茨城県日立市大みか町の「久慈浜海水浴場」(営業は14日までで、監視員は不在)
  • 状況:男性(39)と小学生くらいの男児が流され、2人とも救助されましたが、男性は意識不明の重体。男児は無事ということです。男性は家族らと海水浴に来ていて、男児(別の家族)が溺れているのを見つけ、泳いで救助に向かったところ、溺れたとみられています。また当時は台風の影響で「波浪注意報」が出されていたということです。

相模原市の「道志川」で男児が溺れる事故

  • 日時:2016年8月14日午前10時すぎ
  • 場所:神奈川県相模原市緑区寸沢嵐の「道志川」
  • 状況:男児(11)が溺れ心肺停止の状態。弁天橋下流側で、小さなせきが複数配置されている場所ということです。

鉾田市の海岸で男性と子どもが溺れる事故

  • 日時:2016年8月11日午後0時40分ごろ
  • 場所:茨城県鉾田市の海岸
  • 状況:亡くなったのは男性(77)と孫で小学校2年生の女の子(8)。孫が流されたのを助けようとして、2人とも溺れたとみられています。現場の海岸は、周辺に置かれた波消しブロックによって、潮の流れが変化しやすく、沖に向かって強い流れ(離岸流)も発生するため、遊泳が禁止されていた場所ということです。

大田原市の「那珂川」で中学生が溺れる事故

  • 日時:2016年8月1日午後2時ごろ
  • 場所:栃木県大田原市黒羽向町の「那珂川」
  • 状況:亡くなったのは、中学2年の男子生徒。友人やその家族と川遊びに来ており、深いところに入った際に流されたということです。

厚木市の「相模川」で子どもの事故

  • 日時:2016年7月31日午後4時20分ごろ
  • 場所:神奈川県厚木市の「相模川」
  • 状況:男の子(6才)が川に流され心肺停止の状態。助けようとした父親(42)も溺れ、病院で手当てを受けています。父親は意識があるということです。

大月市「桂川」で子ども2人が流される事故

  • 日時:2016年7月30日午後3時半ごろ
  • 場所:山梨県大月市の桂川(かつらがわ)
  • 状況:男の子と女の子が川に流される事故。2人とも救助されたが女の子は心肺停止の状態。男の子は無事ということです。

川で溺れる7つの事故原因

宮城県の「八志沼」で親子3人が溺れる事故

  • 日時:2016年7月1日午後7時20分ごろ(通報時)
  • 場所:大衡村大衡天姓院の八志沼(水深約5メートル)
  • 状況:父と子ども2人が死亡。魚釣りの最中に起きた事故。

東海・北陸

熊野市の「北山川」で男女3人が流される事故

  • 日時:2016年8月20日午後0時半ごろ
  • 場所:三重県熊野市紀和町木津呂の「北山川」
  • 状況:子どもを含む男女3人が流され、男性(60)が死亡。女性(53)と女児(4)は救助されて無事。事故のあった場所は、普段から流れが急な場所ということです。

藤枝市の「寺島河川敷公園の川」で女児が溺れる事故

  • 日時:2016年8月18日午後1時半ごろ
  • 場所:静岡県藤枝市寺島の「寺島河川敷公園前の瀬戸川」
  • 状況:亡くなったのは小学1年生の女児(6)。警察は誤って川に落ちた可能性もあるとみて、調べています。

松坂市の「櫛田川」で女の子が溺れる事故

  • 日時:2016年7月31日午後2時半ごろ
  • 場所:三重県松阪市早馬瀬町の「櫛田川」
  • 状況:亡くなったのは小学2年生の女の子(7)。父親の知人ら5人と河川敷にバーベキューをしに来ていて、子どもたちが川に入って遊んでいたということです。

近畿・中国・四国

宝塚市の「武庫川」で子供の事故

  • 日時:2016年9月20日午後6時20分ごろ
  • 場所:兵庫県宝塚市栄町の「武庫川」
  • 状況:男児(6)が流され行方不明。「武庫川」の堤防の上で、兄弟でボール遊びをしていたところ、ボールが川に落ち拾いに行った際に、誤って転落し流されたとみられています。当時は台風16号による雨で、増水していたということです。
  • 追記:遺体で発見されたということです。

福山市の「芦田川」で子供の事故

  • 日時:2016年9月11日午前8時5分ごろ
  • 場所:広島県福山市水呑町の「芦田川」
  • 状況:小学1年生の男児(7)が死亡。溺れたものとみられています。子ども会の清掃活動に参加するために、父親と来ていたということです。(水深は約1.2メートル)
    ※レジャー中の事故ではありません。

高島市の「琵琶湖」で子どもの事故

  • 日時:2016年8月14日午後3時10分ごろ
  • 場所:滋賀県高島市マキノ町知内の琵琶湖。(知内浜オートキャンプ場近く)
  • 状況:男児(6)が溺れる意識不明の状態。

徳島県の「日和佐川」で子どもの事故

  • 日時:2016年8月14日午後2時ごろ
  • 場所:徳島県美波町を流れる「日和佐川」
  • 状況:小学生男児が溺れる事故。一時意識不明だったが回復して無事。知り合いの家族とエビを捕るなど、川遊びをしている最中に溺れたとのこと。川幅は約50メートルで、水深は約1メートル。

和歌山県の「貴志川」で中学生が溺れる事故

  • 日時:2016年8月14日牛前10時40分ごろ
  • 場所:和歌山県紀美野町小畑の「貴志川」
  • 状況:中学生の男子生徒(13)が溺れ、意識不明の状態。友人ら5人と川遊びをしていたということです。川幅は約7メートル、水深は深いところで約2メートル。

川で溺れる7つの事故原因

高知県の「白浜海水浴場」で小学生が溺れる事故

  • 日時:2016年8月10日午後3時50分ごろ
  • 場所:高知県東洋町の「白浜海水浴場」
  • 状況:亡くなったのは小学2年生の男児(8)

徳島県の「海部川」で男の子が溺れる事故

  • 日時:2016年8月7日午後3時前
  • 場所:海部郡海陽町の「海部川」
  • 状況:小学校3年生の男の子(8才)が心肺停止の状態。家族で川遊びに来ていたということです。

周南市の「渋川」で中学生が溺れる事故

  • 日時:2016年8月2日午後6時20分ごろ
  • 場所:山口県周南市鹿野上の「渋川」
  • 状況:亡くなったのは、中学3年生の男子生徒。友人3人と川遊びをしており、溺れたとみられています。(水深は約2メートル)

萩市の「菊ケ浜海水浴場」で男子中学生が溺れる

  • 日時:2016年7月23日午後5時15分ごろ
  • 場所:山口県萩市堀内の「菊ケ浜海水浴場」
  • 状況:男子中学生(13)が溺れる。一時意識不明だったが回復し命に別状なし。

大和高田市の「高田川」で小学生が流される事故

  • 日時:2016年7月18日午後5時20分ごろ
  • 場所:奈良県大和高田市の「高田川」
  • 状況:小学4年生の男の子が死亡。友だちなど、子ども5人で川遊びをしていた最中に、急に速くなる場所で流され、溺れたとみられています。(水深2メートル)

和歌山県の「古座川」で子供の事故

  • 日時:2016年7月18日午後4時10分ごろ
  • 場所:和歌山県古座川町の「古座川」
  • 状況:小学2年生(7)の女の子が意識不明。家族や母親の知人らと川遊びに来ていた。

高知市の「鏡川」で息子を助けようとして父親が死亡

  • 日時:2016年7月18日午後2時20分ごろ
  • 場所:高知県高知市の「鏡川」
  • 状況:父親(46)は息子2人と遊泳中に、小学5年の弟(10)が溺れたため、助けに向かっていたところ溺れたとのこと。弟は中学3年の兄(14)が救助して無事。

水難事故の対策

さまざまなリスクと隠れた危険に気づくことが大切です。

水難事故防止チラシ

New 若者向けチラシの内容を更新しました(2022年7月31日)

水難事故防止簡易チラシです。いずれもPDFで表示・印刷(A4サイズ|タテ)できます。子ども向けは小学校4年生~6年生が対象です。若者向けチラシには、もしもの時に役立つ「救助方法=海上保安庁等」、「心肺蘇生法=日本医師会」のページQRコードを掲載しています。本文中の人数などは「水難事故統計=2021年」からの出典です。

水難事故防止のチラシ・ポスター(子供用) 水難事故防止のチラシ・ポスター(若者向け)
子ども向け
(小学4年~6年生)
若者向け
(事故防止・救命)

若者向けチラシには下記のQRコードを掲載

  • 溺れた人を見たら(海上保安庁)
  • 川で溺れた人を助ける(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)
  • 心肺蘇生法(日本医師会)
  • 水辺のハンドブック(河川財団)
川での水遊び、魚釣り
今いる川は急流渦(急流かも)

川遊びや魚釣りをしている家族やお友達に、画像を送ってあげるといいかも。今いる川は急流渦(か)も知れないよ。

水に関する漢字に使われる部首”さんずい”に、弱が2つ並んで「溺」れるだね。人間は水に弱いもんね。最近の川には怖いカッパはいないかもだけど、見えなだけで危険がいっぱい隠れてるかも。この漢字は見た目も危ない感じするし、中学で習うようだけど覚えておくといいかもね。

2022年と2021年の事故

6月~9月に発生したレジャー中の事故について、地域ごとに発生場所や状況を掲載しています。長野県と静岡県は「東海・北陸」地域に掲載しています。

今年(2022年)の事故

期間:6月~

北海道から関東東海・北陸近畿・中国・四国九州・沖縄

昨年(2021年)の事故

期間:6月~9月

北海道から関東東海・北陸近畿・中国・四国九州・沖縄

2016年~2020年の事故

6月~9月に発生した水難事故ついて、地域別に分類し記録しています。悲しく痛ましい事故が多いですが、教訓として生かすことも大切かと思います。いつ、どこで、どのような状況で発生したか?概要のみの掲載です。

目次を開く[地域別]

2020年

期間:6月~9月

北海道から関東東海・北陸近畿・中国・四国九州・沖縄

2019年

北海道から関東東海・北陸近畿・中国・四国九州・沖縄

2018年

北海道から関東東海・北陸近畿・中国・四国九州・沖縄

2017年

北海道から関東東海・北陸近畿・中国・四国九州・沖縄

2016年

北海道から関東東海・北陸近畿・中国・四国
※2016年は九州・沖縄の掲載はありません。