愛知県の交通事故(事例)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
本日は2023年03月24日です。
今日も安全運転でいきましょう。
加害者にも被害者にもならない。

毎日どこかで65件の人身事故、
77人が負傷、1週間に約2.6人が死亡
(2022年の平均)

過去1年間に発生したおもな死傷事故を月別に記録しています。(発生時の状況で概要のみ)月ごとの特徴などを知ることで、事故の抑止につながるかも知れません。

[目次]

2023年のおもな死傷事故

3月

現在、一宮市に「交通死亡事故多発警報」が出されています。26日(日)まで市内全域で交通取り締まり等が強化されます。

3月22日(水)~31日(金)は、各警察署の交通事故多発時間帯において、交通事故分析に基づいた交通取締強化旬間(速度超過違反・歩行者妨害違反携帯電話使用違反等)を実施、また3月24日(金)は、県内一斉に「通学路での交通事故を抑止するため交通取締り」(速度超過違反・歩行者妨害違反携帯電話使用違反等)が予告されています。

  • 3月18日:名古屋市熱田区六番1丁目の交差点で、車で左折する際に小学生男児(12)が乗る自転車にぶつかり軽傷を負わせ、そのまま逃げた疑いで男(53)が逮捕されたということです。
  • 3月18日未明:名古屋市名東区香南の「名古屋第二環状自動車道」で、乗用車が側壁にぶつかり、運転していた男性(23)が亡くなったということです。
  • 3月17日:岩倉市の名鉄犬山線の踏切で、列車と乗用車が衝突し男性(81)が亡くなったということです。
  • 3月17日:豊橋市牛川通の信号のない交差点で、軽乗用車と乗用車が出合い頭に衝突する事故。この事故で軽乗用車に同乗していた女性(91)が亡くなり、運転していた女性の娘と親族の方が軽傷を負ったということです。
  • 3月15日深夜:一宮市大和町苅安賀で乗用車を運転中、停車中の車に衝突して男性(23)に軽傷を負わせたにもかかわらず、そのまま逃走していた男(56)がひき逃げの疑いで逮捕されたということです。男は飲酒運転ということです。
3月14日の死者数は4人です。(当日に計上された人数で、その日以外の事故を含む場合があります)3月の死者数は14日までに9人で、昨年より7人も多くなっています。昨年3月の月間死者数は13人でした。
  • 3月14日:一宮市今伊勢町の「ファミリーマート一宮今伊勢駅前店」の駐車場で、男性(70)の運転する乗用車が駐車場から出ようとバックしたところ、女性(70代から80代くらい)をはねたということです。女性は意識不明の重体ということです。
  • 3月14日:愛西市西川端町の市道(信号のない交差点)で、女性(91)が台車を押して歩いていたところ、軽ワゴン車にはねられ亡くなったということです。
  • 3月14日早朝:幸田町深溝の国道248号の信号交差点で、歩行者の男性(87)が乗用車にはねられ亡くなったということです。
  • 3月11日:犬山市羽黒朝日の信号のない交差点で、女(53)が運転する乗用車と原付バイクが出合い頭に衝突する事故。この事故で原付バイクを運転していた男性(52)が一時意識不明の重体なり、その後に回復したということです。乗用車側に一時停止の義務があったということです。
  • 3月10日:岡崎市舞木町の「舞木町東」交差点で、男性(59)が女性(45)の運転する乗用車にはねられ、亡くなったということです。どちらかの信号無視が原因とみられています。
  • 3月9日:常滑市大谷の市道で女性(80)が軽自動車にはねられ、亡くなったということです。
  • 3月9日:名古屋市中区千代田1丁目の「若宮大通」で、バイクが車線変更をした車にはねられ、バイクを運転していた男性(48)が重傷を負ったということです。車は逃走しており、警察はひき逃げ事件として捜査しているということです。※容疑者の男(65)が逮捕されたということです。
  • 3月8日:西尾市桜町の信号のある交差点で、自転車横断帯を走っていた登校中の男子中学生(13)が車ではねられ軽傷を負ったということです。はねた車を運転していた男(32)は、そのまま逃げた疑いで逮捕されたということです。どちらかの信号無視が原因とみられています。
  • 3月8日:西尾市の名鉄西尾線の踏切で、列車と車が衝突し車を運転していた男性(52)が亡くなったということです。
  • 3月8日未明:武豊町でパトカーの追跡から逃げていた乗用車が、対向車線を走る乗用車と正面衝突する事故。この事故で衝突された車を運転していた男性(58)が重傷を負ったということです。逃げてた男(19)は飲酒運転ということで逮捕されたということです。
  • 3月5日未明:名古屋市天白区島田の県道で、歩いていた男性(34)が軽乗用車にはねられ、意識不明の重体ということです。
  • 3月4日:刈谷市板倉町の国道23号(知立バイパス)の下り線で、トラックが乗用車に追突し、はずみであわせて5台が絡む事故が発生。この事故で乗用車の男性(26)が重傷を負い、他2人が軽傷を負ったということです。
  • 3月2日未明:名古屋市北区のアンダーパスで乗用車と軽乗車が衝突する事故。この事故で軽乗用車を運転していた男性(68)が重傷を負ったということです。乗用車の運転手は車を放置して逃げており、警察はひき逃げ事件として捜査しているということです。(外国籍の男が逮捕されたということです)

令和5年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 運転は ゆとりとマナーの 二刀流
  • もちましょう 心の余裕と 車間距離
  • 「なにで来た?」 乾杯前の 合言葉
  • 夕暮れの ライトは迷わず 早めから

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • 自転車に 乗るなら必ず ヘルメット
  • 反射材 「ここにいるよ!」の メッセージ
  • なれた街 いつもの道でも みぎひだり
  • イヤホンが 危険を知らせる 音を消す
  • 自転車も 車社会の 責任者
  • 前を見て どっちが大事 スマホと命

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • ぺだるこぐ ぼくのあいぼう へるめっと
  • あげた手は いのちをしらせる 警報機
  • あぶないよ いそぐきもちに しんこきゅう
  • 登下校 なれた道でも 気をつけよう
  • 暗い道 たすけてくれる 反射材
  • ちょっと待て 安全確認 ちゃんとした?

かもしれない運転

スポンサーリンク

飲食店向けの簡易チラシ(いずれもPDFで表示・印刷できます)

①は飲食店向けの簡易チラシです。多言語(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語)を併記しています。高画質ではないため、印刷する場合はA4サイズ(タテ)を推奨します。

②と③は警察庁が配布しているチラシです。

飲食店向けの「飲酒運転防止」チラシ飲酒運転防止チラシ飲酒運転防止ポスター
①飲食店向け②警察庁が配布③警察庁が配布

 

交通違反の検挙件数は全国で約614万1500件(2022年)違反別件数など交通違反の取り締まり状況

2月

2月の交通事故死者数は10人で前年より2人多くなっています。今年累計の人身事故件数は3,714件、負傷者数は4,344人(うち重傷者は101人)、累計死者数は16人です。

  • 2月23日未明:名古屋市中区錦三丁目の信号のある交差点で、横断歩道を渡っていた男性(50)が、タクシーにはねられ亡くなったということです。
  • 2月22日:名古屋市南区鶴見通の信号のない交差点で、乗用車と自転車が衝突する事故。この事故で自転車を運転していた女性(75)が亡くなったということです。
  • 2月17日:碧南市で軽トラックと対向車線を走っていた乗用車が衝突し、軽トラックを運転していた女性(69)が亡くなったということです。
  • 2月17日:高浜市新田町3丁目の県道で横断歩道を渡っていたブラジル国籍の男性(48)がトラックにはねられ、亡くなったということです。
  • 2月16日午後9時半頃:名古屋市南区豊の信号交差点で、横断歩道を渡っていた女性(62)が車にはねられ重傷を負ったということです。はねた車はそのまま逃げており、ひき逃げ事件として捜査しているということです。
  • 2月12日午前2時20分:「新東名高速道路」の上り線・岡崎東インターチェンジの手前で、バスやトラック、乗用車など6台が絡む事故が発生。(負傷者の状況などは不明ですが救急搬送された人はいないということです)
  • 2月11日:豊明市大久伝町西で道路を歩いて渡っていた男性(45)が、乗用車にはねられ意識不明の重体ということです。
  • 2月7日午後7時頃:名古屋市天白区表山2丁目で、夫婦で散歩中の女性(72)が信号のない横断歩道を渡っていたところ、車にはねられ重傷を負ったということです。車は逃走しており、警察はひき逃げ事件として捜査しているということです。
  • 2月4日:豊川市森5丁目東交差点で、右折中のコンクリートミキサー車と対向車線を直進してきた大型バイクが衝突し、バイクを運転していた男性(52)が亡くなったということです。
  • 2月1日:春日井市瑞穂通5丁目の信号交差点で、右折待ちの乗用車に対向車線のダンプカーが衝突し、歩道に乗り上げる事故。この事故で乗用車2台と自転車1台が巻き込まれ、乗用車を運転していた女性(80代)が軽傷を負ったということです。歩行者などにケガはないということです。

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命

1月

1月の交通事故発生件数(人身)は1,829件、負傷者数は2,166人、死者数は6人でした。

  • 1月:瀬戸市小坂町の交差点で、道路を歩いて横断していた小学生2人(いずれも8歳の男女)がワンボックスカーにひき逃げされた事件で、2月に容疑者の男(70)が逮捕されたということです。
  • 1月21日:常滑市金山の信号のない交差点で、右折しようとしていたゴミ収集車と対向車線を直進してきたバイクが衝突する事故。この事故でバイクを運転していた男性(56)が一時意識不明の状態になったということです。
  • 1月20日:名古屋市西区市場木町の道路で、軽乗用車で男性(55)をはねてケガをさせたにもかかわらず、そのまま逃げていた男(58)が逮捕されたということです。
  • 1月16日:名古屋市守山区幸心の信号のない交差点で、原付バイクと軽乗用車が出会い頭に衝突する事故。この事故で原付バイクに乗っていた男性(22)が亡くなったということです。
  • 1月9日:一宮市東加賀野井の堤防道路で男性が乗用車にはねられ、意識不明の重体ということです。

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命
2022年のおもな死傷事故

2022年の死者数は137人で全国2位(前年は7位)でした。4年連続でワースト1にならなかったものの、前年に比べ20人も多く増加数は全国最多です。(2021年は2020年より37人少なく、全国でもっとも減少していました)今年は一段と取り締まりが厳しくなりそうです。

発生数前年比増減率
人身事故件数23,829件-356件-1.5
負傷者数28,071人-560人-2.0
重傷者664人+4人-0.6
死者数137人+20人+17.1
12月
  • 12月28日:一宮市奥町にある踏切前の交差点で、自転車で横断していた男性(72)が前方の踏切から右折してきた乗用車にはねられ、亡くなったということです。
  • 12月28日:名古屋市昭和区の名古屋高速「大高線」の鶴舞南JCT付近で、軽ワゴン車が乗用車と衝突し横転する事故。この事故で軽ワゴン車を運転していた女性(25)が軽傷を負ったということです。
  • 12月28日:美浜町奥田の国道247号で、道路を横断していた男性(80代くらい)が軽ワゴン車にはねられ、亡くなったということです。
  • 12月26日午前4時40分ごろ:半田市青山の路上で仰向けに倒れている男性(50代くらい)が見つかり、搬送先の病院で亡くなったということです。警察は遺体の状況などから、ひき逃げの可能性もあるとみて、事件・事故の両面で調べているということです。
  • 12月26日:一宮市大和町の「東海北陸自動車道」上り一宮西インターチェンジ付近で、トラックが前を走る乗用車に追突し、あわせて3台が絡む事故。この事故で3人が軽傷を負ったということです。
  • 12月25日:一宮市の市営住宅の駐車場で、飲酒運転の女(75)が運転する車が歩行者や他の車両と衝突し、歩行者の女性が負傷したということです。
  • 12月21日:知立市上重原町の信号交差点で、ダンプカーが左折の際に自転車に乗った女性(22)と接触する事故。この事故で女性が重傷を負ったということです。ダンプカーを運転していた男は逃げていたものの、逮捕されたということです。
  • 12月20日:一宮市千秋の県道で、道路に座り込んでいた男性(82)が軽トラックにはねられ、亡くなったということです。
  • 12月20日午前6時半ごろ:大治町西條の路上で男性(77)が歩いていたところ、後ろから走ってきた車のドアミラーがぶつかり、右腕を骨折する重傷を負ったということです。ぶつかった車は逃げており、ひき逃げ事件として捜査しているということです。(容疑者の男が逮捕されたということです)
  • 12月14日:11月14日に蟹江町須成の交差点で、軽乗用車を運転中に道路を横断していた女性(78)をはね重傷を負わせたにも関わらず逃げていた女(51)が逮捕されたということです。
  • 12月12日未明:碧南市城山町の市道で男性(28)が乗用車にはねられ、乗用車の下に巻き込まれたまま数十メートル先の駐車場まで引きずられる事故。この事故で男性が亡くなったということです。また男性をはねた乗用車を運転していた男(60)が逮捕されたということです。
  • 12月9日:岩倉市栄町の路上で男性(86)が乗った自転車が、軽ワゴン車にはねられ亡くなったということです。
  • 12月9日:豊田市広久手町の国道153号で大学院生の男性(23)が、自転車に乗って道路を横断していたところトラックにはねられ亡くなったということです。
  • 12月8日:豊橋市瓜郷町の市道で、女性(73)が男(21)が運転する軽乗用車にはねられ、意識不明の重体ということです。
  • 12月7日:名古屋市東区白壁の信号交差点で、直進していた原付バイク乗用車にはねられる事故。この事故で原付バイクを運転していた男性(46)が重傷を負ったということです。はねた乗用車は逃げており、ひき逃げ事件として捜査しているということです。追記:容疑者の男(26)が逮捕されたということです。
  • 12月5日:半田市平和町の知多半島道路下りで、故障して追い越し車線に止まっていた軽乗用車に普通乗用車が追突する事故。この事故で軽自動車に乗っていた男性(36)が意識不明の重体、運転していた女性と男の子が軽傷を負ったということです。
  • 12月2日:安城市高棚町の信号のない交差点で、横断歩道を渡っていた男性(70代くらい)が男(58)が運転するトラックにはねられ、亡くなったということです。

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命

かもしれない運転

スポンサーリンク

飲食店向けの簡易チラシ(いずれもPDFで表示・印刷できます)

①は飲食店向けの簡易チラシです。多言語(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語)を併記しています。高画質ではないため、印刷する場合はA4サイズ(タテ)を推奨します。

②と③は警察庁が配布しているチラシです。

飲食店向けの「飲酒運転防止」チラシ飲酒運転防止チラシ飲酒運転防止ポスター
①飲食店向け②警察庁が配布③警察庁が配布

 

11月

11月の人身事故発生件数は2,243件、負傷者数は2,599人、死者数は13人(前年同月比‐6人)でした。今年累計では124人(前年同期比+18人)で全国ワースト2です。

  • 11月30日:瀬戸市惣作町の信号のない交差点で、横断歩道を渡っていたとみられる男性(80)が、右折してきたダンプカーにはねられ意識不明の重体ということです。
  • 11月29日:岡崎市明大寺町で道路を歩いていた女性(76)が、男(29)の運転する軽乗用車にはねられ、亡くなったということです。
  • 11月28日:高浜市田戸町の県道で女性(80代くらい)が歩いていたところ、女(63)が運転する軽乗用車にはねられ、意識不明の重体ということです。
  • 11月27日:常滑市金山上砂原の焼き物の専門店街「セラモール」の店舗に、男性(84)が運転する車が突っ込む事故。この事故で助手席に乗っていた妻(66)が病院に搬送されたということです。
    高齢者の運転による事故
  • 11月24日午前6時15分ごろ:名古屋市北区上飯田通の信号交差点で、車が横断歩道を渡っていた自転車に衝突する事故。この事故で自転車に乗っていた女性(69)が重傷を負ったということです。また車はそのまま逃げており、ひき逃げ事件として捜査しているということです。
  • 11月22日:豊田市上郷町の路上で、原付バイクが走ってきたクレーン車と衝突し引きずられる事故。この事故で原付バイクを運転していた男性(52)が亡くなったということです。

愛知県ではありませんが11月22日(火)に、岐阜県で「交通死亡事故多発警報」が出されています。同県では死亡事故が急増しており、12月10日(土)まで交通取り締まり等が強化されます。通行予定の方は、くれぐれもご注意を。

  • 11月17日:豊田市王滝町の県道で、男(79)が運転する軽乗用車が自転車に衝突する事故。この事故で自転車に乗っていた男性(73)亡くなったということです。
    高齢者の運転による事故
  • 11月17日未明:名古屋市千種区田代町の路上で、男性(20代くらい)が頭から血を流して倒れているのが見つかり、搬送先の病院で亡くなったということです。自転車を運転中に何らかの原因で倒れ、頭を打ったとみられています。
  • 11月16日:安城市篠目町の信号がない五差路で、自転車で横断していた女性(47)が右折してきた乗用車(乗用車側に一時停止義務)にはねられ、亡くなったということです。
  • 11月15日:名古屋中区の名古屋高速「東別院出口」付近で、トラックと軽乗用車が衝突する事故。この事故で双方の運転手が負傷したということです。
  • 11月13日:名古屋市千種区春岡通の信号交差点で、軽乗用車を運転中に横断歩道を渡っていた男性(20)に衝突し、ケガをさせたにもかかわらず、逃げていた男(38)が逮捕されたということです。
  • 11月13日:北名古屋市片場八瀬の木で、乗用車が電柱に衝突する事故。この事故で助手席の乗っていた男性(77)が亡くなり、運転していた男性の息子(44)が軽傷を負ったということです。
  • 11月8日:名古屋市中川区野田1丁目の県道で、横断歩道のない場所を渡ろうとしていた男性(80代くらい)が、男(40)が運転する商用車にはねられ、亡くなったということです。
  • 11月8日:弥富市六條町の県道で、横断歩道のないところを横断しようとしていたとみられる女性(75)がバイクにはねられ、亡くなったということです。バイクを運転していた男性(35)も転倒し、重傷を負ったということです。
  • 11月7日:日進市の交差点で車6台が絡む多重事故。この事故で最初に追突事故を起こした乗用車を運転していた女性(75)は、突然の体調異変によるものとみられ、その後に病気により亡くなったということです。
    高齢者の運転による事故
  • 11月6日:知多郡武豊町東大高の信号のない横断歩道で、自転車に乗っていた男性(70代)が男(35)の運転する乗用車はねられ、亡くなったということです。
  • 11月4日:春日井市東野町の国道で無免許でバイクを運転し、交差点を右折しようとした際に、直進してきた大型バイクと衝突したうえ逃げていた少年(16)が逮捕されたということです。この事故で大型バイクを運転していた男性(58)が負傷したということです。
  • 11月4日:名古屋市中川区野田の市道で、飲酒運転の軽自動車が自転車に衝突し、男性(55)にケガをさせたうえ逃げていた女(18)が逮捕されたということです。
    飲酒運転による事故

 

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命

かもしれない運転

スポンサーリンク

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

10月

10月の死者数は17人で全国ワースト2。前年同月より6人多くなってます。今年累計は111人で前年同期より24人多く、増加数は全国ワースト1です。10月の人身事故発生件数は2,091件(今年累計は19,205件)、負傷者数は2,457人(同22,735人、うち重傷者は521人)です。

  • 10月28日:豊橋市野黒町の信号のない交差点で、一方通行を逆走したとみられる女(51)が運転する乗用車と会社の送迎用マイクロバスが衝突する事故。この事故でマイクロバスが横転し乗客の男性(20代)が、意識不明の重体(その後亡くなった)ということです。ほか負傷者が出ているということです。
  • 10月27日:稲沢市堀之内町の信号のない交差点で、男(48)の運転する乗用車に女性(87)がはねられ亡くなったということです。
  • 10月27日:豊田市若林東町の県道で、車いすの男性と一緒にいた80代くらいの女性が、男(38)が運転する軽乗用車にはねられ男性が軽傷、女性は意識不明の重体(その後亡くなった)ということです。
  • 10月24日:阿久比町卯坂の路上で、横断歩道を渡る歩行者を待っている軽乗用車に別の軽乗用車が追突し、そのはずみで歩行者に衝突する事故。この事故で歩行者の男性(81)が亡くなったということです。追突した軽乗用車を運転していた男(19)が逮捕されたということです。
  • 10月20日:名古屋市熱田区旗屋2丁目の交差点で、赤信号を無視して対向車線から右折してきた車に衝突し、男性(60)にけがをさせたにもかかわらず、逃走していた男(57)が逮捕されたということです。
  • 10月20日:一宮市千秋町小山の信号のある交差点で、市営のコミュニティーバスと衝突し、はずみで歩行者の女性(60代)をはねる事故。この事故で女性が重傷を負ったということです。(バスの乗客にケガがなどはないということです)
  • 10月19日:蟹江町城で道路上に横たわっていた男性が、車にはねられ重傷を負ったということです。
  • 10月18日:東海市大田町にある商業施設で、自転車に乗った女性(70代~80代)が駐車場に入ろうとした乗用車にはねられ、意識不明の重体ということです。
  • 10月16日:名古屋市緑区で男(47)が酒気を帯びた状態で車を運転し、交差点の信号待ちで停止していた軽乗用車に追突し男性(40)にけがをさせた疑いで、逮捕されたということです。飲酒運転による事故
  • 10月15日:東海市新宝町の「西知多産業道路」の下り線で、2人乗りの大型バイクが横転する事故。この事故で倒れていた2人のうち、男性(64)が亡くなり女性(60代)が重傷を負ったということです。
  • 10月14日:東海市名和町の国道247号の交差点付近で、原付バイクにトラックが追突し、原付バイクを運転していた女性(50代~60代)が亡くなったということです。
  • 10月10日:弥富市佐古木の信号交差点で、自転車に乗って横断歩道を渡っていた女性(57)が男(21)の運転する乗用車にはねられ、亡くなったということです。
    この事故で今年累計の死者数が100人になっています。(昨年より39日早い)また10月1日~10日までに交差点での死亡・重体事故が5件発生しています。
  • 10月9日:名古屋市瑞穂区牛巻町の信号交差点で、横断中の女性(26)が右折しようとしたトラックにはねられ、病院に運ばれたものの亡くなったということです。
  • 10月9日午前2時10分ごろ:江南市古知野町小金の信号のない交差点(県道)で、男性(71)が倒れているのが見つかり、その後亡くなったということです。警察は現場の状況などから、ひき逃げ事件とみて、捜査しているということです。※男(35)が逮捕されたということです。
  • 10月5日午前3時頃:豊川市小田渕町の県道で、女性(70代から80代)が倒れているのが見つかったということです。女性は大けが(命に別状なし)を負っており病院に運ばれたということです。女性は車と接触したと話しており、ひき逃げの可能性もあるとして捜査しているということです。
  • 10月3日:名古屋市中区錦3丁目の信号交差点で、乗用車が右折する際に対向車線を直進していた車と衝突し、乗っていた男性にけがをさせて逃げていた男(27)が逮捕されたということです。
  • 10月3日:名古屋市緑区浦里二丁目の信号交差点で、 横断歩道を渡っていた男性(26)が右折してきた乗用車にはねられ、意識不明の重体ということです。
  • 10月1日:名古屋市西区名西の「上更東」の交差点で、普通乗用車と衝突した後、自転車で横断歩道を渡っていた女性(79)をひき逃げした疑いで、女(24)が逮捕されたということです。女性は亡くなったということです。居眠り運転とみられています。

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命

 

スポンサーリンク

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

9月

9月27日に今年累計の負傷者数が2万人を超えました。負傷者の中には県外の方もいると思いますが、県民人口から見れば約375人に1人です。

9月の人身事故発生件数は1,971件、負傷者数は2,375人(うち重傷者は49人)、死者数は7人です。

  • 9月28日未明:豊田市鴛鴨町の豊田ジャンクションの「伊勢湾岸自動車道」から「東名高速道路」への分岐付近で、車が燃える事故。この事故で1人が亡くなり、2人が負傷したということです。ガスボンベを積んだトラックが渋滞に気付いて急ブレーキをかけた際に、荷台に積んでいたガスボンベが落下して火災になった可能性があるということです。
  • 9月28日未明:岡崎市洞町の「東名高速道路」下り岡崎IC付近で、大型トラック3台が衝突する事故が発生。この事故でトラックを運転していた男性(23)が亡くなり、2人が負傷したということです。
  • 9月18日:名古屋市緑区の「池上台三丁目」交差点で、原付バイクと普通乗用車が衝突する事故。この事故で原付バイクに男性(71)が、病院に搬送され意識不明の重体ということです。どちらかの信号無視とみられています。
  • 9月16日:名古屋市中区千代田の「千早南」交差点で、自転車で横断歩道を渡っていた男性(35)が、交差点を左折してきた車にはねられる事故。この事故で男性は右手首を骨折する重傷ということです。はねた車は逃げており、警察はひき逃げ事件として捜査しているということです。(容疑者は検挙されたということです)
  • 9月13日午前4時頃:名古屋市名東区名東本通の県道で、男性(64)が頭から血を流して倒れているのが見つかり、意識不明の状態で病院に運ばれたものの亡くなったということです。警察は現場の状況からひき逃げ事件として捜査しているということです。(追記:70歳の男が逮捕されたということです)
    高齢者の運転による事故
  • 9月9日:名古屋市港区当知3丁目の交差点で、自転車で横断歩道を渡っていた男子高校生が乗用車にはねられ重傷を負う事故。この事故で現場から逃げていた男(53)が逮捕されたということです。
    18歳以下の若者・子どもが負傷した事故
  • 9月7日:岡崎市鳥川町の新東名高速上り「額堂山トンネル」の入口付近で、路肩に止まっていた故障中のトラックに、後ろから走ってきたトラックが衝突する事故。この事故で2人が軽傷を負ったということです。
  • 9月7日:豊橋市神野新田町の国道23号で乗用車が高架橋の壁にぶつかり、そのはずみで隣の車線を走っていた大型トラックに衝突する事故。この事故で乗用車を運転していた20代くらいの男性(20)が意識不明の重体、助手席いた20代くらいの女性も重体とみられています。
  • 9月4日:岡崎市大平町の市道で、道路を歩いていた男性(38)が後ろから走ってきた乗用車にはねられ、亡くなったということです。
  • 9月3日:尾張旭市狩宿新町の信号交差点で、酒を飲んだ状態で軽乗用車を運転して、中央分離帯のコンクリートブロックに衝突し、同乗の女性(24)にケガをさせたペルー国籍の男(26)が逮捕されたということです。
    飲酒運転による事故
  • 9月2日:名古屋市中村区黄金通3丁目の交差点で、軽自動車とみられる車と自転車が出会い頭に衝突する事故。この事故で自転車に乗っていた女性(61)が重傷を負ったということです。車は逃げており警察はひき逃げ事件として、捜査しているということです。追記:ひき逃げなどの疑いで男(73)が逮捕されたということです。
  • 9月1日:名古屋市守山区川村町で、乗用車同士が出合い頭に衝突する事故。この事故で近くを歩いていた女性(40代)が一方の乗用車の下敷きになり、亡くなったということです。一時停止義務のあった乗用車を運転してた男(57)が逮捕されたということです。

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命

 

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

8月

8月の死者数は7人で前年同月より3人多くなっています。人身事故は1,805件、負傷者数は2,200人(うち重傷者は48人)です。今年累計の死者数は87人で全国で大阪府に次いで2番目に多く、増加数は前年同期より19人も多くワースト1です。

  • 8月30日:春日井市中新町2丁目の県道102号で、薬局の駐車場から右折して道路に入ろうとした乗用車と、自転車を押して道路を横断しようとしていた女性(73)が衝突する事故。この事故で女性が意識不明の重体ということです。
  • 8月30日:名古屋市昭和区阿由知通の「御器所交差点」で、直進の乗用車と右折しようとしたバイクが衝突する事故。この事故でバイクを運転していた男性(61)が亡くなったということです。
  • 8月27日:西尾市一色町の国道で、男性(55)が、オートバイにはねられ重傷を負ったということです。オートバイの運転者は現場にバイクを放置して逃走しており、警察はひき逃げ事件として捜査しているということです。(無免許で運転していたブラジル国籍の男が逮捕されたということです)
  • 8月24日:新城市豊栄の山道で、乗用車が山の斜面に衝突し横転する事故。この事故で助手席に乗っていた男子大学生(18)が亡くなったということです。
    18歳以下の若者・子どもが死傷した事故
  • 8月24日:常滑市若松町の畑で、男性(86)が妻の運転する軽トラックにはねられ亡くなったということです。
    高齢者の運転による事故
  • 8月23日:新城市大宮の「新東名高速道路」上り線で、乗用車とトラックがぶつかる事故。この事故でトラックを運転していた男性(60代)が亡くなり、乗用車に乗っていた男女2人が軽傷を負ったということです。
  • 8月22日:名古屋市北区の名古屋高速道路・豊山南出口付近で、高速バスが横転し炎上する事故。この事故で乗客2人が亡くなり、9人が負傷したということです。バスの後方には衝突したとみられる乗用車が1台、全焼した状態ということです。
  • 8月11日:弥富市の「東名阪道下り弥富インター」付近で、トラック2台が絡む追突事故があり、男性(30代)が軽傷を負ったということです。
  • 8月7日:名古屋市千種区井上町の星ヶ丘交差点で、自転車で横断していたブータン王国国籍の男性(36)が、右折してきたごみ収集車にはねられ、意識不明の重体ということです。
スポンサーリンク

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

7月

7月の死者数は11人で前年同月より2人少なくなっています。累計死者数は80人で、大阪と並んで全国ワースト1です。

  • 7月30日:津島市唐臼町の県道(信号交差点)で、軽ワゴン車と原付バイクが衝突する事故があり、原付バイクを運転していた女性(80)が亡くなったということです。
  • 7月24日:名古屋市南区呼続で原付バイクが道路に倒れているのが見つかり、運転していた男性(61)が亡くなったということです。何らかの原因で転倒したとみられています。
  • 7月23日:名古屋市中川区一色新町三丁目の国道1号の交差点で、乗用車が自転車と衝突する事故。この事故で自転車に乗っていた少年(17)が、意識不明の状態で病院に運ばれたものの亡くなったということです。
    18歳以下の若者・子どもが死傷した事故
  • 7月23日:豊橋市柱八番町で、道路を歩いていた男性(60代)が前から走ってきた乗用車にはねられ、意識不明の重体ということです。
  • 7月22日:名古屋市守山区原境町の国道302号の交差点で、直進していた大型バイクと右折しようとした軽乗用車が衝突する事故。この事故で大型バイクに乗っていた男性(53)が亡くなったということです。
  • 7月20日:西尾市吉良町荻原で、横断歩道を渡っていた小学2年生の男の子(8)が、乗用車にはねられ重傷を負う事故。運転していた男(54)はそのまま逃げていたものの、逮捕されたとういことです)
    18歳以下の若者・子どもが負傷した事故
  • 7月18日:安城市里町の道路上で、交通整理をしていた男性警備員(62)が乗用車にはねられ亡くなったということです。
  • 7月16日:飛島村渚の交差点で赤信号を無視し、交差点に進入した男(20)が運転する乗用車が、左から来た軽乗用車に衝突する事故。この事故で衝突された乗用車を運転していた女性(51)が意識不明の重体ということです。
  • 7月16日:豊田市志賀町の「スーパー・メグリア志賀店」で、女性(80)が運転する乗用車が店舗壁面のガラスに衝突する事故。この事故で女性店員が両足の骨を折る重傷を負ったということです。
    高齢者の運転による事故
  • 7月8日:名古屋市中村区名駅南2丁目の名古屋高速の道路上で、男性(50代くらい)が倒れているのが見つかり、死亡が確認されたということです。付近で側壁に衝突したとみられる乗用車があり、警察は死亡した経緯を調べているということです。※男性は何らかの理由で車道に出たところをひき逃げされた可能性もあるということです。
  • 7月5日:北名古屋市西之保の信号のない交差点で、自転車に乗っていた男子高校生(16)が巡回バスにはねられ、軽傷を負ったということです。
    18歳以下の若者・子どもが負傷した事故
  • 7月1日午前10時半すぎ:名古屋市中村区高道町の信号のある交差点(高道6南)で、原付バイクが倒れているのが見つかり、男性(61)が病院に運ばれたものの亡くなったということです。現場の状況などから、ひき逃げ事件として警察が捜査しているということです。(運転していた男が検挙されたということです)
スポンサーリンク

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

6月

6月の交通事故死者数は11人で前年同月と同じでした。13日までは交通死亡事故ゼロが続きましたが、中旬以降に死亡事故が目立ちました。

上半期の交通事故発生状況(暫定数)

2022年1月~6月発生状況前年比
人身事故11,292件-285件
負傷者数13,266人-389人
重傷者数311人-9人
死者数69人+18人
  • 6月26日:豊橋市東細谷町の交差点で、右折しようとしていた乗用車と直進していたバイクが衝突する事故。この事故でバイクに乗車していた女性(20代くらい)が亡くなり、バイクを運転していた男性が重傷を負ったということです。
  • 6月24日:日進市梅森台の信号のある交差点で、集団登校中に横断歩道を渡っていた小学5年生の男子児童(11)がトラックにはねられ、軽傷を負ったということです。
    18歳以下の若者・子どもが負傷した事故
  • 6月22日:幸田町の国道23号でワンボックスカーと大型トラックが正面衝突し、ワンボックスカーを運転していたの男性(40代くらい)が亡くなったということです。
  • 6月21日:名古屋市緑区桶狭間南の国道23号線下り・有松IC付近で、女性(46)が運転する車が中央分離帯に衝突し停車したところ、後ろから車が追突する事故。この事故で追突した車を運転していた女性(80)が亡くなり、同乗していた夫と追突された車の女性が軽傷を負ったということです。
    高齢者の運転による事故
  • 6月21日:春日井市瑞穂通1丁目の国道19号の信号交差点で、横断歩道を渡っていた女性(20)が男(25)の運転する乗用車にはねられ、亡くなったということです。
  • 6月19日深夜:春日井市の堤防道路で、歩いていた男性が車にはねられ重傷を負う事故。はねた車は逃げており、ひき逃げ事件として捜査しているということです。
  • 6月18日:名古屋市中川区福船町の信号交差点で、乗用車でバイクに衝突し運転していた男性(18)に大けがを負わせたにもかかわらず、逃げていた男(54)が逮捕されたということです。
  • 6月18日:稲沢市平和町の信号のない交差点で、女性(77)が自転車を引いて道路を横断していたところ、軽乗用車にはねられ亡くなったということです。
  • 6月14日:春日井市岩成台のファミリーマート藤山台店の駐車場で、男性(73)が歩いていたところ、駐車しようと前進してきた女(73)が運転する乗用車にはねられ、亡くなったということです。
    高齢者の運転による事故
  • 6月12日に県内の今年累計交通事故が1万件を超えました。毎日どこかで1日あたり約61件の人身事故が発生していることになります。(負傷者は1日あたり約72人、死者は1週間あたり約2.8人)
  • 6月6日:岡崎市鳥川町の「新東名高速道路」上り額田トンネル付近で、中型トラックが乗用車に衝突する事故。この事故で乗用車を運転していた男性(19)が軽傷を負ったということです。乗用車がトンネルの壁に衝突したところに、トラックが追突したとみられています。
  • 6月4日:みよし市三好町の信号交差点で、トラックと乗用車が出合い頭に衝突するなど3台が絡む事故が発生。この事故でトラックを運転していた男性(72)が軽傷、乗用車を運転していた女性(55)が意識不明の重体ということです。どちらかの信号無視が原因とみられています。
  • 6月4日:名古屋市中区矢場町の交差点で、左折しようとした乗用車に車が追突し、乗用車の男性が負傷したということです。

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命
スポンサーリンク

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

5月

5月の交通事故発生件数は1,869件、負傷者数は2,207人(うち重傷者55人)、死者数は15人(全国最多)で前年同月より4人多くなっています。特にGW期間中の5月1日~8日に8人が亡くなっています。またGW期間中は高速道路での多重事故が目立ちました。今年累計の死者数は58人で前年同期より18人多く、全国ワースト1です。

  • 5月31日:名古屋市西区児玉二丁目の信号のない交差点で、乗用車と自転車が衝突し、自転車に乗っていた男性(55)が亡くなったということです。乗用車を運転していた男(44)は、スマホゲーム(ドラクエウォーク)をしながら運転していたということです。
    歩きスマホ・ながらスマホ「8つの危険」
  • 5月28日:刈谷市今岡町の信号のある交差点で、バイクと右折しようとしたタンクローリーが衝突する事故。この事故でバイクを運転していた男性(18)が亡くなったということです。18歳以下の若者・子どもが死傷した事故
  • 5月22日:名古屋市昭和区花見通の国道で、バイクを運転していた男性(20代くらい)が転倒し、後ろから来た軽乗用車にはねられ亡くなったということです。
  • 5月21日:東栄町東栄町中設楽の「国道151号」で、乗用車と大型トラックが衝突する事故。この事故で乗用車を運転していた男性(60代~70代)が意識不明の重体ということです。
  • 5月18日:名古屋市中村区畑江通8丁目の県道で、トラックとタクシーなど3台が絡む衝突事故が発生し、2人が病院に搬送されたということです。いずれも命に別状はないということです。
  • 5月15日深夜:名古屋市緑区の国道302号線で、道路上にいた男性(36)が乗用車にはねられ亡くなったということです。現場の状況などから乗用車にはねられる前に、複数台の車にはねられ、ひき逃げされた可能性もあるということです。
  • 5月14日:日進市米野木町小馬場で、横断歩道を渡っていた男性(83)が乗用車にはねられ、意識不明の重体ということです。
  • 5月13日:名古屋市中川区中島新町の交差点で、酒気帯びの男(37)が運転する車が信号待ちの乗用車に追突する事故。この事故で追突された乗用車に乗っていた男性2人が、軽傷を負ったということです。
    飲酒運転による事故
  • 5月10日:西尾市中原町東田の「国道23号線」で、トラックや乗用車など計4台が絡む玉突き事故が発生。この事故であわせて4人が軽傷を負ったということです。
  • 5月10日早朝:一宮市松降1丁目で散水車が軽乗用車に衝突する事故。この事故で双方の運転手が負傷したということです。
  • 5月8日早朝:一宮市大和町苅安賀の交差点で、信号待ちをしていた小型トラックにワンボックスカーが追突する事故。この事故でワンボックスカーを運転していた男性(18)が意識不明の重体ということです。
    18歳以下の若者・子どもが負傷した事故
  • 5月7日夜:春日井市白山町の県道で女性(82)が軽乗用車にはねられ、亡くなったということです。
  • 5月7日:名古屋市守山区中新の瀬戸街道で、デイサービス施設のワンボックスカーにトラックが追突する事故。この事故でワンボックスカーに乗っていた子どもを含む8人が病院に搬送されたということです。(全員命に別条はないということです)
  • 5月6日:幸田町の「国道23号(岡崎バイパス)」で、トラック2台と乗用車が絡む事故があり、男女3人が病院に搬送されたものの、女性が亡くなったということです。男性2人は軽傷とみられています。
  • 5月5日:春日井市勝川町4丁目の市道沿いにある住宅の塀に、軽乗用車が衝突しているのが見つかり、運転していた男性(70代くらい)が意識不明の状態で病院に搬送されたものの、亡くなったということです。事故直前に意識を失った可能性があるということです。
  • 5月4日夜:豊田市元町の県道を横断していた高齢の夫婦が、ブラジル国籍の男(43)が運転する乗用車にはねられる事故。この事故で男性(79)と女性(74)が亡くなったということです。
  • 5月4日:名古屋市中区栄の東新町交差点で、女性(20代)が運転する軽乗用車が中央分離帯に衝突し横転する事故。この事故で女性は軽傷を負ったということです。
  • 5月4日:名古屋市中川区榎松町の信号のない交差点で、自転車に乗っていた中学1年生の男子生徒(13)が軽乗用車にはねられ、意識不明の重体ということです。
    18歳以下の若者・子どもが負傷した事故
  • 5月3日:豊川市本野町西浦の信号のない交差点で、自転車に乗っていた女性(80代くらい)が乗用車と衝突する事故。この事故で女性が意識不明の重体ということです。自転車側に一時停止の標識があったということです。
  • 5月3日:名古屋市の伊勢湾岸道下り「名港中央インターチェンジ」付近で、トラックが乗用車に追突する事故。この事故で3人が負傷したということです。この事故の5分後には「東海インターチェンジ」付近でも、乗用車など5台が絡む事故が発生(負傷者なし)するなど、午前中だけで5件の事故が発生したということです。
スポンサーリンク

 

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

4月

4月の人身事故発生件数は1,897件(今年累計は7,389件)、負傷者数は2,280人(同8,674人)で、このうち重傷者は42人(同171人)です。死者数は9人(同43人)です。4月末時点の全国順位は2位、前年比の増加数は14人で全国でもっとも多くなっています。また「歩行者妨害=歩行者のいる信号のない交差点での一時停止違反」の検挙件数は、4月末時点で8,379件です。1日あたり約70件で全国でもっとも多いということです。

  • 4月24日:安城市里町の路上で歩いていた男性(37)が乗用車にはねられ、亡くなったということです。
  • 4月23日:名古屋市中区栄4丁目で、酒気帯びの男(27)が運転する車が歩道のポールなどの衝突する事故。この事故で歩道上の倒れた自転車で、歩いていた女性(28)がケガをしたということです。男は逃げていたいたものの逮捕されたということです。
    飲酒運転による事故
  • 4月23日:岡崎市舳越町の市道で、道路を歩いていた男性(80代くらい)が軽乗用車にはねられ、意識不明の重体ということです。
  • 4月22日:半田市花園町の信号のない交差点で、乗用車と自転車が出会い頭に衝突する事故。この事故で自転車に乗っていた男性(79)が意識不明の重体ということです。
  • 4月19日:豊橋市新栄町で乗用車が電柱に衝突し、運転していた男性(50代)が負傷したということです。
  • 4月15日:蒲郡市三谷町の信号のない交差点で、女性(85)が男性(84)の運転する乗用車にはねられ意識不明の重体ということです。
    高齢者の運転による事故
  • 4月14日:名古屋市守山区松坂町で、ワンボックスカーが県道沿いの飲食店に突っ込む事故。この事故でワンボックスカーに乗っていた5人が負傷したということです。
  • 4月13日:北名古屋市の信号交差点で、右折しようとした白バイと直進してきた原付バイクが衝突し、それぞれのの男性が軽傷を負ったということです。
  • 4月10日:蒲郡市三谷町で大型バイクが前を走っていたトラックに衝突する事故。この事故でバイクを運転していた男性(50代くらい)が亡くなったということです。
  • 4月9日:名古屋市守山区吉根南の片側3車線の県道上で、市営バスが中学男子生徒(13)の自転車と接触する事故。この事故で男子生徒が軽傷を負ったということです。男子生徒は友人複数人と自転車で移動していて、歩道から車道に飛び出してきたということです。
    18歳以下の若者・子どもが負傷した事故
  • 4月6日:一宮市千秋町佐野の信号のない交差点で、中学1年生の男子生徒(12)がワンボックスカーにはねられ、意識不明の重体ということです。
    18歳以下の若者・子どもが負傷した事故
  • 4月4日:岡崎市樫山町の新東名高速道路下りの「岡崎東インターチェンジ」付近で、トラックに接触し路肩に停車していた乗用車に別の大型トラックが追突する事故。この事故で乗用車運転していた男性(47)が意識不明の重体ということです。(その後亡くなったということです)
  • 4月3日:西尾市内の信号交差点で、男(23)が酒気帯びのうえ車を運転し、乗用車と衝突する事故。この事故で乗用車を運転していた女性(46)に重傷を負わせ、同乗していた小学生の男児(8)と女児(6)に軽傷を負わせたとして男が逮捕されたということです。
    飲酒運転による事故
    18歳以下の若者・子どもが負傷した事故
  • 4月3日午後10時20分頃:名古屋市中区東桜2丁目の広小路葵の交差点で、男性(57)がひき逃げされ重傷を負ったということです。逃げた車は白い乗用車ということです。追記:道路交通法違反などの疑いで逃げていた男(43)が逮捕されたということです。
  • 4月3日:名古屋市南区汐田町の信号交差点で、横断歩道を渡っていた女性(75)が、男(22)の運転するワンボックスカーにはねられ、亡くなったということです。
  • 4月1日:名古屋市緑区大高町の交差点で、停車中の中型トラックに軽トラックが追突する事故。この事故で軽トラックに乗っていた男性(76)が亡くなったということです。

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

3月

3月の死者数は13人で前年同月より9人多くなっています。24日には名古屋市で信号無視とみられる車に女子児童2人がはねられ、1人が亡くなり1人が重傷を負う痛ましい事故が発生しています。また27日深夜には「猿投グリーンロード」で、乗用車が炎上し3人が亡くなっています。(自損事故とみられています)

  • 3月31日:名古屋市中川区万場で、名古屋市のごみ収集車が教習中の自動車学校の車と衝突する事故。この事故で教習者に乗っていた男性(50代)と2人の女性(いずれも10代)が軽傷を負ったということです。
  • 3月30日:岡崎市福岡町の県道43号線で、ドラッグストアの駐車場から出た乗用車がオートバイに衝突する事故。この事故でオートバイの男性(30代くらい)が意識不明の重体ということです。
  • 3月27日:犬山市犬山東古券で道路わきを歩いていた男女3人が車にはねられ、女性1人が重傷、男性2人が軽傷を負ったということです。
  • 3月27日午後11時40分頃:豊田市八草町の有料道路「猿投グリーンロード」の八草東インターチェンジ」のおよそ650メートル手前で、車両が燃えているとの通報があり、車内から3人の遺体が見つかったということです。その後の捜査で亡くなった3人はいずれも19歳の大学生で、アルバイト仲間だったということです。事故原因はスピードの出し過ぎでコントロールを失い、道路側面に衝突したためとみられています。
  • 3月27日:稲沢市稲島東で自転車を押して道路を横断していた女性(82)が、ミニバンにはねられ、亡くなったということです。
  • 3月25日:清須市中河原の信号のない横断報道を渡っていた女性(90)が、わき見運転の乗用車にはねられ亡くなったということです。
  • 3月24日:豊川市市田町の道路で、女(80)の運転する軽乗用車に女性(54)がはねられ、亡くなったということです。
    高齢者の運転による事故
  • 3月24日:名古屋市瑞穂区田辺通6丁目の信号交差点で、小学3年と小学4年の女子児童が赤信号を無視した男(51)の乗用車にはねられる事故。この事故で小学3年生の児童(9)が亡くなり、小学4年生の児童(10)が重傷を負ったということです。
    18歳以下の若者・子どもが死傷した事故
  • 3月23日:名古屋市緑区別所山の国道23号で、トラックなど計5台が絡む玉突き事故が発生し、1人が負傷したということです。
  • 3月20日:稲沢市北島町で酒気帯び状態で軽乗用車を運転したうえ、歩いていた男性(36)と衝突しケガをさせたうえ逃げていた男(26)が逮捕されたということです。
    飲酒運転による事故
  • 3月18日:名古屋市天白区で飲酒運転のうえ女性をはねてケガをさせたとして、女(80)が逮捕されたということです。
    飲酒運転による事故
  • 3月15日未明:名古屋市中区大須の国道19号線で、男性(40代くらい)が大型トラックにはねられ、亡くなったということです。
  • 3月7日:名古屋市中区栄4丁目でパトカーに追跡され、逃げていた車が女性(24)をはね軽傷を負わせたうえ、逃げていた少年(19)が危険運転傷害などの疑いで逮捕されたということです。
  • 3月5日:一宮市長島町の信号のない交差点で、無免許で車を運転したうえ男子中学生(15)をはねて軽傷を負わせ、逃げていた女(50)が逮捕されたということです。
    18歳以下の若者・子どもが負傷した事故
  • 3月2日:蒲郡市の路上で歩行者2人をはね、大けがをさせたうえ逃げていた男(66)が逮捕されたということです。

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命
2月

2月の死者数は8人で前年同月より、2人少なくなっています。

  • 2月22日:弥富市馬ケ地の路上で、自転車に乗っていたベトナム国籍で技能実習生の女性(23)が、右折しようとしたダンプカーにはねられ亡くなったということです。
  • 2月21日:豊橋市下地町瀬上の道路で、16歳の少年が運転する原付バイクと自転車が衝突する事故。この事故で自転車に乗っていた男性(70代くらい)が意識不明の重体ということです。
  • 2月13日夜:名古屋市緑区杜若の信号のある交差点で、横断歩道を渡っていた女性(80代くらい)がトラックにはねられ、意識不明の重体ということです。
  • 2月12日朝:瀬戸市菱野台で信号のない横断歩道を渡っていた女性(87)が、男(72)の乗用車にはねられ亡くなったということです。
    高齢者の運転による事故
    高齢者運転による事故防止>>
  • 2月7日未明:安城市北山崎町の県道で、信号で停車していた大型トラックに後ろからトラックが追突する事故。この事故で追突したトラックの男性(73)が亡くなったということです。
    高齢者の運転による事故
    高齢者運転による事故防止>>
  • 2月6日:名古屋市南区の交差点で、自転車に乗っていた中学3年の男子生徒(15)が右折したところ、直進していたワンボックスカーにはねられる事故。この事故で男子生徒が意識不明の重体ということです。
    18歳以下の若者・子どもが死傷した事故
  • 2月3日:名古屋市千種区新池町の信号交差点で、直進の乗用車と右折の原付バイクが衝突し、原付バイクを運転していた男性(31)が搬送先の病院で亡くなったということです。

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

 

スポンサーリンク
1月

1月の死者数は13人で神奈川県と並んでワースト1です。前年同月より6人多くなっており、増加数も全国でもっとも多くなっています。

  • 1月29日午前7時半すぎ:豊橋市二川町の国道で、大型バイクと歩行者が衝突する事故。この事故で、大型バイクを運転していた男性(53)と歩行者の女性(85)の2人が亡くなったということです。
  • 1月29日午前4時すぎ:西尾市江原町の国道23号線で、追い越し車線に停車していた乗用車に後続の乗用車が追突し、さらに後続の大型トレーラーが追突する事故。この事故で追い越し車線に停車していた乗用車に乗っていた男性(23)が亡くなったということです。
  • 1月28日:稲沢市大矢高田町の信号のない交差点で、大型バイクと軽ワンボックスカーが衝突する事故。この事故で大型バイクを運転していた男性(41)が亡くなったということです。
  • 1月26日:名古屋市熱田区で飲酒運転のうえ、信号で停止していた車に追突し運転していた男性にケガをさせたうえ、逃げていた男(56)が逮捕されたということです。
    飲酒運転による事故
  • 1月24日午前6時ごろ:江南市大間町新町の信号交差点で、自転車に乗っていたと見られる女性(24)が倒れているのが見つかり、病院に搬送されたものの亡くなったということです。警察は現場の状況などから、ひき逃げ事件として捜査しているということです。
    追記:クレーン車を運転中に女性をはね、逃げた疑いで男(62)が逮捕されたということです。
  • 1月21日午前0時半ごろ:犬山市橋爪東の国道41号「兼清」交差点で、2人乗りのバイクと大型トラックが衝突する事故。この事故でバイクに乗っていた男子高校生(18)と10代後半くらいの男性が意識不明の重体ということです。
  • 1月17日午前11時半すぎ:豊明市二村台4丁目の信号のない交差点で、横断歩道上に女性(87)が倒れているのが見つかり、亡くなったということです。
    追記:2月2日にひき逃げの疑いで女(89)が逮捕されたということです。
    高齢者の運転による事故
    高齢者運転による事故防止>>
  • 1月17日:碧南市末広町の交差点で、左折しようとした軽乗用車が自転車と衝突し、自転車に乗っていた女性(75)が亡くなったということです。
  • 1月15日:名古屋市中川区大当郎1丁目の名古屋市営バス「大当郎橋」停留所に停車していた市バスの後部に、男性(71)が運転する軽乗用車が追突する事故。この事故でバスの乗客3人と運転手、乗用車の男性が軽傷を負ったということです。
    高齢者の運転による事故
    高齢者運転による事故防止>>
  • 1月14日:安城市住吉町2丁目の市道で、男性(82)がワンボックスカーにはねられ、亡くなったということです。
  • 1月11日:豊田市水源町の信号交差点で、横断歩道を歩いて渡っていた女性(71)が男(28)の運転する乗用車にはねられ、亡くなったということです。
  • 1月9日:名古屋市千種区京命の交差点で、軽自動車と乗用車が出合い頭に衝突し、乗用車を運転していた女性(31)が軽傷を負ったということです。軽乗用車を運転していた男(49)は、救護せずに逃げていたもののひき逃げの疑いで逮捕されたということです。
  • 1月9日:名古屋市千種区谷口町の交差点で、直進の軽乗用車と右折のバイクが出合い頭に衝突し、バイクを運転していた男性(40代)が亡くなったということです。
  • 1月8日:名古屋市中川区八幡本通の県道で、歩いていた女性(81)が男(37)の運転する軽乗用車にはねられ、亡くなったということです。
  • 1月8日:一宮市今伊勢町で自転車に乗った男性(78)が、左側から来た自転車と衝突し、重傷を負ったということです。相手の自転車に乗っていた男(50~60歳くらい)は現場から逃げており、ひき逃げ事件として捜査しているということです。(追記:56歳の男が逮捕されたということです)
  • 1月8日未明:名古屋市中川区八幡本通で、路上にいた女性(81)が軽乗用車にはねられ亡くなったということです。
  • 1月4日:名古屋市港区小割通の信号交差点で、違反車を追跡していたパトカーと青信号で走ってきた乗用車が衝突する事故。この事故でパトカーに乗っていた男性巡査長(31)が軽傷を負ったということです。
  • 1月3日:長久手市前熊原山の路上で、女性(93)が男(80)の軽トラックにはねられ、亡くなったということです。
    高齢者の運転による事故
    高齢者運転による事故防止>>
  • 1月3日:名古屋市緑区武路町の信号のない交差点で、男性(51)が運転するワンボックスカーと中学3年の男子生徒(15)が乗っていた自転車が衝突する事故。この事故で男子生徒が意識不明の重体ということです。
    18歳以下の若者・子どもが死傷した事故

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

スポンサーリンク
2021年のおもな死傷事故
12月

2021年の死者数は117人(速報値)と発表されています。前年より37人少なく、全国でもっとも減少しています。人身事故発生件数は2万4189件(前年比‐693件)、負傷者数は2万8622人(同-938人)、重傷者数は657人(同‐93人)です。

区分死者前年比
こども(0~15歳)2±0
若者(16 ~24歳)5-7
一般(25~ 64歳)36-24
高齢者(65歳以上)74-6
  • 2021年12月31日:春日井市東野新町の「国道19号」で、乗用車と軽乗用車が衝突する事故。この事故で乗用車が道路左側のガードパイプにぶつかり、乗っていた男性2人(いずれも20代)が意識不明の重体ということです。
  • 2021年12月29日:名古屋市中川区野田2丁目の信号のある交差点で、飲酒運転のトラックとタクシーが衝突し、タクシーの運転手が負傷したということです。
    飲酒運転による事故
  • 2021年12月28日午後1時半ごろ:名古屋市港区野跡2丁目の道路で、小学3年生の男子児童(9歳)が大型トラックにはねられ、亡くなったということです。
    18歳以下の若者・子どもが死傷した事故
  • 2021年12月28日午前5時半ごろ:名古屋市南区浜田町の路上で、女性(74)が倒れているのが見つかり、亡くなったということです。警察は現場の状況などから、ひき逃げ死亡事件として、捜査しているということです。追記:防犯カメラなどの捜査から男(39)が逮捕されたということです。
  • 2021年12月27日:飛島村大宝4丁目の信号交差点で、ワンボックスカーと軽乗用車が出合い頭に衝突する事故。この事故で軽乗用車を運転していた男性(76)軽傷を負い、後部座席に乗っていた妻(72)が意識不明の重体ということです。またワンボックスカーを運転していた男(73)が逮捕されたということです。
    高齢者の運転による事故
    高齢者運転による事故防止>>
  • 2021年12月25日:日進市米野木の交差点で、軽乗用車どうしが衝突し一方の軽乗用車を運転していた中国籍の男性(49)が亡くなり、もう一方の軽乗用車に乗っていたブラジル国籍の2人のうち女性(19)が軽傷を負い、また運転していた男(23)が無免許と酒気帯びの疑いで逮捕されたということです。
  • 2021年12月24日:豊明市の信号のある交差点で、横断歩道を渡っていた男性(83)が軽乗用車にはねられ負傷する事故。運転していた男(55)は、そのまま逃げていたものの逮捕されたということです。
  • 2021年12月23日:一宮市高田中坪の「名岐バイパス」で、交差点を右折しようとした軽乗用車と直進の軽乗用車が衝突する事故。この事故でそれぞれ運転していた男女2人が負傷したということです。
  • 2021年12月20日:長久手市下川原の信号がある交差点で、横断歩道を渡っていた女性(50代くらい)が右折してきたワンボックスカーにはねられ、意識不明の重体ということです。
  • 2021年12月19日:豊川市新道町の信号のない交差点で、道路を歩いて横断しようとした女性(85)が軽乗用車にはねられ、亡くなったということです。
  • 2021年12月18日早朝:津島市神尾町の交差点で、右折しようとしたバイクと直進しようとしたワゴン車が衝突する事故。この事故でバイクを運転していた男性(47)が亡くなったということです。
  • 2021年12月16日(深夜):一宮市瀬部の交差点で原付バイクと乗用車が衝突し、原付バイクを運転していた男性(60代~70代くらい)が亡くなったということです。
  • 2021年12月13日:一宮市の「東海北陸自動車道」尾西IC付近で、車6台が絡む玉突き事故が発生し、1人が軽傷を負ったということです。
  • 2021年12月12日:岡崎市稲熊町の東名高速道路下りで、オートバイが転倒し運転していた男性(50代くらい)が意識不明の重体ということです。
  • 2021年12月10日:小牧市元町の「国道41号」で、トレーラーが渋滞の列に突っ込みトラックや乗用車が衝突し、あわせて20台以上が絡む事故。この事故で24人が負傷し、うちトレーラーの運転手とみられる男性(54)が重傷を負ったということです。
  • 2021年12月9日:東浦町緒川の信号のない交差点付近で、歩いていた保育園児(10人)の列に男性(74)の運転する車が突っ込む事故。この事故で園児が軽傷を負ったということです。
    高齢者の運転による事故
    高齢者運転による事故防止>>
  • 2021年12月7日:岡崎市樫山町の「新東名高速上り」で、中型トラックが渋滞の最後尾に止まっていたワゴン車に突っ込み、はずみでワゴン車は前にいた大型トラックと道路作業車に巻き込まるなど、あわせて4台が事故が絡む事故。この事故でワゴン車を運転していた男性(30代くらい)が亡くなり、他4人が軽傷を負ったということです。
  • 2021年12月7日:小牧市小松寺の県道で、横断歩道を渡っていた女性(80歳くらい)が軽トラックにはねられ、意識不明の重体ということです。午後4時半ごろで薄暮時間帯の事故
  • 2021年12月6日:名古屋市港区稲永の交差点で、男性(20)が運転する軽四貨物車が、女性(82)をはねる事故。この事故で女性が意識不明の重体ということです。
  • 2021年12月4日:名古屋市緑区鳴丘の信号交差点で、飲酒のうえ車を運転した男(60)が右折しようとしたところ、中央分離帯に乗り上げ信号待ちの乗用車に衝突しする事故。この事故で衝突された乗用車の運転手の男性(30)が軽傷を負ったということです。
    飲酒運転による事故
  • 2021年12月2日午前3時50分ごろ:名古屋市北区御成通3丁目の路上で、男性(80)が倒れているのが見つかり、警察は現場の状況などからひき逃げ事件として捜査しているということです。(追記:容疑者は逮捕されたということです)

昨年12月の死者数は13人でした。昨年は12月7日~17日までに二輪車と乗用車の衝突事故が6件発生し、3人が亡くなり3人が重体になっています。直進してくるバイクの速度を見誤る場合があります。

令和4年度「交通安全スローガン(標語)」をランダムに表示

すべての標語[表示]

出典:全日本交通安全協会

▼運転者・同乗者に呼びかけるもの

  • 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
  • ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流
  • 知らせ合う 早めのライトと 反射材
  • 通学路 速度を落とす 思いやり
  • おじいちゃん 今度は僕が 乗せる番
  • 乗るのなら しっかりお酒と ディスタンス
  • 「締めました!」 乗る人みんなの 合言葉

▼歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの

  • スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
  • 自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと
  • 自転車も ルールを守る ドライバー
  • イヤホンで ふさぐな町の 声と音
  • 反射材 主役になります 暗い道
  • 確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ

▼子供たちに交通安全を呼びかけるもの

  • とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
  • 反射材 光って目立って 金メダル
  • あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり
  • 手を上げて 運転手さんに ごあいさつ
  • しんごうが まばたきはじめた はい!とまれ!
  • くらいとき じぶんをアピール ぴっかぴか
  • ヘルメット かぶるだけでも 救える命

交通事故の発生状況・取り締まり
(愛知県の最新データー)

2019年‐2021年11月の死傷事故>>