スポンサーリンク
水難事故の場所や原因(近畿・中国・四国)2022年

夏季(6月~9月)に発生したスポーツやレジャー中の事故について掲載しています。内容は発生時の状況で概要のみです。
[目次]
- 2021年の事故発生状況
- 2022年9月の事故
- 2022年8月の事故
- 2022年7月の事故
- 2022年6月の事故
- 水難事故の防止
場所・行為ごとの危険
事故防止チラシ(子ども・若者向け)
2021年の発生状況
2021年(年間)の水難事故件数・死傷者数等です。スポーツやレジャー、日常生活での転落、業務中などを含む、すべての事故です。数値は警察庁の「水難事故統計(PDF)」から出典した二次情報です。※表は当サイトで作成、お使いのデバイスによっては横スクロールします。{二次情報として再利用はご自由に}
- 水難者は溺れたり流されたりした人で、死者・行方不明者、負傷者、および救出された人を含みます。
- 無事救出は、ケガもなく救出された人数です。
- 子どもは中学生に相当する年齢以下で、発生件数は子どものみの場合です。(警察庁の統計では、大人と一緒に発生した事故は含まれないということです)
近畿
発生件数 | 水難者 | 死者 | 行方不明 | 負傷者 | 無事救出 | |||||||
都道 府県 |
総 数 |
子 供 |
総 数 |
子 供 |
総 数 |
子 供 |
総 数 |
子 供 |
総 数 |
子 供 |
総 数 |
子 供 |
滋賀 | 27 | 7 | 38 | 14 | 13 | 3 | // | // | 5 | 1 | 20 | 10 |
京都 | 10 | 1 | 14 | 4 | 5 | // | // | // | // | // | 9 | 4 |
大阪 | 26 | 2 | 26 | 2 | 24 | 1 | // | // | // | // | 2 | 1 |
兵庫 | 41 | 7 | 43 | 8 | 16 | 1 | 1 | // | 8 | 2 | 18 | 5 |
奈良 | 14 | 1 | 17 | 2 | 7 | // | // | // | 1 | // | 9 | 2 |
和歌山 | 37 | 3 | 38 | 3 | 15 | // | 3 | // | 11 | 2 | 9 | 1 |
中国・四国
発生件数 | 水難者 | 死者 | 行方不明 | 負傷者 | 無事救出 | |||||||
都道 府県 |
総 数 |
子 供 |
総 数 |
子 供 |
総 数 |
子 供 |
総 数 |
子 供 |
総 数 |
子 供 |
総 数 |
子 供 |
鳥取 | 14 | 1 | 17 | 1 | 7 | 1 | // | // | 2 | // | 8 | // |
島根 | 25 | 1 | 27 | 1 | 10 | // | 1 | // | 8 | // | 8 | 1 |
岡山 | 26 | 2 | 26 | 2 | 15 | // | // | // | 2 | 1 | 9 | 1 |
広島 | 17 | 2 | 19 | 2 | 8 | // | // | // | 5 | // | 6 | 2 |
山口 | 28 | 5 | 35 | 9 | 17 | 2 | // | // | 6 | // | 12 | 7 |
徳島 | 12 | 1 | 13 | 1 | 5 | // | // | // | // | // | 8 | 1 |
香川 | 7 | 1 | 9 | 3 | 5 | 1 | // | // | 1 | // | 3 | 2 |
愛媛 | 14 | 1 | 15 | 1 | 6 | // | // | // | 1 | // | 8 | 1 |
高知 | 36 | 3 | 39 | 3 | 20 | 1 | 3 | // | 6 | // | 10 | 2 |
警察庁の夏季統計によると、昨年の7月と8月に全国で発生した水難事故は451件(水難者は565人)、死者・行方不明者は212人(このうち中学生以下の子どもは16人)です。夏休み中は若者や子どもの事故が目立ちます。水難事故の怖さを教えることも大切です。
2022年9月の事故
大雨の影響が出ている地域では、川の増水による事故にご注意を。
和歌山の海でシュノーケリング中の事故
- 日時:2022年9月22日午後2時15分頃
- 場所:和歌山県みなべ町の目津崎付近の海
- 状況:知人8人と海へ出てシュノーケリングをしていた男性(29)が行方不明になり、付近の海上で発見されたものの亡くなったということです。
和歌山の「地ノ島」でシュノーケリング中の女性が行方不明
- 日時:2022年9月17日正午頃
- 場所:和歌山有田市の沖にある無人島「地ノ島」
- 状況:友人ら8人と一緒に、プレジャーボートや水上バイクを使って遊びに来ていた女性(32)が、水上バイクがロープに絡まったため外そうと海中に潜った後に行方不明になり、海上保安庁や警察が捜索しているということです。(追記:遺体で発見されたということです)
島根県の「長浜港」で魚釣り中の事故
- 日時:2022年9月16日午後10時20分頃
- 場所:島根県松江市美保関町福浦の「長浜港」
- 状況:釣りをしていた男性が海面に浮いているのが発見され、死亡が確認されたということです。
高知県の海岸で大学生が波にさらわれる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年9月16日午前11時頃
- 場所:高知県高知市の桂浜近くの海岸
- 状況:波打ち際で遊んでいた3人の男性のうち、県外から訪れた大学生(20)が大波で沖へ流され、巡視船やヘリなどでの捜索しているということです。台風の接近の伴い波が高い状態だったということです。(追記:遺体で発見されたということです)
島根県の海で素潜りのダイバーが溺れる事故
- 日時:2022年9月8日午後12時15分頃
- 場所:島根県松江市島根町野波と小波の中間付近の岬
- 状況:素潜りダイバー1名が行方不明となり、現場付近の海底で発見され病院に運ばれたということです。
鳥取県の「弓ケ浜海岸」沖合で親子3人が溺れる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年9月5日午前8時30分頃
- 場所:鳥取県米子市の弓ケ浜海岸(海水浴場でない)の沖合
- 状況:4日から海に出かけていた親子3人の男性(41)と妻(36)、息子の男児(7)の遺体が見つかったということです。海水浴に訪れ溺れた可能性があるということです。また現場は離岸流が発生しやすい形状で、警察は危険性を指摘していたということです。
滋賀県の「琵琶湖」で男性が溺れる事故
- 日時:2022年9月4日午後2時30分頃
- 場所:滋賀県守山市の「琵琶湖」
- 状況:同僚8人で遊びに来ていたインド国籍の男性(31)が、ゴムボートで沖合に出た数人を1人で追いかけようと泳いでいた際に溺れ、亡くなったということです。
岡山県の瀬戸内海で小型ボートが転覆する事故
- 日時:2022年9月4日午後1時30分頃
- 場所:岡山県倉敷市水島港沖の瀬戸内海(沖合約3キロ)
- 状況:転覆した小型ボートの船底に乗って漂流している3人が発見され、海上保安部の巡視艇に無事救助されたということです。3人はボートで釣りをしていたところ、天気が悪くなったため港に帰る途中にボートが転覆し、海に投げ出されたということです。
鳥取県の「日野川」で男性2人が流される事故
- 日時:2022年9月3日午後3時50分頃
- 場所:鳥取県西部の「日野川」河口付近
- 状況:男性2人が乗ったゴムボートが沖合に流される事故。1人は自力で砂浜にたどりつき、もう1人は沖合でおぼれた状態だったため、消防や海上保安庁によって救助されたということです。事故発生時は北の風5メートル、波の高さは0.5メートル、うねりは1.5メートルあったということです。
滋賀県の「愛知川」で2人が流される事故
- 日時:2022年9月3日午前7時30分頃
- 場所:滋賀県東近江市蓼畑町の「愛知川」
- 状況:上流のキャンプ場を利用していた男女2人のものとみられる車が、横転しているのが見つかり、2人と連絡がとれていないということです。川に流された可能性があるとみて、捜索しているということです。
2022年8月の事故
徳島県の海でサーフィン中の事故
- 日時:2022年8月31日午後5時頃
- 場所:徳島市川内町の「小松海岸」
- 状況:男性(58)が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。近くにはサーフボードが落ちており、サーフィン中に溺れたとみられています。
滋賀県の「琵琶湖」で大学生が溺れる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年8月30日午後5時過ぎ
- 場所:滋賀県大津市南小松の「近江舞子中浜水泳場」
- 状況:県外から3人で遊びに来ていた男子大学生(19)が溺れ、亡くなったということです。
島根県の海で釣り中の事故
- 日時:2022年8月28日午前7時頃
- 場所:島根県松江市島根町多古の沖泊
- 状況:27日の夜から釣りに出かけた男性が行方不明になり、海上保安庁が捜索したところ28日午前7時頃に海に浮かんでいる男性が発見されたものの、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。
愛媛県の「直瀬川」でアユ漁中の事故
- 日時:2022年8月27日午後6時半頃
- 場所:愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥の「直瀬川」
- 状況:アユ漁をしていた男性(63)が川底に沈んでいるのがみつかり、病院で死亡が確認されたということです。
香川県で魚釣り中に岸壁から海に転落する事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年8月27日午前9時40分頃
- 場所:香川県宇多津町の海(岸壁)
- 状況:祖父と魚釣りに来ていた孫の男の子(4)が岸壁から海に転落し、祖父(66)が海に飛び込み無事に救助したものの、祖父が亡くなったということです。
高知県の「鵜来島」でシュノーケリング中の事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年8月22日午前
- 場所:高知県宿毛市の「鵜来島=うぐるしま」
- 状況:シュノーケリングに来ていた子ども3人を含む家族5人が磯場に取り残される事故。全員、海上保安庁の巡視船によって全員が無事救助されたということです。家族は渡船で磯場を訪れシュノーケリングをしていたところ、波が高く(0.5mほど)なり帰れなくなったということです。
シュノーケリング中の事故(この夏は非常に多くなっています)>>
高知県の海でサーフィン中の事故
- 日時:2022年8月12日正午前
- 場所:高知県黒潮町の「入野海岸」
- 状況:サーフィン中の男性(40)が沖に流され、捜索で見つかったものの亡くなったということです。
島根県の「御津海水浴場」で男性が溺れる事故
- 日時:2022年8月12日午前11時20分ごろ
- 場所:島根県松江市鹿島町の「御津海水浴場」
- 状況:海に男性(身元確認中)が浮いているのが見つかり、病院に運ばれたものの亡くなったということです。海水浴客の可能性が高いということです。
岡山県の「高梁川」で中学生が溺れる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年8月7日午後2時半ごろ
- 場所:岡山県高梁市の「高梁川=たかはしがわ」
- 状況:家族などと遊びに来ていた中学1年生の男子生徒(12)が流され、捜索で見つかったものの亡くなったということです。
大阪府の「大和川」で高校生が溺れる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年8月7日午後2時半ごろ
- 場所:大阪府藤井寺市の「大和川」
- 状況:男子高校生(16)が溺れ、病院に運ばれたものの亡くなったということです。弟と一緒に川の中で釣りなどをして遊んでいたときに、深みにはまったとみられています。
愛媛県の「面河川」でアユ釣り中の事故
- 日時:2022年8月6日午後9時すぎ
- 場所:愛媛県久万高原町七鳥の「面河川=おもごかわ」
- 状況:アユ釣りをしていた男性(58)が行方不明になり、発見されたものの亡くなったということです。水深は約6メートルで、普段より増水していたということです。
高知県の「四万十川」でウナギ漁中の事故
- 日時:2022年8月6日午後3時半ごろ
- 場所:高知県の「四万十川」
- 状況:ウナギ漁の罠を仕掛けるため、友人と2手に分かれて四万十川に入っていた男性(78)が行方不明になり、その後見つかったものの亡くなったということです。
2022年7月の事故
高知県の「奈半利川」で魚釣り中の事故
- 日時:2022年7月31日午後1時半ごろ
- 場所:高知県北川村の「奈半利川=なはりがわ」
- 状況:アユ釣りをしていた男性(60代)が行方不明になり、8月1日に遺体で見つかったということです。男性は救命胴衣を着用しておらず、事故当時は「洪水警報」が出されていたということです。
島根県の海で男性が溺れる事故
- 日時:2022年7月29日午後7時すぎ
- 場所:島根県松市鹿島町の「手結港」近く
- 状況:遊泳中の男性(82)が行方不明になり、30日昼前に遺体で見つかったということです。
徳島県の「鮎喰川」で高校生が溺れる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年7月27日午後3時半頃
- 場所:徳島県神山町の「鮎喰川=あくいがわ」
- 状況:友人3人と川で遊んでいた男子高校生(16)が溺れ、病院に運ばれたものの亡くなったということです。
近年に「鮎喰川」で発生した事故
鳥取県の「中野港」で夜釣り中の事故
- 日時:2022年7月26日午後10時半頃
- 場所:鳥取県境港市中野町の「中野港」防波堤
- 状況:夜釣りをしていたとみられる男性(70代)が海に浮かんでいるのが見つかり、亡くなったということです。
山口県の「長田海浜公園海水浴場」で事故
- 日時:2022年7月24日午後1時半頃
- 場所:山口県周南市長田町の「長田海浜公園海水浴場」
- 状況:男性(51)が海に沈んでいるのが見つかり、病院に搬送されたものの亡くなったということです。海に浮かべられた遊具で遊んでいたときに、転落したとみられています。
- その他:周南市によると。この事故のため7月25日(月)~7月27日(水)まで、海水浴場を臨時休業、遊泳禁止にするということです。また今季の営業期間は、8月15日(月)までの予定ということです。
鳥取県の「弓ケ浜海岸」で親子が溺れる事故
- 日時:2022年7月24日午後1時半頃
- 場所:鳥取県米子市富益町の「弓ケ浜海岸」
- 状況:親子で海水浴をしていたところ、溺れた息子(40)を救助しようとした父親(67)が溺れ亡くなったということです。息子は意識があるということです。現場は海水浴場でなく、波もあったということです。
島根県の「姉ケ浜海水浴場」で男女7人が流される事故
- 日時:2022年7月23日午後5時40分頃
- 場所:島根県浜田市国分町の「姉ケ浜海水浴場」
- 状況:男女7人(別々のグループ)が海に流されたものの、全員救助され無事ということです。
島根県の「国府海水浴場」で男子中学生が溺れる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年7月23日午後1時55分頃
- 場所:島根県浜田市下府町の「国府海水浴場」
- 状況:家族4人で海水浴に訪れていた男子中学生(13)が、あおむけで浮いているのを監視員が発見し、病院に運ばれたものの意識不明の重体ということです。
高知県の「安田川」でアユ釣り中の事故
- 日時:2022年7月22日午前11時すぎ
- 場所:高知県安田町の「安田川」(集落活動センターなかやまの近く)
- 状況:1人でアユ釣りをしていた男性(76)が流され、心肺停止の状態で病院に搬送されたものの、亡くなったということです。
大津市の「琵琶湖」で水上バイクの事故
- 日時:2022年7月20日午後1時頃
- 場所:滋賀県大津市北小松の「琵琶湖」の沖合約20メートル付近
- 状況:水上バイクにけん引された遊具「トーイングチューブ」が桟橋に衝突し、遊具に乗っていた男女3人が湖に投げ出され、2人が足や手を骨折するなどのケガしたということです。

写真はイメージ
「トーイングチューブ」は、水上バイクなどでえい航する円形の遊具。国交省の「運輸安全委員会」の資料によると「バナナボート」や「トーイングチューブ」などの水上バイクがえい航中に起きた死傷事故は、2020年までの10年間で100人以上ということです。
姫路市の海水浴場近くで高校生が転落する事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年7月18日午後7時40分頃
- 場所:兵庫県姫路市白浜町にある海水浴場近くの海岸
- 状況:友人ら男女7人で花火をするため、海岸に集まっていていたところ、男子高校生(15)が海に転落し、救助されたものの搬送先の病院で亡くなったということです。
白浜町の「白良浜海水浴場」で女性が溺れる事故
- 日時:2022年7月18日午前9時頃
- 場所:和歌山県白浜町の「白良浜海水浴場」
- 状況:家族で海水浴に来ていた女性(51)が、遊泳区域内の沖のほうへ泳いでいった子どもを連れ戻そうとしたときに溺れ、亡くなったということです。
彦根市の「琵琶湖」で水上バイクの事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年7月17日午後1時頃
- 場所:滋賀県彦根市の「琵琶湖」
- 状況:水上バイクがロープで遊具を引っ張って走っていたところ、別の水上バイクがロープに衝突する事故。この事故で遊具に乗っていた男子中学生2人が転落し1人が重傷、もう1人は軽傷を負ったということです。
京丹後市の「八丁浜海水浴場」で男児が溺れる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年7月17日午後12時20分頃
- 場所:京都府京丹後市網野町の「八丁浜海水浴場
- 状況:男児(4)が沖に流されてたものの、近くにいたサーファー5人に救助され無事ということです。男児は救命胴衣を着用していたということです。
高知県の「仁淀川」で男性が流される事故
- 日時:2022年7月16日午後3時30分頃
- 場所:高知県越知町の「仁淀川」
- 状況:あゆ釣りをしていた男性(48)が流され、病院に搬送されたものの亡くなったということです。
舞鶴市沖(冠島周辺)で遊泳中に行方不明
- 日時:2022年7月15日
- 場所:石川県金沢市の沖合
- 状況:海上で男性(65)の遺体が発見されたということです。男性は6月23日に京都府舞鶴市沖(冠島周辺)で遊泳中に行方不明になっていたということです。
2022年6月の事故
下北山村の「池原ダム湖」で男性が行方不明
- 日時:2022年6月28日午後1時頃
- 場所:奈良県下北山村の「池原ダム湖」
- 状況:ボートで魚釣りをしていた男性(49)が転落し、行方不明になっているということです。
- 追記:7月に行方不明の男性とみられる遺体が発見されたということです。
たつの市の「揖保川」で中学生が溺れる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年6月25日午後12時半頃
- 場所:兵庫県たつの市龍野町の「揖保川=いぼがわ」
- 状況:友人ら10人と遊んでいた男子中学生(13)が溺れ亡くなったということです。
泉南市の「堀河ダム」で男性と子どもが溺れる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年6月19日午前11時40分頃
- 場所:大阪府泉南市信達童子畑の「堀河ダム」
- 状況:ダム湖で泳いでいた子ども(12)が溺れ、助けようとした男性(39)が溺れ亡くなったということです。子どもは無事ということです。男性は知人女性の子どもら4人でダム湖を訪れ、男性が20メートルほど先にある浮き島に泳ぎはじめたところ、後を追って泳いで来た男の子が溺れそうになったため、助けようとして溺れたということです。
京都市の「宇治川」で小学生が溺れる事故
22歳以下の若者や子どもを含む事故
- 日時:2022年6月5日午後2時40分頃
- 場所:京都市伏見区にある「宇治川」の観月橋付近
- 状況:小学生2人が溺れ1人は無事救助されたものの1人が行方不明になる事故(後日遺体で見つかったということです)
水難事故の対策
さまざまなリスクと隠れた危険に気づくことが大切です。
- 川は海より溺れやすい!水難事故の原因と対策
- 子どもの水難事故対策(保護者向け)
- ヘッドランド、河口の周辺は離岸流による事故が多発
- シュノーケリング中の事故に注意!
- ため池での魚釣り、水遊びは非常に危険!
- 若者と子どもの水難事故(事例)
- 海水浴などの水難事故対策
水難事故防止チラシ
New 若者向けチラシの内容を更新しました(2022年7月31日)
水難事故防止簡易チラシです。いずれもPDFで表示・印刷(A4サイズ|タテ)できます。子ども向けは小学校4年生~6年生が対象です。若者向けチラシには、もしもの時に役立つ「救助方法=海上保安庁等」、「心肺蘇生法=日本医師会」のページQRコードを掲載しています。本文中の人数などは「水難事故統計=2021年」からの出典です。
![]() |
![]() |
子ども向け (小学4年~6年生) |
若者向け (事故防止・救命) |
若者向けチラシには下記のQRコードを掲載
- 溺れた人を見たら(海上保安庁)
- 川で溺れた人を助ける(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)
- 心肺蘇生法(日本医師会)
- 水辺のハンドブック(河川財団)
川での水遊び、魚釣り
![]() |
![]() |

川遊びや魚釣りをしている家族やお友達に、画像を送ってあげるといいかも。今いる川は急流渦(か)も知れないよ。

水に関する漢字に使われる部首”さんずい”に、弱が2つ並んで「溺」れるだね。人間は水に弱いもんね。最近の川には怖いカッパはいないかもだけど、見えなだけで危険がいっぱい隠れてるかも。この漢字は見た目も危ない感じするし、中学で習うようだけど覚えておくといいかもね。
2022年と2021年の事故
6月~9月に発生したレジャー中の事故について、地域ごとに発生場所や状況を掲載しています。長野県と静岡県は「東海・北陸」地域に掲載しています。
今年(2022年)の事故
期間:6月~
昨年(2021年)の事故
期間:6月~9月
2016年~2020年の事故
6月~9月に発生した水難事故ついて、地域別に分類し記録しています。悲しく痛ましい事故が多いですが、教訓として生かすことも大切かと思います。いつ、どこで、どのような状況で発生したか?概要のみの掲載です。