スポンサーリンク
北海道の2023年夏の気温予想

宗谷地方・上川・留萌地方・石狩・空知・後志地方・網走・北見・紋別地方、釧路・根室・十勝地方・ 胆振・日高地方・ 渡島・檜山地方
[目次]
- 夏の気温と降水量(期間予想)
- 1か月予報(4月24日まで)
- 現在の気象状況
windyによる気温と雨 - 3か月予報(6月まで)
- 気温の推移(2023年)
地域別の気温推移(平年差) - 近年の気温と降水量(地域別)
5年間の気温と降水量(比率)。近年は平年の気温を大きく超えています。 - 札幌市と旭川市の夏は暑い!
このページに掲載している数値等は、気象庁のデーターから出典したものです。数値を再利用される場合は出典元(気象庁)データーをご使用ください。
夏の期間予想
2023年2月21日発表の「暖候期予報」による6月~8月の期間予想です。3月20日時点で変更の発表はありません。4月25日の「3か月予報」にあわせ、変更がある場合は修正発表するということです。
確率
低い %
少ない %
少ない %
平年並 %
高い %
多い %
多い %
気温
全般
20
40
40
降水量
全般
30
40
30
1か月予報(4月24日まで)
確率
低い %
少ない %
少ない %
平年並 %
高い %
多い %
多い %
3月23日発表分
気温
日本海側
1か月
10
10
80
オホーツク海側
1か月
10
10
80
太平洋側
1か月
10
10
80
降水量
日本海側
1か月
30
40
30
オホーツク海側
1か月
30
40
30
太平洋側
1か月
20
40
40
現在の気象状況[北海道]
「Windy=気象情報サービス」による気温と雨・雪(❅)の状況。
▶ボタンで翌日以降の気象予測を表示します。その後に現在を再表示する場合は、スライドバーで日時を戻す、またはページを更新することで最初の表示に戻ります。
気温
雨・雪(❅)
3か月予報(6月まで)
「3か月予報」は期間の見通しのため、予測精度は「1か月予報」が高くなります。
確率
低い %
少ない %
少ない %
平年並 %
高い %
多い %
多い %
3月20日発表分
気温予想
4月
20
40
40
5月
30
30
40
6月
20
40
40
降水量
日本海側
4月
30
40
30
5月
30
40
30
6月
30
40
30
オホーツク海側
4月
30
40
30
5月
30
40
30
6月
30
40
30
太平洋側
4月
30
40
30
5月
30
40
30
6月
30
40
30
北海道の気温推移(2023年)
- 月別の気温平年差(今年と昨年)
- 数値は気象庁の地域平均気象データーから出典
- 色表示のない月は平年と同じです。
日本海側
宗谷北部、利尻・礼文、上川地方、留萌地方、空知地方、石狩地方、後志地方、檜山地方
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2023 | -1.1 | 0.0 | ||||||||||
2022 | -0.1 | +0.5 | +1.6 | +1.6 | +1.4 | -0.1 | +1.8 | +0.5 | +1.1 | +0.4 | +1.8 | -0.2 |
オホーツク海側
宗谷南部、紋別地方、網走地方、北見地方
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2023 | -1.4 | -0.3 | ||||||||||
2022 | ±0.0 | +1.0 | +2.0 | +2.5 | +2.0 | -1.1 | +1.2 | +1.4 | +1.4 | +0.4 | +1.5 | -0.2 |
太平洋側
根室地方、釧路地方、十勝地方、胆振地方、日高地方、渡島地方
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2022 | -1.1 | -0.2 | ||||||||||
2022 | +0.1 | +0.3 | +1.2 | +1.8 | +1.3 | +0.8 | +2.4 | +0.8 | +1.1 | +0.5 | +1.7 | ±0.0 |
北海道の気温と降水量
気象庁の「地域平均気象データー」から、過去5年間の月別気温(平年差)と降水量(比率)を掲載しています。
月別の気温平年差(過去5年間)
- 期間:2018年~2022年
(6月~9月まで) - 気温:平年値と比べた差(℃)
- 日:日本海側|オ:オホーツク海側|太:太平洋側
平年差(℃) | |||
高い | +0.1 ~ +0.5 | +0.6 ~ +1.0 | +1.1以上 |
低い | -0.1 ~ -0.5 | -0.6 ~ -1.0 | -1.1以下 |
年 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
2022 | 日 | -0.1 | +1.8 | +0.5 | +1.1 |
オ | -1.1 | +1.2 | +1.4 | +1.4 | |
太 | +0.8 | +2.4 | +0.8 | +1.1 | |
2021 | 日 | +1.5 | +3.0 | +0.5 | +0.1 |
オ | +1.5 | +3.3 | -0.2 | -0.4 | |
太 | +1.7 | +2.3 | +0.1 | -0.2 | |
2020 | 日 | +1.1 | +0.2 | +0.7 | +1.6 |
オ | +1.7 | +0.4 | +0.9 | +1.3 | |
太 | +1.8 | +0.1 | +1.2 | +0.8 | |
2019 | 日 | +0.5 | +0.7 | 0.0 | +0.6 |
オ | +0.8 | +1.0 | -0.8 | +0.8 | |
太 | +0.6 | +0.4 | +0.3 | +0.9 | |
2018 | 日 | -0.5 | +0.3 | -1.1 | +0.1 |
オ | -0.1 | -0.1 | -1.2 | +0.4 | |
太 | +0.2 | +0.3 | -0.7 | +0.1 |
降水量(過去5年間)
- 北海道(全域)
- 期間:2018年‐2022年
- 平年を100とした場合の比率(%)
- 太文字は150%以上
年 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
2022 | 179 | 84 | 177 | 72 |
2021 | 64 | 23 | 99 | 79 |
2020 | 113 | 61 | 102 | 76 |
2019 | 80 | 64 | 144 | 65 |
2018 | 190 | 168 | 140 | 41 |
札幌市と旭川市
最高気温の平均(7月と8月)
過去3年の7月と8月の最高気温(平均)。平年値を大きく超える気温が続いています。
都市 | 札幌市 | 旭川市 | |||
月 | 7月 | 8月 | 7月 | 8月 | |
2022年 | 27.3 | 26.8 | 28.1 | 26.4 | |
2021年 | 29.0 | 27.2 | 31.1 | 27.8 | |
2020年 | 25.7 | 28.1 | 27.1 | 28.1 | |
平年値 | 25.4 | 26.2 | 26.2 | 26.6 |
※平年値は1991年~2020年の観測データーが使われています。
北海道のエアコン普及率は約4割(その他の地域は9割以上)ということです。暑さが予想される地域では、冷風機やスポットクーラー、エアコン等の備えが必要かもしれません。
旭川市はなぜ暑い?
気象庁の区分では旭川市(上川地方)は日本海側ですが、上川盆地に位置しており海からの冷たい風が入りにくく、太平洋高気圧の勢力が強い場合は、暖かい空気が留まりやすいためということです。
気温と降水量(平年値)
各月(上旬・中旬・下旬)の平均気温(最高と最低)、および降水量の平均を掲載しています。