情報セキュリティ ロジテック製のルータに重大な欠陥(脆弱性) ロジテック製の無線LANブロードバンド・ルータおよびセットモデル(全11モデル)の一部に、深刻なセキュリティの脆弱性。新型のコンピューターウイルスが、ロジテック製ルーター(一部)の脆弱性を欠陥を利用し、大規模なサイバー攻撃の危険が高まってい... 2017.12.20 情報セキュリティ
まちなか情報・知識など 「個人情報保護法」個人情報の定義と罰則など 企業などが大量の個人情報を加工(匿名化)することで、「ビッグデータ」としてマーケティングに有効活用できる反面、取り扱いによっては個人の特定につながる懸念も指摘されています。 2017.05.30 まちなか情報・知識など情報セキュリティ
情報セキュリティ IoT機器のウィルス「Mirai=ミライ」の脅威 家電製品や複合機などのオフィス機器、ネットワークカメラなど、インターネットにつながる機器のプログラムにウィルスが感染し、外部から乗っ取られるリスクが増大しています。IoT機器とは、InternetofThings(モノのインターネット)と呼... 2016.10.30 情報セキュリティ
情報セキュリティ 身代金ウィルス(ランサムウェア)対策 「ランサムウェア」と呼ばれるウィルスの一種。添付されたメールを開くと感染し、パソコン内のファイルを改ざんして、使えなくするもの。復元するために、ビットコインなどで、金銭を要求するメッセージを表示。 2016.03.30 情報セキュリティ
情報セキュリティ IoT機器へのウィルス感染・サイバー攻撃の脅威 IoT(アイ・オー・ティー)とは、家庭用HDD、ビルの管理・防犯カメラの遠隔監視などで、インターネット回線を接続した機器です。外部からIoT機器をウィルス感染させ、情報を盗んだり、遠隔操作される危険性が指摘されています。IoT=Intern... 2016.02.26 情報セキュリティ
情報セキュリティ 仕事始めには、ウィルスの添付されたメールに注意が必要! パソコンのデータを勝手に暗号化して、元に戻すためとして金銭を要求するウイルスが大幅に増加!「ランサムウェア」と呼ばれる金銭要求型ウィルスに注意。ランサムウェア以外にもウィルス感染によって、インターネットバンキングを悪用した不正送金被害にあう... 2016.01.04 情報セキュリティ
情報セキュリティ .vvvの拡張子に勝手に変更。広告表示だけで感染?する人質ウィルス このウィルス(ランサムウェア)被害は、感染前に気づくことが困難で、感染した場合の被害が甚大です。サイト(ホームページ)やウィルスの仕掛けられた広告ページを見るだけで感染する「ランサムウェア」の被害が拡大。感染するとパソコンにある多くのファイ... 2015.12.06 情報セキュリティ