スポンサーリンク
京都府の熊(クマ)目撃・出没情報

ツキノワグマ出没情報
現在、一部の地域を除き目撃情報は掲載していません。
京都府内のツキノワグマのおもな生息域は、琵琶湖北部から丹後半島南部にまたがる「近畿
北部地域」です。京都府によると由良川より西側(与謝野町を含む4市2町)のツキノワグマの推定生息数は約990頭ということです。
[目次]
- 近年の出没・事故件数
過去5年間(環境省のデータ) - 最近の目撃情報
市町村・警察等の発表情報を掲載 - 熊を目撃したら
おもな市町村の連絡先等
回覧用のチラシ - 熊との事故を防ぐために
近年の出没・事故件数
- 数値は環境省HPから出典
- 環境省の集計は年度単位
- 2021年度は暫定数
年 度 |
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 |
出 没 |
873 | 1,109 | 1,460 | 1,096 | 861 |
事 故 |
1 | 2 | 0 | 0 | 0 |
月別の平均出没件数(5年間)
- 件数は四捨五入
- 環境省の集計データーから作成
- 期間は2017年度~2021年度
- 過去5年でもっとも多かったのは、2019年10月で284件です。
月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
件数 | 3 | 111 | 160 | 159 | 148 | 116 | 170 | 134 | 41 | 5 | 1 | 5 |
2022年
警察、市町村等が発表した目撃・出没情報(一部痕跡を含む)について、出没日時順にリスト化して掲載しています。府内すべての情報ではありません。速報性はありませんので出没地域の方、レジャー等で山間部等に行かれる方は、該当市町村のメルマガ・SNS等での確認をおすすめします。
7月
- 7月28日午後6時35分頃:福知山市夜久野町額田地内
- 7月28日午後4時頃、頃:福知山市大江町高津江地内(民家裏山)
- 7月26午後1時29分頃:福知山市夜久野町額田地内(府道のガードレール下から南西方向)
- 7月24日午後8時30分頃:綾部市物部町大清水地内
- 7月22日午後4時50分頃:京丹後市網野町生野内地内(郷駐在所西方約100メートル付近)
- 7月19日午前11時頃:綾部市下八田町桐ケ迫地内
- 7月16日午後8時35分頃:福知山市夜久野町小倉地内(小倉奥公民館付近の農道)
- 7月16日午後6時15分頃:綾部市白道路町地内
- 7月15日午後1時30分頃:綾部市物部町高倉前地内
- 7月14日午後5時頃:綾部市七百石町湯ノ戸地内
- 7月13日午後6時40分頃:綾部市位田町桧前地内
- 7月13日午後2時00分頃:福知山市大江町橋谷地内(民家付近の道)
- 7月11日午後12時50分頃:与謝野町字上山田地内(水戸谷交差点付近)
- 7月7日(時刻不詳):福知山市大江町橋谷地内(梅の木に登るクマ)
- 7月7日午後2時~2時20分頃:与謝野町字下山田地内(KTR踏切付近)
- 7月6日午後4時50分頃:福知山市天座地内(民家付近)
- 7月6日午前8時10分頃:与謝野町字石川地内(川上地域)
- 7月3日午前9時30分頃:与謝郡与謝野町字加悦地内(与謝野町役場加悦庁舎付近)
- 7月1日午後6時20分頃:福知山市大江町橋谷地内(橋谷加圧ポンプ場付近の府道63号山東大江線沿いの柿の木)
- 7月1日午後2時30分頃:綾部市仁和町松本岡地内
- 7月1日午前7時50分頃:福知山市今西中地区(農業集落排水処理施設付近)
6月の出没状況[表示]
6月
- 6月30日午前8時25分頃:織部市安国寺町宮ノ越地内
- 6月29日午後5時00分頃:福知山市大江町青少年センター付近
- 6月27日午前10時00分頃:福知山市(三愛荘付近から山の方に向う)
- 6月25日午後7時頃:織部市別所町鎌ノ輪地内
- 6月24日午後2時40分頃:福知山市夜久野町額塚地内(ホテルしあわせ付近山側)
- 6月23日午後3時00分頃:福知山市字天座地内(民家付近から普光寺に向かう)
- 6月23日午前8時40分頃:与謝野町字上山田地内(苦無神社付近の民家横)
- 6月22日午後6時30分頃:綾部市上八田町宮ノ腰地内
- 6月18日(時刻不詳):与謝野町字加悦奥民家付近(動物の被害)
- 6月18日午前10時頃:舞鶴市字北吸付近(国道27号線北吸交差点付近)
- 6月16日午後2時00分頃:福知山市夜久野町今西中地内(住垣バス停付近)
- 6月16日午前11時時頃:福知山市夜久野町今西中地内(大智寺付近から南東に向かって移動)
- 6月14日午後5時20分頃:福知山市夜久野町地内(畑交流センター南側の府道を横断し西側の山に向かって移動)
- 6月14日午前9時55分頃:与謝野町字男山地内(男山浄水場付近)
- 6月13日午後5時55分頃:福知山市字前田(前田橋付近の大谷川沿い)
- 6月13日午後5時50分頃:綾部市物部町朝根ケ鼻地内
- 6月13日午後3時45分頃:綾部市仁和町谷坪地内
- 6月10日午後4時20分頃:福知山市夜久野町日置地内(レストランはっかく亭付近の国道9号線)
- 6月10日午後3時45分頃:綾部市仁和町谷坪地内
- 6月10日午後12時50分頃:南丹市美山町三埜地内
- 6月9日午後8時30分頃:福知山市夜久野町小倉地内(やくの玄武岩公園公園の道沿いから山側へ)
- 6月9日午後7時00分頃:福知山市夜久野町額田地内(国道9号南側)
- 6月9日午後3時30分頃:舞鶴市東神崎海岸(東側の浜の突き当りで岩場になるところの海岸の漂着ゴミのたまり場)で目撃された。小さめだが幼獣ではない若いと思われる個体1頭。駐在所へ届け済ということです。※メールでお寄せいただいた情報です。
- 6月8日午後7時25分頃:福知山市福知山市字中地内(西谷川橋付近)
- 6月8日午後5時42分頃:福知山市大江町地内(二俣駅付近)
- 6月7日午後5時20分頃:綾部市小呂町庄尻地内
- 6月5日午後6時35分頃:与謝野町字幾地(民家付近)
- 6月3日午前11時25分頃:福知山市下天津地内(旧ガソリンスタンド付近の国道から、由良川に向かう)
京都府内ではありませんが、隣接する大阪府北摂地域(豊能町、箕面市)の「国道423号線」、および付近でクマの出没情報(詳細)が多くなっています。車やバイク等で通行予定の方は、衝突事故などにご注意を!
5月の出没状況[表示]
5月
- 5月30日午前6時45分頃:綾部市向田町地内
- 5月30日午前5時30分頃:福知山市拝師地内(加津良川付近)
- 5月30日午前5時30分頃:与謝野町字加悦奥地内(民家付近)
- 5月29日午後7時25分頃:綾部市今田町下開地内
- 5月29日午後7時頃:福知山市拝師地内(天王公園から額塚公会堂に向かって移動)
- 5月28日午後10時20分頃:福知山市(国道9号線、久野学園前付近の道路を横切り牧川方向に向かうクマ)
- 5月28日午後5時頃:綾部市八代町藤角付近
- 5月27日午前6時30分頃:京都市右京区嵯峨鳥居本一華表町地内
- 5月21日午後7時40分頃:綾部市小貝町地内
- 5月16日午後3時30分頃:綾部市黒谷町付近
- 5月15日午後12時頃:綾部市睦寄町大岩地内
- 5月12日午後2時30分頃:与謝野町字滝地内(鎌倉神社付近)
- 5月7日午後6時50分頃:福知山市字大門地内(特別養護老人ホーム豊の郷付近)
4月までの出没状況[表示]
4月
- 4月29日(時刻不詳):与謝野町字滝地内(只山のハウス付近)
- 4月28日(時刻不詳):与謝野町字滝地内(只山の耕作放棄地)
- 4月23日午後7時15分頃:福知山市大江町南有路(NTT南有路RT付近)
- 4月20日午後8時35分頃:福知山市下小田(喫茶イレブン付近から国道9号を横断する熊)
- 4月11日(時刻不詳):相楽郡和束町湯船地内(府道木津信楽線周辺)
- 4月6日午前9時50分頃:与謝野町字岩屋地内
- 4月3日午後2時15分頃:福知山市字野花地内(立原郵便局から国道9号を横断)
3月
- 3月30日午後2時40分頃:綾部市篠田町小西地内
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。
クマを目撃したら・・
目撃情報の多い市町村
該当地域の市町村役場または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ。高速道路上で見かけた場合は、道路緊急ダイヤル #9910 に通報です。※SA/PAなど安全な場所からのご連絡を。
- 京都市:京都市役所(代表電話:075-222-3111)
- 福知山市:福知山市産業政策部農林業振興課(電話:0773-24-7047)
または京都府中丹広域振興局農林商工部企画調整室(電話:0773-62-2593) - 綾部市:綾部市農林商工部農林課(直通電話:0773-42-4362)
- 与謝野町:与謝野町農林課(電話:0772-43-9023)
- 舞鶴市:舞鶴市産業振興部農林課(電話:0773-66-1030)
クマ出没チラシ(回覧用)
5種類(多言語含む)あります。それぞれPDFで表示・印刷(各A4サイズ)できます。
![]() |
![]() |
![]() |
①回覧(モノクロ) | ②クマ出没(モノクロ) | ③回覧(カラー) |
⑤ 多言語(英語、韓国・中国・スペインなど10か国語。翻訳ツールによるもの)
①~⑤をまとめてダウンロード
(zip形式 5.43MB)
▲PDFとpptファイル(PowerPointで編集できます)を同梱。PDFはスマホに保存したあと、マルチコピー機のあるコンビニ等で印刷することもできます。
.
クマと遭遇を避けることが優先
それでも遭遇したら・・
クマ棚を見たら生息エリア
「クマ棚」はツキノワグマが木にのぼり栗や柿などの実を食べるとき、枝をたぐり寄せます。このとき折れた枝が木の上に積み重なった状態です。木の比較的高い場所に、大きな鳥の巣ように枝が重なり集つまった状態を見た場合は注意が必要。
クマと遭遇したら
(段階別の対処)
▲クマ棚の写真や痕跡も掲載しています。クマの接近防止に爆竹(花火)