長野県の熊(クマ)目撃・出没情報

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ツキノワグマ出没情報

現在、一部の地域を除き目撃情報は掲載していません。

長野県のツキノワグマ

[目次]

近年の出没・事故件数

  • 数値は環境省HPから出典
  • 環境省の集計は年度単位
  • 2021年度は暫定数

2021 2020 2019 2018 2017

1,057 1,437 1,332 749 600

16 12 8 5 6

月別の平均出没件数(5年間)

  • 件数は四捨五入
  • 環境省の集計データーから作成
  • 期間は2017年度~2021年度
  • 過去5年でもっとも多かった月は、2020年8月の411件です。

長野県のクマ出没件数(月別平均)

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
件数 17 61 166 226 257 164 76 50 12 3 1 3

2022年

警察、市町村等が発表した目撃・出没情報(一部痕跡を含む)について、出没日時順にリスト化して掲載しています。県内すべての情報ではありません。速報性はありませんので出没地域の方、レジャー等で山間部等に行かれる方は、該当市町村のメルマガ・SNS等での確認をおすすめします。

9月

  • 9月4日午前9時50分頃:安曇野市国営アルプスあづみの公園近くの北海渡交差点で、小熊が走っている姿を目撃された。※メールでお寄せいただいた情報です。

8月

8月13日以降は掲載していません。

  • 8月12日午前10時45分頃:大桑村野尻地内(国道19号線上)
  • 8月12日午前6時40分頃:木曽郡木祖村菅地籍(国道19号菅信号交差点付近)
  • 8月12日:山ノ内町平穏付近
  • 8月12日午前5時40分頃:大町市平日向山地内
  • 8月11日午後5時40分頃:軽井沢町長倉地内
  • 8月10日午後8時15分頃:塩尻市大字贄川地籍
  • 8月10日:信濃町柏原瑞穂地内
  • 8月10日:中野市赤岩付近
  • 8月9日:南箕輪村大芝地内
  • 8月8日午前11時15分頃:軽井沢町軽井沢三笠地内
  • 8月8日午前11時頃:松本市安曇地内
  • 8月8日午前6時頃:塩尻市贄川区
  • 8月7日夜:諏訪郡下諏訪町樋橋(山林)
  • 8月7日午後6時10分頃:大町市平高瀬入地内
  • 8月7日午後5時30分頃:軽井沢町長倉地内
  • 8月7日午前5時10分頃:軽井沢町大字軽井沢地籍地内
  • 8月7日午後2時15分頃:安曇野市穂高地籍(烏川橋付近)
  • 8月6日午後5時30分頃:安曇野市穂高地籍(烏川橋付近)
  • 8月6日午前4時頃:松本市安曇宮の原付近
  • 8月6日:安曇野市穂高地内
  • 8月6日朝:須坂市坂田地内
  • 8月5日:信濃町富濃水穴地内
  • 8月4日午後3時30分頃:下高井郡山ノ内町平穏地籍(角間川)
  • 8月4日午後1時00分頃:松本市安曇月地内
  • 8月4日午後1時10分頃:木曽町日義地籍(文化公園付近)
  • 8月4日午前1時頃:松本市安曇地内(宿泊施設内)
  • 8月2日午後1時5分頃:南木曽町吾妻地内(吾妻橋付近)
  • 8月1日午後5時30分頃:塩尻市芦ノ田地区(美寿々酒造株式会社清水酒店付近)
  • 8月1日午後4時45分頃:安曇野市穂高地内
  • 8月1日午後12時頃:南箕輪村大芝地内(河川敷)
  • 8月1日朝:伊那市西箕輪上戸地籍(戸谷川沿い)
7月の出没状況[表示]

7月

  • 7月30日朝:池田町広津正ノ田地内
  • 7月29日午前8時50分頃:安曇野市堀金烏川地内
  • 7月28日午前6時30分頃:安曇野市穂高牧地内
  • 7月28日午前5時頃:佐久市田口丸山の四の久保地内(弁天神社付近)
  • 7月27日午後4時50分頃:軽井沢町発地地内
  • 7月27日午前11時頃:南箕輪村大芝地内
  • 7月26日午後6時頃:中野市深沢地内
  • 7月24日午前8時35分頃:大町市平大町温泉郷地内(りんどうヶ丘付近)
  • 7月24日:須坂市亀倉町地内(待居橋上流付近)
  • 7月23日午後3時45分頃:軽井沢町長倉地内
  • 7月22日午後3時40分頃:大町市八坂藤尾地内
  • 7月21日午前7時15分頃:安曇野市穂高有明
  • 7月20日午後2時頃:軽井沢町長倉地内
  • 7月20日午前9時頃:松本市梓川梓地内(公園)
  • 7月19日午後3時30分頃:駒ケ根市(駒ヶ根高原家族旅行村付近)
  • 7月19日午後3時頃:安曇野市堀金烏川地内
  • 7月19日午後2時30分頃:大町市平地内(日向山高原ゴルフ場付近)
  • 7月18日午後3時30分頃:宮田村地内(高原キャンプ場東方の林道内)
  • 7月18日午前10時頃:軽井沢町長倉千ケ滝西区地内
  • 7月18日午前11時20分頃:東筑摩郡朝日村大字古見地籍
  • 7月17日午後2時30分頃:軽井沢町発地地内
  • 7月17日午後12時48分頃:大町市日向山サービスセンター付近
  • 7月17日午前7時43分頃:大町市平日向山地内
  • 7月16日午後12時30分頃:軽井沢町長倉地内
  • 7月16日午前8時30分頃:伊那市小沢地内
  • 7月15日午後2時15分頃:軽井沢町発地地内
  • 7月14日午後5時10分頃:軽井沢町長倉付近地内
  • 7月14日午後4時10分頃:大町市美麻地内(池の平入口バス停付近)
  • 7月14日午前9時頃:北佐久郡御代田町大字塩野地籍(普賢山落信号交差点付近)
  • 7月14日午前7時28分頃:大町市八坂明野地内
  • 7月14日午前7時2分頃:東筑摩郡山形村上大池地内
  • 7月13日午後5時10分頃:長野市大字上ケ屋地内(中央消防署飯綱分署南側付近)
  • 7月13日午後4時5分頃:大町市八坂相川地内
  • 7月13日午前10時40分頃:軽井沢町軽井沢三笠地内
  • 7月12日午前6時30分頃:軽井沢町軽井沢三笠地内
  • 7月12日(時刻不詳):中野市豊田地域
  • 7月11日午前8時頃:軽井沢町長倉地内
  • 7月10日午前8時20分頃:長野市大字上ケ屋地内(グリーンヒルズ小学校南東200メートル付近)
  • 7月8日午後12時頃:長野市大字上ケ屋地内(飯綱高原スキー場バス停付近)
  • 7月8日午後12時頃:上田市武石小沢根地内(「岳の湯温泉 雲渓荘」から北東500mほどの道路上)
  • 7月7日(時刻不詳):信濃町富濃水穴地内
  • 7月7日午後3時頃:上田市上室賀地内(本組公民館から南西500mほどの山中)
  • 7月7日午後12時25分頃:安曇野市穂高有明地内
  • 7月6日午後3時20分頃:軽井沢町軽井沢三笠地内
  • 7月6日午前7時20分頃:安曇野市穂高有明地籍
  • 7月5日午後2時20分頃:安曇野市穂高有明地籍
  • 7月5日午前6時35分頃:大町市平地内(大町温泉郷りんどうヶ丘付近)
  • 7月4日午後6時15分頃:上田市の市民の森公園周辺
  • 7月3日午後3時頃:安曇野市有明地内高原寮~有明神社付近
  • 7月3日午前11時頃:安曇野市明科潮沢地内(公民館南東篠ノ井線旧線跡付近 )
  • 7月3日午前6時頃:軽井沢町長倉地内
  • 7月2日午前7時頃:南佐久郡佐久穂町大字余地地籍(余地川橋付近)
  • 7月1日午後4時15分頃:大町市平日向山地内(わっぱランド付近)
  • 7月1日午前7時45分頃:長野市大字上ケ屋麓原地内(飯綱湖=いいつなこ付近)
6月の出没状況[表示]

6月

  • 6月30日午前7時17分頃:大町市平日向山付近
  • 6月30日午後4時52分頃:大町市平 大町温泉郷(旧森林劇場付近)
  • 6月30日午前7時17分頃:大町市平日向山バス停付近
  • 6月29日午後1時25分頃:大町市平日向山地内
  • 6月29日午前8時30分頃:上田市市道矢沢岩清水線上(矢沢自治会と岩清水自治会の間付近)
  • 6月27日午後5時40分頃:大町市平高瀬入地内
  • 6月27日午後5時30分頃:長野市上野2丁目地内(昭和の森公園、テニスコート東側付近)
  • 6月27日午後2時30分頃:塩尻市大字洗馬地籍(小曽部橋付近)
  • 6月27日午後2時30分頃:軽井沢町長倉地内
  • 6月26日午前8時50分頃:長野市中条御山里田ノ口地内(13区公民館付近)
  • 6月25日午後4時45分頃:大町市大町地内(温泉郷りんどうヶ丘付近)
  • 6月25日午後2時20分頃:大町市平温泉郷北西地内
  • 6月25日午前6時45分頃:大町市平大町温泉郷地内
  • 6月24日午後7時10分頃:大町市平高瀬入地内
  • 6月23日午後2時頃:軽井沢町軽井沢付近
  • 6月23日午前8時45分頃:下伊那郡天龍村平岡地籍(満島神社付近の山林)
  • 6月23日午前6時頃:長野市松代町岩野(土口水門バス停付近)
  • 6月22日午後3時45分頃:軽井沢町長倉地内
  • 6月22日午前9時30分頃:大町市平地内(葛温泉 仙人岩付近)
  • 6月22日午前8時頃:伊那市美篶地籍(芦沢子安神社付近)
  • 6月22日午前6時頃:上田市上塩尻地内(座間神社周辺の登山道)
  • 6月21日午後9時30分頃:埴科郡坂城町坂地内(坂城高速道路御所沢橋付近)
  • 6月21日午後5時頃:軽井沢町長倉地内
  • 6月21日午後3時20分頃:東筑摩郡坂北地域刈谷沢地内(ライスセンター付近)
  • 6月21日10時10分頃:大町市美麻川手地内(美麻トンネル付近)
  • 6月21日午前7時20分頃:安曇野市明科地内
  • 6月20日午後5時15分頃:上水内郡飯綱町大字普光寺地籍
  • 6月20日午後4時45分頃:木曽町福島地内(糀ヶ下バス停付近)
  • 6月20日午後5時頃:大町市平日向山地内
  • 6月20日午後1時頃:大町市平高瀬入地内(大町エネルギー博物館付近)
  • 6月20日午前9時40分頃:東御市祢津地籍(所沢砂防ダム付近)
  • 6月19日午前12時頃:下高井郡山ノ内町平穏沓野地区
  • 6月19日午前2時頃:伊那市ますみヶ丘地籍(広域農道沿い)
  • 6月18日午後7時頃:長野市中条御山里地内(虫倉山道しるべ付近)
  • 6月18日午後2時30分頃:大町市平地内(向山別荘地テニスコート付近)
  • 6月18日午前10時15分頃:軽井沢町長倉地内
  • 6月17日午後6時25分頃:伊那市富県地内
  • 6月17日(時刻不詳):岡谷市湊地区西山地内(山)
  • 6月17日午後5時50分頃:大町市平地内(日向山 テニスコート付近)
  • 6月17日午後5時30分頃:大町市平地内(源汲橋付近)
  • 6月17日午後2時50分頃:伊那市美篶地籍
  • 6月17日午後1時20分頃:伊那市富県地籍(上伊那クリーンセンターより西方200メートルの、沢渡高遠線沿い)
  • 6月16日午後9時30分頃:埴科郡坂城町地内(坂城高速道路御所沢橋付近の山林)
  • 6月16日午後5時45分頃:大町市平高瀬入地内
  • 6月16日午前7時10分頃:長野市富田地籍
  • 6月16日午前7時10分頃:長野市大字上ケ屋地内(グリーンヒルズ小学校付近)
  • 6月15日午後7時50分頃:上田市上塩尻の座間神社周辺登山道
  • 6月15日午後4時20分頃:大町市平日向山地内
  • 6月15日午後3時30分頃:長野市中条田越地籍
  • 6月14日(時刻不詳):信濃町富濃地内
  • 6月14日午後12時頃:駒ケ根市中沢永見山地籍
  • 6月14日午前11時15分頃:大町市平日向山地内
  • 6月13日(時刻不詳):下伊那郡高森町吉田千早原地内(上段道路沿い)
  • 6月13日午後12時頃: 東御市田沢地内(農村広場付近)
  • 6月12日午後6時45分頃:東筑摩郡朝日村大字古見地籍
  • 6月12日午後12時30分頃:安曇野市穂高有明地内(温泉施設『しゃくなげの湯』から北西へ500m付近)
  • 6月11日(時刻不詳):箕輪町富田区地内(グラウンド付近)
  • 6月10日午後7時頃:塩尻市大字宗賀地籍(平出遺跡付近)
  • 6月10日午後5時30分頃:松本市四賀地区
  • 6月10日午後4時10分頃:南木曽町読書与川一区地内
  • 6月10日午前10時頃:軽井沢町発地地内
  • 6月9日午後6時頃:塩尻市大字奈良井地籍
  • 6月9日午前8時頃:豊丘村福島区地内
  • 6月9日午前7時50分頃:上伊那郡飯島町田切地籍(日曽利橋付近)
  • 6月8日午後12時40分頃:伊那市西春近地籍(小出諏訪神社付近)
  • 6月8日午前11時55分頃:木曽町福島地籍(御嶽教御嶽山木曽本宮付近)
  • 6月8日午前9時45分頃:大町市八坂石畳地内
  • 6月8日午前8時頃:豊丘村福島区(春日神社南側の村道月の木線と村道中央横断線交差点付近)
  • 6月7日(時刻不詳):下伊那郡高森町吉田(月夜平西側で食痕)
  • 6月6日午前10時頃:中野市豊津硲地内
  • 6月6日午前8時50分頃:長野市大字小鍋地籍
  • 6月5日午後5時頃:大町市平高瀬入付近
  • 6月5日午後4時頃:上田市真田町長地内(旧渋沢温泉付近)
  • 6月5日午前10時15分頃:伊那市高遠町長藤地内
  • 6月3日午後1時50分頃:木曽郡木曽町日義地籍(旧県民グラウンド付近)
  • 6月3日午後1時20分頃:東筑摩郡筑北村西条地籍
  • 6月2日午後6時頃:上伊那郡飯島町日曽利山地内
  • 6月2日午後4時30分頃:上伊那郡辰野町地内(小野区北部グラウンド付近)
  • 6月2日午後12時10分頃:上田市芳田長入地内(長入生活改善センター周辺)
  • 6月2日午前9時頃:下高井郡山ノ内町角間地内
  • 6月1日午後3時頃:埴科郡坂城町(坂城高速道路御所沢橋付近)
5月の出没状況[表示]

5月

  • 5月31日午前10時30分頃:佐久市望月地籍(県道東部望月線上のみどりの森入口付近)
  • 5月31日午前9時50分頃:塩尻市大字奈良井地籍(奈良井宿付近)
  • 5月30日午後6時40分頃:大町市平地内(りんどうヶ丘別荘地付近)
  • 5月30日午後5時00分頃:東筑摩郡筑北村地籍(西条駅付近)
  • 5月30日午前9時15分頃:大町市平 源汲付近
  • 5月30日午前8時30分頃:大町市平 温泉郷西側付近
  • 5月29日午前9時50分頃:安曇野市堀金地内(須砂渡憩いの森オートキャンプ場)
  • 5月28日午後10時頃:伊那市西春近小出二区地内
  • 5月28日午後5時45分頃:大町市平大町温泉郷地内(黒部ビューホテル付近)
  • 5月28日午後5時30分頃:坂城町坂城南日名地内(りんご畑)
  • 5月28日午後1時30分頃:南木曽町田立地内
  • 5月27日午後5時20分頃:伊那市上伊那地内(広域農道上西部小黒川橋付近)
  • 5月26日午後4時20分頃:大町市平高瀬入地内
  • 5月26日午前7時50分頃:大町市平日地内(向山別荘地からわっぱランド付近)
  • 5月26日午前5時頃:北安曇郡小谷村(白岩地区から瑞穂地区の間の県道)
  • 5月25日午後2時35分頃:伊那市上伊那(広域農道上西部小黒川橋付近)
  • 5月25日午前11時50分頃:塩尻市宗賀地内
  • 5月24日(時刻不詳)埴科郡坂城町南条付近(足跡)
  • 5月25日午前6時45分頃:中野市小舘地籍(高梨館跡公園付近)
  • 5月24日午前10時50分頃:伊那市西春近地内(小屋敷橋付近右岸)
  • 5月23日午後4時30分頃:岡谷市字内山地内(諏訪湖周クリーンセンター付近の山林)
  • 5月23日午後3時46分頃:上田市芳田地内(長入生活改善センター周辺)
  • 5月23日午後3時30分頃:伊那市西春地籍(西春近北小学校北東約650メートルの段丘林)
  • 5月22日午後7時00分頃:大町市美麻地内(花尾橋付近)
  • 5月22日午後6時45分頃:中野市東山地籍(東山公園付近)
  • 5月22日午後6時45分頃:長野市松代町西条稲葉1775番地付近
  • 5月22日午後3時00分頃:大町市美麻地内(ぽかぽかランド美麻 東花尾下橋付近)
  • 5月22日午前10時55分頃:木曽郡木祖村地内(国道19号線の藪原信号交差点付近)
  • 5月21日午後7時頃:伊那市西春近小出一区地内
  • 5月20日午後12時頃:安曇野市堀金地域
  • 5月20日午後12時頃:上田市住吉地内(地蔵山周辺)
  • 5月19日午後7時30分頃:塩尻市大字洗馬地籍(小曽部川に架かる岩垂橋付近)
  • 5月16日午後6時20分頃:塩尻市宗賀地籍(山林)
  • 5月14日午後5時30分頃:伊那市西町地籍(大坊公民館付近)
  • 5月14日午前9時頃:安曇野市明科東川手地内
  • 5月13日午後6時頃:長野市鬼無里新倉区篭田地籍
  • 5月13日午前9時30分頃:伊那市西町地内
  • 5月13日午前9時10分頃:大桑村大字長野地内(平和公園付近)
  • 5月11日午後8時35分頃:飯山市大字瑞穂地籍
  • 5月7日午後6時50分頃:伊那市西町地内
  • 5月7日午後6時頃:上田市八木沢地区
  • 5月7日午後4時頃:伊那市西箕輪地内(西山神社東側の雑木林、西箕輪南部保育園から北に約500メートル付近)
  • 5月7日午後4時頃:大町市八坂押地内
  • 5月6日午前11時40分頃:飯山市飯山木島地内
  • 5月4日午前9時40分頃:安曇野市堀金烏川地内
4月の出没状況[表示]

4月

  • 4月24日午後10時頃:須坂市米子町地内(待居橋付近)
  • 4月24日午後3時30分頃:長野市中条(日下野城地籍)
  • 4月23日午前9時00分頃:長野市信州新町山上条太田地籍 目撃 クマの目撃
  • 4月23日午前8時50分頃:長野市七二会笹平地内(正源寺北側付近)
  • 4月23日午前9時頃:長野市信州新町山上条(太田地籍)
  • 4月22日午前11 00分頃:長野市中条日下野地内(城入口バス停付近)
  • 4月20日午後6時20分頃:上田市の国道18号上田バイパス「信州上田医療センター」交差点付近北側
  • 4月20日午前1時頃:上田市大手地内(清明小学校の近く)※市街地での目撃
  • 4月19日午後3時35分頃:長野市中条御山里新井地籍(新井口バス停付近)
  • 4月18日午前9時頃:軽井沢町地内
  • 4月18日早朝:東御市曽根区(JA信州うえだ旧曽根選果場付近)
  • 4月16日午前11時35分頃:木曽郡木祖村大字藪原地内(木祖中学校付近)
  • 4月13日午後4時40分頃:長野市七二会乙五十平区公民館付近
  • 4月12日午前10時50分頃:長野市大字長野箱清水(長野市大峰斎場付近)
  • 4月11日午前6時30分頃:長野市戸隠豊岡諸沢地内
  • 4月2日午後3時20頃:安曇野市豊科田沢付近
3月までの出没状況[表示]

3月まで

  • 3月26日:中条日高上五十里団地北側
  • 2月24日:長野市篠ノ井有旅 自然植物園 冒険の森
  • 1月12日:長野市鬼無里日影直路地区 配水池先
スポンサーリンク

東洋フォーム印刷
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。

クマを目撃したら・・

目撃情報の多い市町村

該当地域の市町村役場または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ。高速道路上で見かけた場合は、道路緊急ダイヤル #9910 に通報です。※SA/PAなど安全な場所からのご連絡を。

  • 長野市:長野市役所「いのしか対策課」(026-224-8470)
  • 大町市:大町市役所(0261-22-0420 )
  • 塩尻市:大町市役所(0263-52-0280)
  • 上田市:上田市役所農林部森林整備課(0268-23-5124)
  • 軽井沢町:軽井沢町役場 環境課(0267-45-8556)
  • 伊那市:伊那市役所(0265-78-4111)
  • 東御市:東御市役所(0268-62-1111)
  • 安曇野市:安曇野市役所(0263-71-2000)

クマ出没チラシ(回覧用)

5種類(多言語含む)あります。それぞれPDFで表示・印刷(各A4サイズ)できます。

クマ出没チラシ クマ出没チラシ クマ出没チラシ
①回覧(モノクロ) ②クマ出没(モノクロ) ③回覧(カラー)

⑤ 多言語(英語、韓国・中国・スペインなど10か国語。翻訳ツールによるもの)

①~⑤をまとめてダウンロード
(zip形式 5.43MB)

▲PDFとpptファイル(PowerPointで編集できます)を同梱。PDFはスマホに保存したあと、マルチコピー機のあるコンビニ等で印刷することもできます。

スポンサーリンク

.

クマと遭遇を避けることが優先
それでも遭遇したら・・

クマ棚を見たら生息エリア

「クマ棚」はツキノワグマが木にのぼり栗や柿などの実を食べるとき、枝をたぐり寄せます。このとき折れた枝が木の上に積み重なった状態です。木の比較的高い場所に、大きな鳥の巣ように枝が重なり集つまった状態を見た場合は注意が必要。

クマと遭遇したら
(段階別の対処)

▲クマ棚の写真や痕跡も掲載しています。クマの接近防止に爆竹(花火)

https://www.teguchi.info/kuma-2/pistol/

近隣の地域

岐阜新潟富山石川愛知静岡

クマの目撃情報[33都府県+四国|目次]

クマとの遭遇にご注意

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
事件・事故・災害アーカイブ