愛知県警は“ぼったくり店”の情報を「アイチポリス」で公開

スポンサーリンク
スポンサーリンク

平成29年12月1日から、愛知県警は「ぼったくり防止条例」に違反した店舗情報などをスマホのアプリで配信しています。

ぼったくり店の情報は、愛知県警のホームページでも公表しています。

アイチポリスの概要

ぼったくり店の情報

出典:愛知県警

愛知県警ホームページ等で公表中の「ぼったくり防止条例」に違反し、愛知県公安委員会から処分を受けた飲食店などの店舗の情報、管轄警察署の検索機能などを備えたスマホのアプリ。

特別区域は赤色で表示し、近づくと音や振動で知らせる機能も。

愛知県警のホームページでも店舗情報を公表しています。
平成29年12月1日現在で12店舗あります。

ぼったくり店の情報(愛知県警|外部リンク)

公開情報・機能

  1. Map表示
  2. ぼったくり防止条例の違反店舗情報
  3. ぼったくり被害防止情報
  4. ぼったくり川柳
  5. ぼったくり防止クイズ
  6. ぼったくり防止条例CM
  7. 緊急ブザー
  8. 相談窓口

アプリの入手(iOS、Android共通)

下記QRコードからインストールできます。
アプリの検索は「アイチポリス」です。

関連記事

愛知県では平成29年7月1日から、「ぼったくり防止条例」が施行されています。
平成28年末までの相談件数は約1200件、請求額の総額が約1億9000万円となっています。
(名古屋市中区栄地区が多い)

名古屋市の客引き行為禁止区域(名駅・栄・金山)
「名古屋市客引き行為等の禁止等に関する条例」 条例の概要 名称:名古屋市客引き行為等の禁止等に関する条例 施行月日:平成30年10月1日(月) 罰則:命令に違反した場合は、5万円の過料 禁止指定区域 名古屋駅地区 中村区竹橋町 椿町 名駅一...