三重県の熊(クマ)目撃・出没情報

目撃・出没・事故の情報

ツキノワグマ

▲動物園で飼育されているツキノワグマ(メス)

県内のツキノワグマは、松阪市(旧飯高町)、大台町(旧宮川村)、紀北町(旧海山町)、
尾鷲市、熊野市(熊野市、旧紀和町)、県北部の養老山地などで生息情報があります。近年では熊野古道でも目撃されています。

目次

スポンサーリンク

近年の出没件数

  • 数値は環境省HPから出典
  • 環境省の集計は年度単位
  • 自治体や森林管理局の集計数と異なる場合があります。
年度 2024 2023 2022 2021 2020
出没 162 40 19 12 25

昨年度は過去5年でもっとも多くなっています。

2025年

出没地域の山や川でレジャーを予定される方は、クマ対策を忘れずに。お墓参りでは、お供え物に食べ物を残さないようにしましょう。

※すべての情報ではありません。

  • 7月14日: 紀北町中里地内(始神峠・馬越峠周辺)でクマらしき動物の目撃情報
  • 7月7日: 尾鷲市三木里町地内(三木里IC付近)でクマの目撃情報
  • 7月2日: 紀北町相賀地内でクマらしき動物
  • 6月23日: 紀北町矢口浦地内(始神峠付近)でクマらしき動物
  • 6月16日: 熊野市井戸町地内(浜街道付近)でクマらしき動物
  • 6月12日: 津市一志町波瀬地内(山林)でツキノワグマの目撃
  • 6月7日: 尾鷲市南浦地内(八鬼山越え付近)でクマらしき動物
  • 5月28日: 熊野市遊木町地内(二木島峠、逢神坂峠付近)でクマらしき動物
  • 5月26日: 熊野市有馬町地内(浜街道、本宮道付近)でクマらしき動物
  • 4月20日: 尾鷲市泉町地内(馬越峠、八鬼山越え付近)でクマらしき動物
  • 4月17日: 紀北町島原地内(ツヅラト峠道)でクマらしき動物
目撃情報をお寄せください。匿名でOKです(簡単入力)

簡単入力フォーム[表示する]

人への危険が予想される場所(市街地や公園や遊歩道など)の場合は、目撃された方から市町村役場もしくは管轄地域の警察(または110番)へ通報をおすすめします。当サイトからの通報は行っていません。

    ご入力内容はSSL暗号化通信で保護されます。
    内容を拝見のうえ掲載させていただきます。

    目撃された内容

    日時、都道府県・市町村名、およその場所。お分かりになる範囲でOKです。


    お名前(匿名可)[必須]

    ※匿名の場合は匿名とご入力ください。



    メールアドレス[必須]

    ※半角英数でご入力ください。

    個人情報のお取扱いについて

    ご入力されたお名前・メールアドレス等の管理は厳重に行い、お客様の了承および法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供する事はありません。
    お名前、メールアドレスは、目撃情報の掲載後(メールで掲載のご連絡をいたします)に速やかに削除いたします。当サイトで保存することはありません。

    [必須]

    ご入力内容をご確認のうえ、送信ボタンを押してください。送信内容のコピーが自動返信されます。




    クマと遭遇したら
    段階別の対処法

    2024年

    ※すべての情報ではありません。

    • 4月11日: 伊賀市奥鹿妻でツキノワグマを目撃
    • 4月22日: 紀北町相賀地内でクマらしき動物が目撃
    • 5月10日: 津市美杉町太郎生でツキノワグマを目撃
    • 5月28日: 津市美杉町竹原でツキノワグマを目撃
    • 6月15日: 熊野川を三重県側に向かって泳いでいたクマらしき動物の通報がありました(和歌山県新宮市熊野川町宮井地内)
    • 7月21日: 津市白山町三ヶ野でツキノワグマ1頭を目撃
    • 8月22日: 津市白山町佐田でツキノワグマ1頭を目撃
    • 9月3日: 伊賀市東山でツキノワグマを目撃
    • 10月1日: 大紀町滝原の山林で人身被害が発生
    • 10月2日: 尾鷲市三木浦町でツキノワグマを目撃
    • 10月23日: 津市美杉町石名原でツキノワグマを目撃
    • 11月10日: 伊勢市朝熊町でツキノワグマを目撃
    • 11月19日: 紀北町相賀地内でクマらしき動物を目撃
    • 12月14日: 津市美杉町竹原でツキノワグマ1頭を目撃

    2023年

    ※すべての情報ではありません。

    • 6月29日: 尾鷲市梶賀町地内にて、クマらしき動物の目撃
    • 8月1日: 紀北町相賀地内にて、クマらしき動物の目撃
    • 9月28日: 熊野市飛鳥町佐渡地内にて、ツキノワグマを目撃
    • 10月6日: 伊賀市奥鹿妻でツキノワグマを目撃
    • 11月10日: 津市美杉町竹原でツキノワグマを目撃
    • 12月5日: 津市美杉町八手俣でツキノワグマを目撃
    スポンサーリンク

    2022年

    ※すべての情報ではありません。(一部メールでお寄せいただいた情報を含みます)

    • 6月18日午前5時頃:名張市中知山地内(県道名張曽爾線の河鹿橋~柳橋の間、青蓮寺川に架かる河鹿橋の東側付近)
    • 6月5日午前7時頃:多気郡大台町地内(大杉谷・京良谷)※「大杉谷登山センター」のツイート情報から。
    • 4月23日午後1時25分頃:熊の皮剥ぎの跡と熊のものと思われる糞の発見。松阪市若宮八幡宮から「栗ノ木岳」に向かう登山道で、「栗ノ木分岐」を東に少し行った展望の開けた尾根道沿い。道沿いの木の1本の幹が1m強の高さから垂直に約10㎝の幅で皮が剥がされており、また他に数本1m50㎝強の爪痕が垂直に下まであり、皮が剥がれかけていたものを発見された。剥がされてからほとんど時間経過しておらず、むしろ剥がしている最中であったように思えたということです。糞については「栗ノ木分岐」手前の尾根の真ん中に、犬のものに似ているが、やや多めの糞があった。付近を見渡すもいずれも熊の姿は確認できなかったということです。
      ※メールでお寄せいただいた情報です。

    2021年

    ※すべての情報ではありません。

    • 8月22日午後2時00分ごろに、伊賀市の国道165号線で、西青山駅付近(西青山駅方面→青山高原)を走行中に、左手側茂みで子熊を目撃された。
      ※メールでお寄せいただいた情報です。
    • 7月18日に、鈴鹿国定公園東海自然歩道ぞろぞろ峠(倉部岳-ぞろぞろ峠間)において、熊の様なうめき声を確認、姿は確認できず。当時は霧及び雨が降っており視界も悪かったということです。
      ※メールでお寄せいただいた情報です。

    2020年

    ※すべての情報ではありません。

    • 8月12日:多気郡大台町上三瀬地内
    • 4月14日:志摩市磯部町恵利原地内「志摩高等学校」近くの竹藪の中で、子熊らしきもの(顔は見えなかった)を目撃。どしどし竹を押し倒して逃げていく姿は、とてもたぬきや他の動物には思えなかったということです
      ※メールでお寄せいただいた情報です。
    2019年以前[さらに表示する]

    2019年

    ※すべての情報ではありません。

    • 11月27日午前9時00分ごろ:尾鷲市天満浦古里地内(県道で親子とみられるクマらしき動物)
    • 3月7日午後3時00分ごろ:菰野町菰野地内(鈴鹿山脈・御在所岳)。裏登山道を湯の山温泉方面へ下山している途中、中道登山道へとつながってる分岐点手前辺りで身長1m20~30cm程度の熊が斜面上の方へ走って行くのを目撃(全身黒色・四足歩行を確認)されたとのことです。熊までの距離約50mで目撃は1頭。
      ※メールでお寄せいただいた情報です。
    • 2月16日午後11時30分ごろ:伊賀市の国道165号線で、青山高原入り口~西青山駅の間
      (青山高原→西青山駅方面)を走行中に、左手側で目撃されたとのことです。
      ※メールでお寄せいただいた情報です。

    2018年

    • 12月10日:松阪市飯高町の蓮ダムのところで親子連れの熊を目撃。
      ※メールでお寄せいただいた情報です。
    • 11月28日午後2時55分ごろ:松阪市嬉野中川新町地内、近鉄「伊勢中川駅」近くの川。(近鉄特急大阪行きの車内より、近鉄名古屋線→大阪線に入るため減速するあたりで、2頭の熊らしき黒い4足動物を堤防内の水辺に目撃)
      ※メールでお寄せいただいた情報です。
    • 11月9日:多気郡大台町「大杉谷」の沖見沢先(河原付近にて150センチくらいのクマ)
      ※メールでお寄せいただいた情報です。
    • 10月20日午後12時00ごろ:伊賀市の青山高原(サニービィラから髻山に向かうハイキングコースの長い階段手前)
      ※メールでお寄せいただいた情報です。
    • 10月14日午前9時40分と10時00分ごろ:津市白山町南出地内「白山比め神社」駐車場の近く。県道28号から脇道に100mほど入り、小さな橋を渡ったところ。
      ※メールでお寄せいただいた情報です。
    • 8月13日午前6時30分ごろ:尾鷲市南浦又口川上流(国道425号を尾鷲から奈良向きに自動車走行中、アナギの滝入口を数十メートル過ぎた左手(山側)に小さな砂防堤防のようなものがあり、堤防の上に熊の成獣を1頭目撃)
      ※メールでお寄せいただいた情報です。
    • 7月17日午後11時ごろ:北牟婁郡紀北町相賀153付近「海山IC」高速道の橋脚(橋脚左岸側)の土手付近で熊らしき、うめき声を確認。(姿は確認せず)林の方から動物が動く音がした為そちらの方を見ていたが姿は見えず、うめき声だけ確認。
      ※メールでお寄せいただいた情報です。
    • 6月8日午前9時半ごろ:尾鷲市南浦地内(国道425号のクチスボダム付近)
      ※クマのような動物。
    • 5月29日午前6時ごろ:いなべ市北勢町川原の山林で、イノシシ用のくくりわなにツキノワグマを誤って捕獲。
    • 5月8日午前10時ごろ:熊野市新鹿町の山林で、イノシシ用のわなにツキノワグマを誤って捕獲。
    スポンサーリンク

    クマを目撃したら・・

    目撃情報の多い市町村

    下記または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ

    • 熊野市:熊野市役所(代表電話:0597-89-4111)
    • 尾鷲市:尾鷲市役所(電話: 0597-23-8132|平日昼間)、0597-23-8111|休日・夜間)
    • いなべ市:いなべ市農林振興課(電話:0594-46-6306)
    • 名張市危機管理室:0595-63-7271(休日・夜間)0595-63-2110/0595-63-2115

    クマ出没チラシ(回覧用)

    5種類(多言語含む)あります。それぞれPDFで表示・印刷(各A4サイズ)できます。

    ⑤ 多言語(英語、韓国・中国・スペインなど10か国語。翻訳ツールによるもの)

    ①~⑤をまとめてダウンロード
    (zip形式 5.43MB)

    ▲PDFとpptファイル(PowerPointで編集できます)を同梱。PDFはスマホに保存したあと、マルチコピー機のあるコンビニ等で印刷することもできます。

    スポンサーリンク
    丸旭製材
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    シェアする
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク