大阪府の熊(クマ)目撃・出没情報

目撃・出没・事故の情報

ツキノワグマ

▲動物園で飼育されているツキノワグマ(メス)

府内ではツキノワグマの定着した生息域はないとみられています。(大阪府の資料から)
しかし近年では全国的では生息数の増加、生息域が拡大している地域もあります。隣接する兵庫県や京都府、和歌山県の山間部に入る場合は注意が必要です。

目次

 

スポンサーリンク

近年の出没件数

  • 数値は環境省HPから出典
  • 環境省の集計は年度単位
  • 自治体や森林管理局の集計数と異なる場合があります。
年度 2024 2023 2022 2021 2020
出没 15 11 7 6 1

昨年度は過去5年でもっとも多くなっています。(近畿6県は過去5年でもっとも多い)2021年と2022年は新型コロナによる行動制限が多く出され、レジャー等による外出が控えられたことにより目撃件数が少なかった影響もありそうです。

2025年

すべての情報ではありません。(クマと断定されていない情報を含みます)速報性はありませのんで、該当地域の安心メール等の活用をおすすめします。

  • 7月26日:豊能町 牧付近でクマの目撃(住宅に比較的近い場所)
  • 7月11日: 豊能町川尻地区で道路を横切る子熊を目撃
  • 7月8日:茨木市彩都あさぎ3丁目でクマらしき動物の出没。夜間公園付近を徘徊
  • 6月8日:能勢町野間出野(野入橋付近)で、熊の「鳴き声」を聞いたとの報告
  • 4月29日 能勢町 「熊らしきもの」の痕跡 大字今西(逢坂峠周辺)
  • 5月27日 能勢町 「熊らしきもの」の痕跡 野間出野(野入橋付近)
  • 6月8日 能勢町 鳴き声を確認(ツキノワグマ) 野間出野(野入橋付近)
  • 7月11日 豊能町 小熊を目撃 川尻付近 ※子グマ

2024年

すべての情報ではありません。(クマと断定されていない情報を含みます)

  • 5月2日:茨木市で熊らしき動物」の痕跡あり 泉原572?1付近
  • 5月11日:島本町で「熊らしきもの」の痕跡 若山神社周辺
  • 5月14日:高槻市で熊の可能性ある痕跡 出灰付近
  • 5月16日:高槻市で痕跡あり 出灰付近
  • 5月22日:高槻市で目撃あり 中畑付近
  • 8月28日:箕面市・豊能町で「熊らしきもの」を目撃 箕面川ダム付近(ハイキングルート)
  • 9月5日:豊能町で「熊らしきもの」を目撃 希望ヶ丘内
  • 9月10日:茨木市 で「熊らしきもの」を目撃 長谷池南側
  • 9月12日:高槻市で 「熊らしきもの」をバス停付近で目撃 原採石場バス停付近
  • 9月17日:茨木市で複数回目撃 南安威・耳原界隈
  • 10月17日:複数市で「痕跡あり(※)」 平通~茨木能勢線付近
  • 10月28日:茨木市で「熊らしきもの」目撃 彩都やまぶき2丁目付近
  • 10月27日:茨木市で「熊らしきもの」目撃 泉原348?1付近
  • 11月27日:能勢町で「熊らしきもの」目撃 下田付近(能勢第二トンネル付近)
  • 11月26日:能勢町 で「熊らしきもの」目撃 大里付近(月峯寺周辺)
  • 11月22日:能勢町で「熊らしきもの」目撃 柏原付近(名月峠)
  • 11月21日:能勢町 で「熊らしきもの」痕跡あり 山内(暮坂峠山林内)
  • 11月11日:能勢町で「熊らしきもの」痕跡あり 府道吉野下田尻線沿い
目撃情報をお寄せください。匿名でOKです(簡単入力)

簡単入力フォーム[表示する]

人への危険が予想される場所(市街地や公園や遊歩道など)の場合は、目撃された方から市町村役場もしくは管轄地域の警察(または110番)へ通報をおすすめします。当サイトからの通報は行っていません。

    ご入力内容はSSL暗号化通信で保護されます。
    内容を拝見のうえ掲載させていただきます。

    目撃された内容

    日時、都道府県・市町村名、およその場所。お分かりになる範囲でOKです。


    お名前(匿名可)[必須]

    ※匿名の場合は匿名とご入力ください。



    メールアドレス[必須]

    ※半角英数でご入力ください。

    個人情報のお取扱いについて

    ご入力されたお名前・メールアドレス等の管理は厳重に行い、お客様の了承および法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供する事はありません。
    お名前、メールアドレスは、目撃情報の掲載後(メールで掲載のご連絡をいたします)に速やかに削除いたします。当サイトで保存することはありません。

    [必須]

    ご入力内容をご確認のうえ、送信ボタンを押してください。送信内容のコピーが自動返信されます。




    クマと遭遇したら
    段階別の対処法

    2023年

    すべての情報ではありません。(クマと断定されていない情報を含みます)

    • 6月24日: 高槻市の萩谷総合公園付近で足跡など痕跡を確認
    • 7月2日: 箕面市・茨木市で彩都あさぎ3丁目で大型動物を目撃(熊の可能性)
    • 7月4日 : 箕面市外院ウツギ谷上池付近で目撃
    • 7月6日: 箕面市・茨木市彩都で再び目撃(大型犬程度のサイズ)
    • 7月20日 : 茨木市桑原付近で痕跡など目撃
    • 9月13日 : 高槻市中畑寺谷付近で目撃
    • 10月22日 : 豊能町高山で痕跡あり
    • 10月24日: 茨木市大岩周辺で痕跡を確認
    • 10月25日 : 箕面市彩都粟生北2丁目(なないろ公園)で午後6時15分頃目撃
    • 10月30日: 箕面市箕面8丁目付近で目撃
    • 10月31日 : 茨木市・箕面市 箕面2丁目で目撃
    • 11月1日 : 島本町 早朝、若山台2丁目周辺で目撃
    • 11月4日~10日: 茨木市 複数の痕跡(爪、足跡)を確認
    • 11月13日 : 高槻市・池田市 足跡など痕跡あり(高槻市杉生、池田市伏尾町)
    スポンサーリンク

    2022年

    すべての情報ではありません。(クマと断定されていない情報を含みます)この年は5月から6月にかけ箕面市を中心とした地域で、同一個体とみられるクマの出没が目立ちました。

    • 7月6日午前9時頃:茨木市大字千提寺377番地(新名神高速道路茨木インターチェンジ付近)
    • 6月23日午後8時頃:高槻市大字二料小字垣内3番付近で、クマのような動物(体長約1メートル)の目撃情報が出されています。
    • 6月12日午前6時頃:箕面市粟生間谷地内(自然研究道5号線、勝尾寺南側の山中で目撃)5月10日以降では11回目です
    • 5月28日午後7時20分頃:茨木市室山2丁目地内(クマらしき動物)。茨木市によると29日までに、その後の目撃情報はなく、痕跡なども確認されていないということです。
    • 5月25日午前7時30分頃:豊能町東ときわ台9丁目付近(クマのものとみられる糞)その後の調査でイノシシの糞である可能性が高いと発表されています。
      [11回目]
    • 5月22日午前9時53分頃:箕面市森町北1丁目6番付近(クマと断定されていませんが、大型野生動物とみられる糞)[10回目]
    • 5月20日午後4時30分頃:箕面市森町南2丁目1番付近(クマと断定されていませんが、大型野生動物とみられる糞)[9回目]
    • 5月19日午後6時頃:箕面市森町北1丁目12番付近(クマのような動物)[8回目]
    • 5月17日午後3時30分頃:豊能町木代付近(クマのような動物。詳細な場所等は不明。暫定情報)[7回目]
    • 5月15日午後9時頃:箕面市森町北2丁目13番付近(森町自治会館付近)[6回目]
    • 5月12日午後2時50分頃:箕面市森町北2丁目13番付近(森林公園付近)[5回目]
    • 5月11日午前10時25分頃:箕面市森町中1-23-14「とどろみの森学園」外周フェンスの外側[4回目]
    • 5月11日午前9時頃:箕面市上止々呂美31番地(止々呂美駐在所付近)※5月10日の出没場所から南。箕面市立「とどろみの森学園」・「止々呂美小中学校」、「照葉の里箕面病院」にも近い場所です。[3回目]
    • 5月10日午前6時30分頃:箕面市上止々呂美88付近(路上)
      ※同日午前6時頃の出没場所(国道423号「金石橋」付近)からは、南に500~600メートルの距離のため、同じクマの可能性もあると思います。[2回目]
    • 5月10日午前6時頃:豊能町川尻地内(国道423号「金石橋」付近)[1回目]
    • 5月1日午後3時15分頃:能勢町杉原地内
    • 4月20日午後9時頃:茨木市大字上音羽(府道余野茨木線を横断し、茨木市大字上音羽の桜の苑、第2苑方向)

    2021年

    すべての情報ではありません。(クマと断定されていない情報を含みます)

    • 8月28日:島本町大沢(京都府境)付近
    • 7月30日:能勢町野間稲地(兵庫県境)付近でクマらしきもの
    • 7月19日:豊能町川尻・野間口付近
    • 5月10日:高槻市大字原(つるが谷バス停付近)でクマらしきもの
    • 4月30日:豊能町川尻付近

    2020年

    すべての情報ではありません。(クマと断定されていない情報を含みます)

    • 8月19日午後7時58分ごろ:豊能町の能勢電鉄妙見線の「妙見口駅」から「ときわ台駅」付近
    • 8月14日午前9時ごろ:高槻市東城山町19番付近において体長約1メートルの熊と思われる野生動物
    目撃情報をお寄せください。匿名でOKです(簡単入力)

    簡単入力フォーム[表示する]

    人への危険が予想される場所(市街地や公園や遊歩道など)の場合は、目撃された方から市町村役場もしくは管轄地域の警察(または110番)へ通報をおすすめします。当サイトからの通報は行っていません。

      ご入力内容はSSL暗号化通信で保護されます。
      内容を拝見のうえ掲載させていただきます。

      目撃された内容

      日時、都道府県・市町村名、およその場所。お分かりになる範囲でOKです。


      お名前(匿名可)[必須]

      ※匿名の場合は匿名とご入力ください。



      メールアドレス[必須]

      ※半角英数でご入力ください。

      個人情報のお取扱いについて

      ご入力されたお名前・メールアドレス等の管理は厳重に行い、お客様の了承および法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供する事はありません。
      お名前、メールアドレスは、目撃情報の掲載後(メールで掲載のご連絡をいたします)に速やかに削除いたします。当サイトで保存することはありません。

      [必須]

      ご入力内容をご確認のうえ、送信ボタンを押してください。送信内容のコピーが自動返信されます。




      2019年以前[さらに表示]

      2019年

      • 9月11日午前6時35分ごろ:島本町大字東大寺107番地付近(クマとみられる動物)
      • 8月29日午前10時45分ごろ:高槻市樫田地区(樫田トンネル南)付近
      • 7月31日午後7時00分ごろ:高槻市中畑寺谷付近(農道)(熊とみられる動物)
      • 7月22日午後12時05分ごろ:高槻市田能上条奥ノ谷付近(熊とみられる動物)
      • 7月20日午後10時36分ごろ:箕面市彩都粟生北2丁目1番付近(熊とみられる動物)
      • 7月17日午後8時30分ごろ:高槻市大字二料付近(熊らしき野生動物)
      • 3月4日午後9時30分ごろ:池田市伏尾台地内(兵庫県川西市鼓ヶ滝のちょうど境くらいの坂道)にて、子グマらしき動物が道路を横切って資材置き場に入るのを目撃。
        ※メールでお寄せいただいた情報です。
      • 2月13日午前9時ごろ:能勢町下田尻地内「みどり丘幼稚園」の東方約400m、
        「能勢さとやま創造館」の北側付近。山から降りて来た子熊が、ビニールのゴミ袋を咥えて山へ戻る途中に遭遇した。
        ※メールでお寄せいただいた情報です。

      2018年

      • 8月23日午前6時55分ごろ:箕面公園箕面昆虫館付近
      • 8月7日午前9時50分ごろ:箕面市箕面山の箕面大滝東側(雲隣展望台付近)
      • 5月22日午後6時ごろ:島本町大字尺代地内(府道734号線「尺代大橋」付近)
      • 5月8日午後1時半ごろ:高槻市出灰の山間部
      • 4月28日午後5時30分ごろ:高槻市大字杉生の府道6号線道路上

      2017年

      • 11月5日:大阪府高槻市のポンポン山ハイキングコース(本山寺からポンポン山山頂間)で1頭出没。
      • 9月12日:箕面市彩都粟生南(さいとあおみなみ)3丁目の水路。
        大阪モノレール彩都西駅の南西約400メートル付近
      • 6月28日:豊能郡能勢町長谷地内
      • 6月2日:豊能郡能勢町長谷地内

      クマを目撃したら・・

      目撃情報の多い市町村

      該当地域の市町村役場または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ。高速道路上で見かけた場合は、道路緊急ダイヤル #9910 に通報です。※SA/PAなど安全な場所からのご連絡を。

      • 高槻市:高槻市産業環境部環境緑政課(電話:072-674-7483)
      • 茨木市:072-622-8121(代表)
      • 箕面市:環境動物室(072-724-7039)/聴覚障害者用(FAX 072-727-3539)
        もしくは箕面警察署:072-724-1234
      • 豊能町役場:072-739-0001
      • 能勢町:能勢町環境創造部地域振興課産業振興係(電話:072-734-3976)
      • 島本町:075-961-5151

      クマ出没チラシ(回覧用)

      5種類(多言語含む)あります。それぞれPDFで表示・印刷(各A4サイズ)できます。

      ⑤ 多言語(英語、韓国・中国・スペインなど10か国語。翻訳ツールによるもの)

      ①~⑤をまとめてダウンロード
      (zip形式 5.43MB)

      ▲PDFとpptファイル(PowerPointで編集できます)を同梱。PDFはスマホに保存したあと、マルチコピー機のあるコンビニ等で印刷することもできます。

      .

      スポンサーリンク
      スポンサーリンク
      シェアする
      スポンサーリンク
      スポンサーリンク