スポンサーリンク
長野県の熊(クマ)目撃・出没情報

2020年のツキノワグマ出没状況
県内のツキノワグマの生息数は、推定で1919~7348頭(中央値3624頭)とみられています。
[目次]
近年の出没・人身事故件数
環境省(出典)が年度単位で集計している出没件数・人身事故件数です。県や市町村などが独自に集計しているデーターと異なる場合があります。2019年度は2020年2月末までのデーターです。※環境省の元データーは和暦ですが、このページでは西暦で掲載しています。
年度 | 出没件数 | 人身事故 |
2019年 | 1,329件 | 8件 |
2018年 | 745件 | 5件 |
2017年 | 600件 | 6件 |
2016年 | 1,709件 | 9件 |
2015年 | 1,153件 | 6件 |
2020年
※市町村や警察の発表、安心メールの情報およびメール等で、お寄せいただいた情報を掲載しています。(県内すべての情報ではありません)
8月
- 8月31日午後4時40分ごろ:大町市美麻二重宮村(寺下バス停付近)
- 8月31日午前8時ごろ:伊那市西春近小屋敷の川沿い
- 8月29日午後6時5分ごろ:大町市美麻青具地内
- 8月29日:伊那市高遠町荊口日向地籍の県道沿い
- 8月29日:伊那市高遠町荊口の県道沿い
- 8月29日午後3時30分ごろ:大町市平上原(上原の湯付近)
- 8月29日午前10時45分ごろ:大町市平海の口(JR海の口駅北側付近)
- 8月29日午前6時25分ごろ:大町市常盤清水(清水寺南西)
- 8月28日午後5時50ごろ:大町市平大町温泉郷(織花付近)
- 8月28日午後9時30分ごろ:中野市大字赤岩地籍
- 8月28日午後9時30分ごろ:中野市赤岩地内
- 8月28日午後5時30分ごろ:伊那市西町区小黒(那須屋興産)付近
- 8月28日午前5時30分ごろ:伊那市西町小黒地内
- 8月24日午後8時40分ごろ:大町市常盤西山「国営公園入口」信号付近
- 8月24日午後4時ごろ:上水内郡飯綱町大字川上地籍
- 8月24日午後3時40分ごろ:長野市信州新町越道(西部公民館西)
- 8月23日午後3時30分ごろ:駒ヶ根市赤穂中割地籍(家族旅行村西側)
- 8月23日午前10時ごろ:大町市平二ツ屋(二ツ屋公民館西側)
- 8月22日午前7時35分ごろ:大町市平「源汲生活改善センター」付近
- 8月22日午前7時30分ごろ:軽井沢町上ノ原バス停付近
- 8月21日午後4時10分ごろ:長野市戸隠豊岡(そば博物館とんくるりん付近)
- 8月21日:塩尻市奈良井地内
- 8月20日午後6時10分ごろ:大町市平日向山「わっぱランド」付近
- 8月20日午前9時20分ごろ:上田市上塩尻地区(東福寺付近)
- 8月20日:上田市上塩尻地内
- 8月19日午後6時ごろ:長野市中曽根地籍
- 8月18日:大町市常盤清水地内
- 8月18日:大町市平稲尾付近
- 8月18日未明:伊那市西箕輪大泉新田
- 8月18日午後8時ごろ:大町市常盤清水県道有明大町線の清水原村交差点付近
- 8月18日午後6時ごろ:長野市#門沢(飯綱高原 東第3グラウンド 付近)
- 8月18日:松川町 新井 馬坂 前河原 国道側山林付近
- 8月18日午前0時過ぎごろ:大芝高原北側(伊那市西箕輪大泉新田地籍)
- 8月15日夜:伊那市西春近小出二区付近
- 8月15日:飯島町鳥居原地内
- 8月15日午前6時45分ごろと午前8時30分ごろ:国道153号伊南バイパス飯島駅東信号交差点の東側
- 8月14日深夜:伊那市西町大坊地内
- 8月14日午後3時10分ごろ:大町市常盤ピュアゴルフガーデン付近
- 8月14日午前5時30分ごろ:伊那インター工業団地東側(西箕輪大泉新田)
- 8月14日午前4時40分ごろ:小諸市総合運動場付近
- 8月13日昼:大町市八坂相川付近
- 8月13日:伊那市高遠町荊口半対地内地内
- 8月13日午後:飯田市上郷黒田の「野底山森林公園」
- 8月13日:伊那市中の原地内
- 8月13日午前6時ごろ:高遠町荊口半対地籍
- 8月13日午前6時ごろ:伊那市高遠町荊口半対地籍
- 8月12日午後8時ごろ:伊那市長谷黒川地籍
- 8月12日午後7時50分ごろ:伊那市中の原(信号機の南側)
- 8月11日午後9時ごろ:大月市常盤須沼宮本橋付近
- 8月11日午後6時20分ごろ:大町市大町ダム東側(高瀬渓谷緑地公園付近)
- 8月10日午後3時40分ごろ:大町市平上原「わっぱらんど付近」
- 8月10日11時20分および12時30分:下高井郡山之内町「奥志賀高原」からの「焼額山登山道(標高1900メートル付近)池塘脇で体長1メートルくらいの熊1頭と遭遇された。(熊避けの鐘を鳴らしても鈴を鳴らしても逃げないので人間慣れしていそう。同じ場所で登り下りで2回遭遇したがどちらも同じ熊だと思われる)
※メールでお寄せいただいた情報です。 - 8月10日8時20分ごろ:大町市「平海ノ口キャンプ場」付近
- 8月10日午前5時30分ごろ:伊那市伊那西部広域農道と小黒川が交差する地点
- 8月9日:松本市の上高地にある小梨平キャンプ場
- 8月9日夜:松川町上片桐町谷会所付近
8月8日までは、メールでお寄せいただいた情報のみの掲載です。
- 6月4日午前10時ごろ:安曇野市烏川支流ニノ沢地内(太陽の広場から二の沢に岩魚釣りのため入渓してすぐ)頭の先から尻尾まで約1メートルの子熊で、距離15メートル程先の川に浸かっているところをを目撃された。
※メールでお寄せいただいた情報です。
2019年
2018年
2018年の出没状況(おもな市町村別)クマを目撃したら・・
目撃情報の多い市町村
下記または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ
- 上田市:上田市役所農林部森林整備課(電話番号:0268-23-5124)
- 大町市:大町市役所(電話:0261-22-0420 )
- 軽井沢町:軽井沢町役場 環境課(電話番号:0267-45-8556)
- 長野市:長野市役所「いのしか対策課」(電話:026-224-8470)
- 伊那市:伊那市役所(代表電話:0265-78-4111)
- 安曇野市:安曇野市役所(代表電話番号:0263-71-2000)
当サイトでもメールで目撃情報を受付ています。
(匿名でOK!簡単入力)

熊(クマ)と遭遇したら。段階別の対処法
「ツキノワグマ」の習性、遭遇した場合の対処方法など。4つの段階に分けて推奨されてる方法を掲載しています。
事故の情報
2020年
- 8月10日午前6時ごろ:大町市木崎湖で キャンプ場の宿泊客の女性がクマに噛まれる事故。
- 8月9日午前0時ごろ:1人用のテントに泊まっていた都内の50代女性がクマに襲われ、右足を負傷する事故。
2019年
- 9月28日午前9時30分ごろ:長野市鬼無里の山中で、キノコ狩りをしていた男性がクマに襲われ負傷しています。
- 7月7日午前9時00分ごろ:下高井郡野沢温泉村豊郷地内(湯沢川沿い)で、草刈り作業中の男性(58)がクマに襲われ、重傷を負っています。
2018年
- 10月18日:下水内郡栄村の山林で、キノコ採りをしていた男性が頭などを引っかかれ軽傷を負っています。
- 8月5日:木曽町で男性(83)がクマに襲われ、頭や顔に重傷を負っています。