首都圏の地震発生確率(震度5・震度6)最新版

スポンサーリンク
スポンサーリンク

東京・埼玉・千葉・神奈川の
地震発生確率(震度5以上)

今後30年以内に予想される地震の震度の超過確率(%){例えば震度6弱以上は震度6弱と震度7を含む地震が発生する確率}です。数値は「J-SHIS=防災科研」の地震ハザードカルテから出典(2021年3月現在)しています。

[目次]

東京都の地震発生確率

23区

各地点は区役所の周辺地域です。同じ区内でも地盤の強度などにより、揺れの大きさが異なる場合があります。

23区内で震度6弱以上の発生確率がもっとも高いのは、江戸川区で89.4%、次いで足立区(83.7%)、荒川区(80.2%)の順です。また海に近い江東区は77.9%です。

津波が発生した場合は「荒川」に面した荒川区や墨田区、「江戸川」にも面する江戸川区、「多摩川」に面した大田区などでは「河川津波=海水が川を遡上する」にも注意が必要です。河川津波は陸の津波よりスピードが速く、陸の津波と合流したり川が氾濫した場合は、四方八方から海水が押し寄せるため、より避難が難しいということです。避難場所となる高台へのルートや建物をあらかじめ確認することも大切ですね。

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
千代田区11.354.295.1100
中央区9.850.393.7100
港区7.744.491.299.9
新宿区9.349.293.1100
文京区16.464.497.6100
台東区9.048.593.1100
墨田区12.456.896.0100
江東区26.277.999.3100
品川区10.952.894.4100
目黒区9.148.392.699.9
大田区16.163.497.1100
世田谷区7.744.290.699.9
渋谷区9.850.293.4100
中野区10.953.194.5100
杉並区14.760.696.4100
豊島区7.444.091.099.9
北区15.562.997.3100
荒川区28.280.299.5100
板橋区11.254.095.0100
練馬区7.443.790.699.9
足立区31.983.799.7100
葛飾区25.176.999.2100
江戸川区40.489.499.9100

木造家屋が密集する地域で、不燃領域率が70%を下回っている地域(区役所で確認できます)は、火災発生時の延焼が広がる可能性が高いと言われています。また地震だけでなく、水害を含めたハザードマップは各区のHPで確認できます。もしもの時の避難経路、避難場所を含めて、ご確認をお勧めします。

東京都の地震危険度マップ

スポンサーリンク

震度4以上の地震が起きたら
(被害と火災予防・行動)

過去5年間(2017年~2021年)に全国で「震度4」の地震は212回、「震度5弱」以上は45回発生。

関東・甲信の最近の地震(震度4以上)

都内のおもな市町村

今後30年以内に予想される地震で震度の超過確率(%){例えば震度6弱以上は震度6強と震度7を含む地震が発生する確率}です。データーは「J-SHIS=防災科研」の地震ハザードカルテ(※地点名にリンク)から出典(2021年3月現在)した二次情報です。データーを再利用される場合は、リンク先のデーターをご使用ください。※J-SHIS側のアクセス集中時に、読み込みが遅い時があります。

同じ地域でも地盤の強度などにより、揺れの大きさが異なる場合があります。また地震だけでなく水害を含め、もしもの時の避難経路、避難場所等について、各自治体が発表しているハザードマップの確認もおすすめします。

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
八王子市1.919.664.096.1
町田市12.553.793.299.9
府中市6.738.285.599.6
調布市4.231.280.599.3
西東京市9.347.791.799.9
立川市4.429.177.098.9
武蔵野市9.749.292.599.9
多摩市2.823.370.497.9
東村山市5.937.085.099.6
青梅市1.312.751.991.8

東京都の地震危険度マップ

関東・甲信の最近の地震(震度4以上)

おもな離島

各地点は役場の周辺地域です。同じ町村内でも地盤の強度などにより、揺れの大きさが異なる場合があります。また地震だけでなく水害を含め、もしもの時の避難経路、避難場所等について、各役場が発表しているハザードマップの確認をお勧めします。

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
大島町5.940.785.999.1
三宅村4.132.283.399.0
八丈島0.12.114.152.3

震度4以上の地震が起きたら
(被害と火災予防・行動)

過去5年間(2017年~2021年)に全国で「震度4」の地震は212回、「震度5弱」以上は45回発生。

埼玉県の地震発生確率

今後30年以内に予想される地震で震度の超過確率(%){例えば震度6弱以上は震度6強と震度7を含む地震が発生する確率}です。データーは「J-SHIS=防災科研」の地震ハザードカルテ(※地点名にリンク)から出典(2021年3月現在)した二次情報です。データーを再利用される場合は、リンク先のデーターをご使用ください。※J-SHIS側のアクセス集中時に、読み込みが遅い時があります。

同じ地域でも地盤の強度などにより、揺れの大きさが異なる場合があります。また地震だけでなく水害を含め、もしもの時の避難経路、避難場所等について、各自治体が発表しているハザードマップの確認もおすすめします。

さいたま市

「震度6弱」以上では、桜区・南区・浦和区などで、発生確率が高くなっています。

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
西区13.459.396.5100
北区6.240.689.499.9
大宮区9.349.993.699.9
見沼区12.758.296.4100
中央区11.454.995.2100
桜区19.569.598.3100
浦和区14.361.397.1100
南区16.865.597.8100
緑区12.457.496.1100

震度4以上の地震が起きたら
(被害と火災予防・行動)

過去5年間(2017年~2021年)に全国で「震度4」の地震は212回、「震度5弱」以上は45回発生。

おもな市町村

「震度6弱」以上では、川口市・加須市・越谷市などで、発生確率が高くなっています。

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
川口市26.778.799.4100
川越市7.745.091.099.9
所沢市8.244.690.099.9
越谷市16.365.197.9100
秩父市0.36.638.183.2
坂戸市3.529.379.699.3
入間市6.238.085.599.7
熊谷市2.222.573.898.8
加須市17.968.898.4100
スポンサーリンク

関東・甲信の最近の地震(震度4以上)

千葉県の地震発生確率

今後30年以内に予想される地震で震度の超過確率(%){例えば震度6弱以上は震度6強と震度7を含む地震が発生する確率}です。データーは「J-SHIS=防災科研」の地震ハザードカルテ(※地点名にリンク)から出典(2021年3月現在)した二次情報です。データーを再利用される場合は、リンク先のデーターをご使用ください。※J-SHIS側のアクセス集中時に、読み込みが遅い時があります。

同じ地域でも地盤の強度などにより、揺れの大きさが異なる場合があります。また地震だけでなく水害を含め、もしもの時の避難経路、避難場所等について、各自治体が発表しているハザードマップの確認もおすすめします。

千葉市

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
稲毛区18.766.998.1100
中央区20.669.198.4100
花見川区10.550.794.0100
緑区11.451.493.8100
美浜区18.666.898.1100
若葉区12.454.094.8100

おもな市町村

「震度6弱」以上では浦安市・旭市・館山市などで、発生確率が高くなっています。

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
船橋市13.658.796.5100
松戸市16.164.297.7100
市川市17.165.597.9100
市原市15.459.996.6100
成田市19.867.698.1100
柏市13.058.096.5100
野田市10.653.195.2100
木更津市15.460.596.5100
館山市26.473.898.7100
浦安市33.284.499.8100
いすみ市20.764.397.1100
九十九里町25.072.798.7100
旭市36.083.699.6100
銚子市24.371.798.2100

震度4以上の地震が起きたら
(被害と火災予防・行動)

過去5年間(2017年~2021年)に全国で「震度4」の地震は212回、「震度5弱」以上は45回発生。

関東・甲信の最近の地震(震度4以上)

神奈川県の地震発生確率

今後30年以内に予想される地震で震度の超過確率(%){例えば震度6弱以上は震度6強と震度7を含む地震が発生する確率}です。データーは「J-SHIS=防災科研」の地震ハザードカルテ(※地点名にリンク)から出典(2021年3月現在)した二次情報です。データーを再利用される場合は、リンク先のデーターをご使用ください。※J-SHIS側のアクセス集中時に、読み込みが遅い時があります。

同じ地域でも地盤の強度などにより、揺れの大きさが異なる場合があります。また地震だけでなく水害を含め、もしもの時の避難経路、避難場所等について、各自治体が発表しているハザードマップの確認もおすすめします。

横浜市

「震度6弱」以上では港北区・南区・戸塚区などで、発生確率が高くなっています。

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
鶴見区14.359.796.1100
神奈川区14.759.995.8100
南区29.378.499.0100
港南区14.758.294.799.9
保土ケ谷区13.056.194.499.9
旭区3.428.777.698.9
磯子区8.545.089.399.8
港北区43.389.599.8100
緑区7.041.487.599.7
青葉区4.131.480.299.3
都筑区9.448.491.899.9
戸塚区21.768.997.5100
栄区3.929.476.898.7
泉区16.661.795.7100
瀬谷区12.053.693.199.9
スポンサーリンク

川崎市

「震度6弱」以上では川崎区・幸区などで、発生確率が高くなっています。

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
川崎区29.780.699.4100
幸区21.571.498.4100
中原区17.465.197.3100
高津区18.466.497.6100
宮前区9.047.191.299.9
多摩区2.925.574.698.7
麻生区2.523.771.998.2

震度4以上の地震が起きたら
(被害と火災予防・行動)

過去5年間(2017年~2021年)に全国で「震度4」の地震は212回、「震度5弱」以上は45回発生。

相模原市

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
緑区0.38.943.284.9
中央区9.746.989.699.8
南区11.551.191.699.9

おもな市町村

「震度6弱」以上では、伊勢原市・小田原市・逗子市・厚木市などで、発生確率が高くなっています。

地点震度6強
以上
震度6弱
以上
震度5強
以上
震度5弱
以上
横須賀市12.249.190.799.8
鎌倉市5.031.377.398.6
逗子市25.069.397.4100
平塚市12.752.791.499.8
藤沢市14.856.993.799.9
三浦市9.945.989.299.7
厚木市22.568.797.1100
座間市17.161.795.599.9
茅ヶ崎市20.365.996.3100
小田原市31.274.797.3100
秦野市6.936.678.898.3
伊勢原市27.573.297.7100
南足柄市13.050.185.999.0
葉山町6.229.874.198.2
箱根町3.529.170.695.7
湯河原町4.332.975.096.9

震度4以上の地震が起きたら
(被害と火災予防・行動)

過去5年間(2017年~2021年)に全国で「震度4」の地震は212回、「震度5弱」以上は45回発生。

関東・甲信の最近の地震(震度4以上)