引越し後の防犯対策(女性の一人暮らし)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

引っ越した後には、十分な防犯対策。
犯罪に遭わないためのポイント

オートロックだから・・高層階だから・・だけでは安心できません。集合住宅は同じ構造の建物のが多いため泥棒にとっては仕事のやりやすい場所です。また学生マンションなどでは、隣近所の付き合いも薄い場合が多く、油断はできません。

防犯チェックと対策

玄関ドアの対策

マンションなどの集合住宅では、ドアからの侵入が多くなっています。(戸建て住宅は、窓からの侵入が約7割)

  • サムターン回し(ドアの郵便受け、スコープ窓(覗き窓)を外して器具を差込、ロック(サムターン)を解除す方法)を防ぐため、サムターンカバーを付けましょう。
  • 鍵は二重ロックが安心です。侵入に5分以上かかる場合、泥棒・空き巣の7割は侵入をあきらめます。つまり侵入が困難な対策をしましょう。
  • 防犯環境を“見せつける”ことが重要です。侵入されてからでは遅く、また居直り強盗になる場合もあります。

窓の対策

窓の対策も重要です。防犯ガラスへの交換や防犯フィルムを施工することが一番ですが、窓を開けるとアラーム音が鳴る窓センサーの設置も有効です。(電池式であれば、ホームセンター等で販売しています。)またツーロック(カギを2つ設置)も効果的です。

女性の一人暮らし(防犯項目)

ターゲットにされない環境づくりが大切です。

  1. 窓から見える位置に、ぬいぐるみ、マスコットやアクセサリーを置いてはダメです。(外から住人の様子が分かるようではダメです。)
  2. 洗濯物にも要注意です。(屋外はなるべく避けましょう。男物の服も毎回同じだと気づかれます。)
  3. 屋外の郵便受からも個人情報を特定される場合があります。必ずカギを付けましょう。
  4. 表札は掲げない、または名字だけにしましょう。(表札からも推察されます。)
  5. オートロックの過信は禁物です。非常階段で屋上まで上がれるタイプのマンションは注意が必要です。
  6. 帰宅時にドアを開ける場合は、周りを確認しましょう。また一旦チャイムを鳴らしてから入ることも効果があります。
  7. 防犯ブザーは、室内にも置きましょう。また催涙スプレーなども万が一の場合に有効です。(玄関に一つ設置し、就寝時には手元にも置きましょう。)
  8. 盗聴器・盗撮にも注意しましょう。引越し後には念のため盗聴器などがないか確認することも必要かも知れません。確実な発見には信頼できる専門業者に依頼する必要がありますが、室内での電話(携帯電話を含む)やラジオなどに、ノイズ(雑音)が時々発生するなどの症状があれば要注意です。コンセントや備え付けの電気製品に仕掛けられているケースがあります。
  9. ゴミ出しの僅かな時間に侵入され、居直り強盗などに発展するケースもあります。僅かな時間にも必ず鍵をかけましょう!(早朝の侵入被害も多く発生する傾向にあります。)
  10. 「雨の日」「風が強い日」は、泥棒被害が多いというデータも出ています。
  11. 外出時には、室内が見えないカーテンをしましょう。雨戸は不在だと気づかれるようなものです。
  12. 旅行などで数日間部屋を空けるときは、新聞を止めること。(意外と忘れる人が多いです。)
  13. 室内に侵入したらアラーム音が鳴り響くセンサーの設置も効果的です。本格的なセキュリティシステムは高価なものですが、ホームセンターなどで電池式の簡易センサーも販売しています。
  14. 一旦侵入して個人情報などから再度侵入するケースもあります。また侵入に気づかないうちに、クレジットカードや個人情報が悪用されるケースも増えています。
  15. ダミーカメラは、場合によっては逆効果なる場合があります。本物のカメラか偽物のカメラかは、泥棒からは見抜かれやすく、設置には十分な配慮が必要です。同様に市販されている防犯ステッカーも見破られるケースが少なくありません。
  16. 泥棒や犯罪者は、下見をして周到な計画を立てます。犯罪被害は他人事ではないという気持ちが大切です。引越し先の街の防犯状況(犯罪状況)を地元の警察に電話して、あらかじめ知っておくことも自衛手段の一つです。
  17. #9110は、警察の相談番号です。引っ越した地区の防犯状況など相談できます。

関連記事
まちなか情報・知識など
スポンサーリンク
シェアする
今年の夏は暑い
スポンサーリンク
スポンサーリンク
事件・事故・災害アーカイブ