福井県の熊(クマ)目撃・出没情報

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ツキノワグマ出没情報

現在、一部の地域を除き目撃情報は掲載していません。

福井県のツキノワグマ

[目次]

近年の出没・事故件数

  • 数値は環境省HPから出典
  • 環境省の集計は年度単位
  • 2021年度は暫定数

2021 2020 2019 2018 2017

396 1,199 914 341 354

2 12 9 0 3

月別の平均出没件数(5年間)

  • 件数は四捨五入
  • 環境省の集計データーから作成
  • 期間は2017年度~2021年度
  • 過去5年でもっとも多かったのは、2020年10月です。2019年と2020年は出没多く、特に2020年は435件で突出しています。※2020年度をのぞいた場合で、2021年までの5年間の平均は91件です。

福井県のクマ(月別出没件数)

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
件数 10 22 49 37 28 51 134 73 8 2 2 1

2022年

警察、市町村等が発表した目撃・出没情報(一部痕跡を含む)について、出没日時順にリスト化して掲載しています。県内すべての情報ではありません。速報性はありませんので出没地域の方、レジャー等で山間部等に行かれる方は、該当市町村のメルマガ・SNS等での確認をおすすめします。

7月

  • 7月25日午後1時30分頃:勝山市平泉寺町平泉寺(平泉寺公民館の北側約150mの道路)
  • 7月24日午前11時10分頃:高浜町今寺地内
  • 7月21日午前7時50分頃:福井井市西新町付近(痕跡)
  • 7月16日午後8時40分頃:小浜市奈胡地内
  • 7月12日午前11時20分頃:あわら市牛ノ谷地内
  • 7月11日午後3時30分頃:勝山市芳野地内
  • 7月5日午後2時頃:あわら市細呂木地内
  • 7月4日午後3時10分頃:おおい町川上地係(県道小浜綾部線の県境付近)
  • 7月3日午後10時20分頃:坂井市三国町南本町地籍
  • 7月3日午前6時30分頃:永平寺町松岡薬師3丁目地内
  • 7月3日午後1時30分頃:鯖江市戸口町地内(乗誓寺墓地南の山ぎわ)
  • 7月2日午前4時00分頃:勝山市平泉寺町岩ヶ野地内
  • 7月1日午前11時頃:おおい町野尻地内(大飯中学校付近)
6月の出没状況[表示]

6月

  • 6月30日午後9時30分頃:福井市坂下町地内
  • 6月30日午後7時30分頃:福井市半田町地内
  • 6月30日午前4時15分頃:大野市柿ケ嶋地籍(龍仙橋付近)
  • 6月30日午前3時頃:坂井市三国町宿地籍
  • 6月29日午後1時30分頃:福井市市波町地内
  • 6月29日午前11時5分頃:鯖江市中戸口町付近
  • 6月28日午後5時5分頃:坂井市三国町梶地籍
  • 6月28日午前5時45分頃:勝山市荒土町別所地籍
  • 6月27日午後5時頃:鯖江市西袋町地内
  • 6月27日午後12時頃:勝山市郡町1丁目地内(住宅)
  • 6月25日午前7時頃:坂井市三国町浜地地籍
  • 6月25日午前5時頃:おおい町名田庄堂本地内
  • 6月24日午前8時35分頃:小浜市中井下中井付近
  • 6月24日午前6時15分頃:福井市篠尾町付近
  • 6月23日午前7時30分頃:小浜市上野付近
  • 6月23日午前5時頃:小浜市国分付近
  • 6月20日午後1時頃:あわら市宮谷地内
  • 6月19日午前10時30分頃:福井市高須町付近
  • 6月18日(時刻不詳):坂井市三国町運動公園付近
  • 6月18日(時刻不詳):坂井市三国町運動公園付近
  • 6月18日午前6時頃:おおい町名田庄下久田区虫鹿野地内
  • 6月17日午後7時40分頃:福井市鹿俣町地内
  • 6月17日午後7時30分頃:小浜市東相生20-7地内
  • 6月17日午後1時30分頃:小浜市口田縄付近
  • 6月17日午後1時頃:あわら市菅野地内
  • 6月17日午後12時頃:小浜市中井下中井付近
  • 6月17日午前10時30分頃:小浜市深谷(リサイクルプラザ)
  • 6月16日午後8時頃:坂井市三国町宿地籍
  • 6月15日午後7時頃:福井市東大味町地内
  • 6月15日午後7時頃:小浜市深谷地内
  • 6月15日午後3時頃:おおい町名田庄下久田区地内
  • 6月15日午前7時30分頃:おおい町小車田地内
  • 6月14日午後3時45分頃:おおい町名田庄久坂区地内
  • 6月14日午後1時30分頃:あわら市北潟地内
  • 6月14日午前11時30分頃:小浜市口田縄19丁目地内(口田縄では12日から出没)
  • 6月14日午前11時頃:おおい町名田庄堂本地内(名田庄美川区)
  • 6月13日午前7時20分頃:小浜市中井下中井地内
  • 6月12日午後4時25分頃:福井市城戸ノ内町地内
  • 6月12日午前8時30分:坂出市運動公園2丁目地内(痕跡)
  • 6月12日(時刻不詳):鯖江市中戸口町地内
  • 6月10日午後6時30分頃:勝山市遅羽町蓬生地籍
  • 6月10日午後5時45分頃:小浜市国分地内
  • 6月10日午前9時30分頃:敦賀市天筒町地内
  • 6月8日午後7時頃:小浜市堅海地内
  • 6月8日午後4時20分頃:福井市城戸ノ内町地内(一乗谷朝倉氏遺跡の復原街並付近)
  • 6月8日午後12時頃:福井市阿波賀中島町地内(道の駅「一乗谷あさくら水野駅」付近)
  • 6月7日午後5時30分頃:勝山市平泉寺町平泉寺(神野)地内
  • 6月7日午前7時30分頃:坂井市三国町陣ケ岡2-17-7付近
  • 6月7日午前5時頃:坂井市三国町陣ケ岡地籍
  • 6月6日午後5時30分頃:小浜市忠野地内
  • 6月4日午前10時20分頃:あわら市宮谷地内(山裾)
  • 6月4日午前9時頃:高浜町片間地内
  • 6月3日午前5時頃:勝山市村岡町五本寺地籍(成獣1頭、幼獣2頭)
  • 6月2日午後6時30分頃:おおい町名田庄納田終区地内(国道162号線沿)
  • 6月1日午後4時30分頃:小浜市須ノ浦付近地内
  • 6月1日午前8時15分頃:小浜市深谷付近地内
5月の出没状況[表示]

5月

  • 5月31日午後4時25分頃:越前市柳元町地内
  • 5月31日午前8時50分頃:あわら市山室地内
  • 5月30日午後6時15分頃:勝山市遅羽町蓬生地内(蓬生ふれあい会館の南西側約300mの地点)
  • 5月28日午後5時30分頃:高浜町難波江地内
  • 5月28日午前8時頃:高浜町小黒飯地内
  • 5月28午前7時00分頃:勝山市荒土町北新在家地内(痕跡)
  • 5月27日午後10時頃:おおい町本郷82-14付近
  • 5月26日午前12時50分頃:勝山市北郷町坂東島(伊知地・坂東島地区農業集落排水処理施設の東側約30mの地点)
  • 5月25日午前5時00分頃:勝山市鹿谷町保田(発坂駅の南側約100mの地点)
  • 5月24日午前5時頃:小浜市深谷地内
  • 5月23日午後5時頃:越前市杉尾町地内
  • 5月22日午前9時20分頃:勝山市村岡町寺尾(寺尾大橋の北側約500mの地点)
  • 5月21日午後4時頃:あわら市中川地内
  • 5月20日午後7時20分頃:勝山市北谷町中尾(北谷駐在所の西側約300m付近)
  • 5月19日午前10時5分頃:坂井市丸岡町上久米田地内(水田)
  • 5月16日午後9時20分頃:若狭町新道地内
  • 5月16日午後4時00分頃:若狭町世久見地内
  • 5月15日午前10時34分頃:あわら市矢地地内
  • 5月15日午前9時頃:勝山市村岡町寺尾地内(ホワイトザウルスの北側約500mの山際)
  • 5月13日午前10時30分頃:高浜町横津海地内
  • 5月11日午後3時頃:高浜町小和田地内(出合区)
  • 5月9日午前10時45分頃:美浜町日向地内
  • 5月7日午後7時頃:小浜市鵜の瀬付近、擁壁(ようへき)を上がる。
  • 5月6日午前8時10分頃:あわら市名泉郷地内(名泉郷区北側の県道牛ノ谷停車場線)
  • 5月5日午後10時5分頃:福井市重立町地籍
  • 5月5日午後12時30分頃:勝山市鹿谷町矢戸口地内
  • 5月5日午前8時40分頃:福井市市波町地内(アクティブあぐりみやまの敷地内)
  • 5月4日午後6時30分頃:若狭町海山地内
  • 5月2日午前10時20分頃:若狭町倉見地内
4月の出没状況[表示]

4月

  • 4月22日午前11時頃:高浜町山中(キタバタ地区付近)
  • 4月20日午前9時30分頃:勝山市平泉寺町平泉寺(農地)
  • 4月19日午後4時30分ごろ:美浜町菅浜地内
  • 4月18日午後2時30分頃:若狭町気山地内
  • 4月18日午後2時頃:美浜町日向付近
  • 4月14日午後3時30分:若狭町神子地内
  • 4月14日午前9時9分頃:高浜町水明付近
  • 4月12日午前11時30分頃:坂出市丸岡町山竹田24地内(2頭)
  • 4月7日午後6時頃:越前市 池ノ上町46字付近
  • 4月7日午後2時40分頃:勝山市野向町深谷地内
  • 4月2日:敦賀市天筒町地内
3月までの出没状況[表示]

1月~3月

  • 3月21日:福井市志津が丘4丁目地内
  • 3月17日:越前町平等地内
  • 3月16日:あわら市北潟地内
  • 3月15日:福井市島寺町地内
  • 3月15日:福井市三万谷町地内
  • 2月17日:坂井市丸岡町上久米田地内
  • 2月15日:福井市三万谷町地内
  • 1月28日:越前町道口 地係
  • 1月7日:勝山市平泉寺町岩ヶ地内
スポンサーリンク

東洋フォーム印刷
創業1975年の伝票印刷メーカーです。複写伝票、手書き伝票、個人情報保護はがき等を作り続けて48年。偽造防止などの特殊印刷、さまざまな素材にプリントするUV・レーザー印刷にも対応しています。

2021年の出没情報はこちらから>>

クマを目撃したら・・

目撃情報の多い市町村

該当地域の市町村役場または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ。高速道路上で見かけた場合は、道路緊急ダイヤル #9910 に通報です。※SA/PAなど安全な場所からのご連絡を。

  • 福井市:福井市農林水産部 有害鳥獣対策室(電話:0776-20-5701)
  • 勝山市:勝山市役所(代表電話:0779-88-1111)
  • 鯖江市:鯖江市農林振興グループ(電話:0778-53-2232)
  • 小浜市:小浜市役所(代表電話:0770-53-1111)
  • 越前市:越前市役所(代表:0778-22-3000)
  • 大野市:大野市農業林業振興課(電話:0779-64-4818)
  • 高浜町:高浜町役場(代表電話:0770-72-1111)
  • 越前町:越前町農林水産課(電話:0778-34-8704)
  • 南越前町:南越前町役場(代表電話:0778-47-3000)
  • 永平寺町:永平寺緒役場(代表電話:0776-61-1111)
  • おおい町:おおい町役場(代表電話:0770-77-1111)

クマ出没チラシ(回覧用)

5種類(多言語含む)あります。それぞれPDFで表示・印刷(各A4サイズ)できます。

クマ出没チラシ クマ出没チラシ クマ出没チラシ
①回覧(モノクロ) ②クマ出没(モノクロ) ③回覧(カラー)

⑤ 多言語(英語、韓国・中国・スペインなど10か国語。翻訳ツールによるもの)

①~⑤をまとめてダウンロード
(zip形式 5.43MB)

▲PDFとpptファイル(PowerPointで編集できます)を同梱。PDFはスマホに保存したあと、マルチコピー機のあるコンビニ等で印刷することもできます。

スポンサーリンク

.

クマと遭遇を避けることが優先
それでも遭遇したら・・

クマ棚を見たら生息エリア

「クマ棚」はツキノワグマが木にのぼり栗や柿などの実を食べるとき、枝をたぐり寄せます。このとき折れた枝が木の上に積み重なった状態です。木の比較的高い場所に、大きな鳥の巣ように枝が重なり集つまった状態を見た場合は注意が必要。

クマと遭遇したら
(段階別の対処)

▲クマ棚の写真や痕跡も掲載しています。クマの接近防止に爆竹(花火)

https://www.teguchi.info/kuma-2/pistol/

福井県のメールマガジン

「福井県安全環境部自然環境課」が管理。地域ごとにクマの出没情報をメールで配信しています。(希望地域を選択)

福井クマ情報(Fukui Bear Information)
福井県ツキノワグマ出没情報を公開しています。

近隣の地域

石川岐阜滋賀京都

クマの目撃情報[33都府県+四国|目次]

クマとの遭遇にご注意