スポンサーリンク
群馬県の熊(クマ)目撃・出没情報

2022年のツキノワグマ
出没・事故状況
[目次]
- 近年の出没件数
過去5年間(環境省のデータ) - 最近の目撃情報
市町村・警察等の発表情報を掲載 - 熊を目撃したら
おもな市町村の連絡先等 - 熊との事故を防ぐために
近年の出没件数
- 数値は環境省HPから出典
- 環境省の集計は年度単位です。
- 2021年度は2022年2月末まで
(随時更新)
年 度 |
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 |
出 没 |
417 | 1,171 | 1,039 | 585 | 484 |
事 故 |
7 | 6 | 2 | 2 | 2 |
2021年度月別の出没状況
(こちらは3月末まで)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 計 |
22 | 65 | 109 | 100 | 62 | 28 | 21 | 5 | 3 | 2 | 1 | 3 | 421 |
2021年事故の概要[表示]
- 5月30日:嬬恋村で男性が渓流釣り中にクマと遭遇し負傷
- 7月7日:桐生市で男性が登山中にクマと遭遇し負傷
- 7月12日:前橋市で男性が犬の散歩中にクマと遭遇し負傷
- 7月16日:前橋市で男性が測量業務を実施中にクマと遭遇し負傷
- 8月20日:沼田市で男性が釣りを終えて帰る途中にクマと遭遇し負傷
- 11月16日:沼田市で男性が狩猟中にクマに襲われ負傷
- 12月5日:南牧村で男性が狩猟中にクマに襲われ負傷
2022年
警察、市町村等が発表した出没情報(目撃・痕跡)について、出没日時順に掲載しています。
5月
- 5月24日午前6時頃:東吾妻町大字大戸地内
- 5月23日:渋川市上白井地内
- 5月21日午後5時30分頃:安中市松井田町新井地内(諏訪神社付近)
- 5月20日午前8時頃:富岡市妙義町北山地内
- 5月19日午後5時30分頃:中之条町上太子地内
- 5月19日午前10時頃:渋川市金井地内
- 5月19日午前6時30分頃:沼田市柳町地内
- 5月18日午後9時45分頃:みなかみ町後閑地内(町立古馬牧小学校北方の山林内)
- 5月18日午後7時頃:桐生市菱町三丁目地内(河川敷)
- 5月17日午後6時35分頃:長野原町大字長野原地内(長栄橋付近の川沿い)
- 5月17日午前10時15分頃:藤岡市三波川地内(桜山公園登り口付近)
- 5月17日午前9時30分頃:沼田市柳町地内(寺久保橋付近)
- 5月16日午後7時頃:桐生市東久方町地内(河川敷)
- 5月15日午後7時頃:東吾妻町萩生地内
- 5月13日午前11時45分頃:みなかみ町後閑地内(古馬牧小の北側200メートル付近)
- 5月12日午後1時48分頃:東吾妻町箱島地内
- 5月12日午前8時頃:安中市下後閑地内(北野寺付近)
- 5月9日午前9時10分頃:安中市松井田町横川地内(上ノ平橋南西400メートル付近)
- 5月9日午前7時10分頃:沼田市利根町高戸谷地内(吹割の滝、千歳橋付近)
- 5月8日午後1時頃:中之条町折田地内
- 5月8日午前8時30分頃:沼田市利根町大楊地内
- 5月6日午前6時30分頃:東吾妻町大戸古賀良地内
- 5月4日:東吾妻町岩井下河原地内
- 5月2日午後1時30分頃:渋川市伊香保町湯中子
- 5月2日:前橋市粕川町中之沢地内(国道353号線以北)
4月
- 4月26日午前4時45分頃:渋川市中郷地内
- 4月25日:中之条町四万桐ノ木平地内
- 4月24日午後6時頃:渋川市上白井地内
- 4月22日午前10時50分頃:東吾妻町厚田田中地内
- 4月17日:東吾妻町大戸上宿地内
- 4月13日朝:安中市上後閑地内(せせらぎの家、旧上後閑小学校校庭北側)
- 4月12日午後6時50分頃:長野原町北軽井沢地内
- 4月12日午前0時頃:安中市東上秋間地内(竹やぶ)
- 4月12日午前8時頃:安中市松井田町新井地区(諏訪神社北側の道路上)
- 4月5日午前5時50分頃:安中市東上秋間地内
3月
- 3月29日午前7時15分頃:中之条町折田地内
- 3月24日午後2時20分頃:渋川市伊香保町伊香保地内
- 3月20日午後5時20分頃:渋川市伊香保町伊香保の林道
クマを目撃したら・・
おもな市町村
市町村役場記または管轄地域の警察署(状況に応じて110番)へ
- 前橋市:前橋市役所環境政策課 赤城森林事務所(電話:027-285-4116)
- 中之条町:電話:0279-75-2111
- みなかみ町:電話:0278-62-2111
- 東吾妻町:電話番号:0279-68-2111
- 桐生市:桐生市役所産業経済部 林業振興課(電話:0277-46-1111 内線:568)
- 高崎市:電話:027-321-1111
- 安中市:電話:027-382-1111
- 沼田市:代表電話:0278-23-2111
- 嬬恋村:電話:0279-82-1293
- 渋川市:電話:0279-22-2111
クマと遭遇を避けることが優先
それでも遭遇したら・・
クマ棚を見たら生息エリア
「クマ棚」はツキノワグマが木にのぼり栗や柿などの実を食べるとき、枝をたぐり寄せます。このとき折れた枝が木の上に積み重なった状態です。木の比較的高い場所に、大きな鳥の巣ように枝が重なり集つまった状態を見た場合は注意が必要。
クマと遭遇したら
(段階別の対処)
▲クマ棚の写真や痕跡も掲載しています。クマの接近防止に爆竹(花火)