水難事故の場所や原因(北海道から関東)2025年

事故の事例からリスクを予見

夏季(6月~9月)に発生したスポーツやレジャー中の事故について掲載しています。内容は発生時の状況です。

目次

 

スポンサーリンク

2025年7月の事故

水難事故にはくれぐれもご注意ください。

小金井市のスポーツクラブで男児が溺れる事故

  • 日時:2025年7月28日
  • 場所:東京都小金井市緑町のスポーツクラブ
  • 状況:スポーツクラブのプールで小学1年生(6)の男児が溺れ意識不明の重体ということです。学童保育活動中の事故ということです。

小中学生の事故(事例)>>

青森県の陸奥湾でシュノーケリング中の事故

  • 日時:2025年7月25日
  • 場所:青森県横浜町の陸奥湾
  • 状況:祖父と小学生の孫の2人でシュノーケリングをしていたところ、孫が溺れ助けようとした祖父(74)が亡くなったということです。孫は自力で岸に戻り無事ということです。

積丹町の沖合でSUPの事故

  • 日時:2025年7月23日
  • 場所:北海道積丹町の沖合約2km
  • 状況:SUPに乗った女性2人が流され消防によって救助され、ケガはなく無事ということです。

SUP使用中の水難事故(事例)>>

柏崎市の海水浴場で男性が溺れる事故

  • 日時:2025年7月23日
  • 場所:新潟県柏崎市東の輪町の海水浴場(沖合10mほど)
  • 状況:海の中で腕をばたつかせている男性(47)を発見し、意識不明のまま柏崎市内の病院に搬送されたものの亡くなったということです。波は穏やかだったということです。

仙台市の「向洋海浜公園」沖でサーフィン中の事故

  • 日時:2025年7月21日
  • 場所:宮城県仙台市宮城野区の向洋海浜公園(沖合10〜20m)
  • 状況:サーフィンをしていた男性(64)が溺れ亡くなったということです。

サーフィン中の事故事例>>

むつ市の「新田名部川」で3人が溺れる事故

  • 日時:2025年7月20日
  • 場所:青森県むつ市苫生町2丁目の「新田名部川」
  • 状況:小学生の子どもと母親の家族3人で川の付近で遊んでいたところ、川にボールが落ちたため拾おうとして川に入ったところ溺れ、母親(36)が亡くなったということです。子ども2人(8歳と7歳)は救助され、命に別状はないということです。

五泉市の「早出川」で小学生が溺れる事故

  • 日時:2025年7月20日
  • 場所:新潟県五泉市赤羽の「早出川」右岸(太川橋付近の上流側)
  • 状況:家族と川遊びをしていた小学2年の男児が溺れ、意識不明の状態ということです。

三浦市の「間口湾」で男性が溺れる事故

  • 日時:2025年7月20日
  • 場所:神奈川県三浦市南下浦町松輪の「間口=まぐち湾」
  • 状況:友人3人と海を訪れていた男性2人が、数百メートル沖合の岩場で遊び、浜まで泳いで戻る途中に男性(23)が流され、救助されたものの亡くなったということです。

長野県の「野尻湖」でボートが転覆する事故

  • 日時:2025年7月15日
  • 場所:長野県信濃町の「野尻湖」
  • 状況:2人乗りのボートが転覆し、釣りをしていたとみられる男性(40代)が亡くなったということです。

小型ボートの事故事例>>

鴨川市横渚の海岸で中学生が行方不明

  • 日時:2025年7月12日
  • 場所:千葉県鴨川市横渚の海岸
  • 状況:中学生が沖に流され行方不明になっているということです。(遺体で発見されたということです)

小中学生の水難事故の記録>>

松本市の「梓川」で10代男性が溺れる事故

  • 日時:2025年7月6日
  • 場所:長野県松本市波田の「梓川」
  • 状況:男性(10代)が溺れ行方不明になっているということです。

藤沢市の「片瀬東浜海岸」で中学生3人が溺れる事故

  • 日時:2025年7月5日
  • 場所:神奈川県藤沢市の「片瀬東浜海岸」
  • 状況:遊泳区域内を泳いでいた男子中学生3人が溺れ、救助されたものの1人が心肺停止の状態(その後に回復)ということです。台風の影響で普段より波や潮の引きが強かったということです。

子ども(小中学生)の水難事故事例

スポンサーリンク

2025年6月の事故

鎌倉市の「由比ガ浜」で男性2人が流される事故

  • 日時:2025年6月22日
  • 場所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜
  • 状況:高校2年の男子生徒(17)とインドネシア国籍の男性(27)が、河口付近の波打ち際で遊んでいたところ沖に流される事故。2人は救助されたものの男子生徒が亡くなったということです。

若者(高校生・大学生)の水難事故

夏の水難事故防止
(絶対に溺れない)

2024年9月の事故

魚沼市の「只見川」で渓流釣り中の事故

  • 日時:2024年9月29日
  • 場所:新潟県魚沼市下折立の「只見川」
  • 状況:兄と一緒に渓流釣りをしていた男性(54)がうつ伏せで倒れているのがみつかり、病院に運ばれたものの亡くなったということです。

日光市の「中禅寺湖」でヨットが転覆する事故

  • 日時:2024年9月22日
  • 場所:栃木日光市中宮祠の「中禅寺湖」
  • 状況:男性(72)がヨットで帆走中に強風にあおられて転覆する事故。中禅寺湖漁業協同組合の組合員に救助され無事ということです。

湖や池・沼で発生した水難事故(過去事例)

千葉県の「岩和田海水浴場」でサーフィン中の事故

  • 日時:2024年9月15日
  • 場所:千葉県御宿町岩和田の「岩和田海水浴場」
  • 状況:友人5人とサーフィンに訪れていた男性(56)が、初心者の友人を補助していたところ流され、海に浮かんでいたところを発見されたものの、亡くなったということです。

サーフィン中の事故(過去事例)

飯田市の「遠山川」で魚釣り中の事故

  • 日時:2024年9月10日
  • 場所:長野県飯田市南信濃木沢(みなみしなのきざわ)の「遠山川=とおやまがわ」
  • 状況:川で釣りをしていたとみられる男性(54)が行方不明になり、捜索したところ川沿いの道で見つかったものの亡くなったということです。

南魚沼市の「魚野川」で魚釣り中の事故

  • 日時:2024年9月1日
  • 場所:新潟県南魚沼市の「魚野川」
  • 状況:知人とともにアユ釣りをしていた男性(76)が、川の中を歩いていたところ、尻もちをついて転倒し流される事故。この事故で男性は病院に搬送されたものの亡くなったということです。

 

2024年8月の事故

千葉県の「一宮海岸」でサーフィン中ぼ事故

  • 日時:2024年8月31日
  • 場所:千葉県一宮町の「一宮海岸」(波高は約1メートル)
  • 状況:サーフィン仲間3人で訪れていた男性が行方不明になり、発見されたものの亡くなったということです。

サーフィン中の事故(過去事例)

茅ヶ崎市の海でサーフィンスクール中の事故

  • 日時:2024年8月27日
  • 場所:神奈川県茅ヶ崎市の「柳島海岸」付近
  • 状況:小学生13人のサーフィンスクールをしていところ、小学生4人が波に足を取られて流される事故。この事故で助けに行ったコーチの男性(68)が流され、行方不明ということです。小学生の2人は自力で岸に戻り、残りの2人も救助され軽傷ということです。

仙台市の「秋保大滝」で大学生が溺れる事故

  • 日時:2024年8月27日
  • 場所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場の「秋保大滝」近くの名取川(水深3メートル)
  • 状況:「秋保大滝」から50メートルほど下流(滝つぼ)で、友人4人と泳ぐなどして遊んでいた男子大学生(19)が溺れ、亡くなったということです。

滝つぼでの水難事故(過去事例)

--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

いわき市の「豊間海岸」で大学生が行方不明

  • 日時:2024年8月25日
  • 場所:福島県いわき市の「豊間海岸」
  • 状況:大学生3人が沖に流され2人は無事に救助されたものの、1人(19)が行方不明になってるということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

北海道の「厚内漁港」で魚釣り中の転落事故

  • 日時:2024年8月23日
  • 場所:北海道浦幌町の「厚内漁港=あつないぎょこう」
  • 状況:友人と釣りをしていた男性(52)が海に転落し、亡くなったということです。釣り糸が停泊していた船に引っ掛かり、糸を外そうとしてバランスを崩した可能性があるということです。

佐渡市の海(弁慶のはさみ岩)で男性が溺れる事故

  • 日時:2024年8月20日
  • 場所:新潟県佐渡市下相川の海(弁慶のはさみ岩)
  • 状況:友人と旅行に来ていた男性(70代)が溺れ、心肺停止の重体ということです。海水浴場ではないものの、遊泳が可能な場所ということです。

山梨県の「西湖」でSUP中の事故

  • 日時:2024年8月20日
  • 場所:山梨県の富士五湖「西湖」北岸
  • 状況:男性(30代)がサップをしていたところ、ボードから湖に転落する事故。自力で岸まで戻り無事ということです。

奥多摩町の「多摩川」で男性が流される事故

  • 日時:2024年8月19日
  • 場所:東京都奥多摩町氷川の「多摩川」(多摩川と支流の日原川が合流する地点)
  • 状況:グループで川遊びをしていた男性(30歳くらい)が、流され行方不明になっているということです。(ベトナム国籍の男性で亡くなったということです)

鉾田市の「大竹海岸」で高校生が流される事故

  • 日時:2024年8月18日
  • 場所:茨城県鉾田市大竹の「大竹海岸」
  • 状況:友人5人で海岸に訪れていた高校1年の男子生徒が流されたものの、ライフセーバーにより救助され無事ということです。同海岸は海水浴場の開設は中止されているということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

北海道の「忠類川」でカヌー事故

  • 日時:2024年8月18日
  • 場所:北海道標津町の「忠類川=ちゅうるいがわ」
  • 状況:兄弟それぞれにカヌーをしていたところ転覆し、兄が行方不明ということです。

積丹岬の沖合でプレジャーボートが転覆する事故

  • 日時:2024年8月18日
  • 場所:北海道積丹町(舸漁港を出港し、積丹岬の沖合3.5キロの海上)
  • 状況:男性が操舵中のプレジャーボート(原動機付きゴムボート)が転覆したものの、防水バッグにいれておいた携帯電話で救助要請を行い、無事に救助されたたということです。現場の波は0.5メートル、視界は良好だったということです。

ボートを操舵中の水難事故(事例)

高萩市の海岸で、ボディーボード中の男性が流される事故

  • 日時:2024年8月17日
  • 場所:茨城県高萩市高浜町の海岸
  • 状況:ボディーボードをしていた男性(42)が波に流されて溺れ、亡くなったということです。「台風7号」の影響で現場付近はうねりを伴って波が高く、事故当時は「波浪警報」が出されていたということです。

大船渡市の「長崎漁港」付近で魚釣り中の事故

  • 日時:2024年8月15日
  • 場所:岩手県大船渡市赤崎町の「長崎漁港」付近
  • 状況:釣りをしていた男女2人が海に転落し、救助されたということです。「台風7号」の影響で高波が発生していたということです。

台風や大雨(増水)による水難事故(過去事例)

千葉県の「勝山海水浴場」で男性が亡くなる

  • 日時:2024年8月15日
  • 場所:千葉県鋸南町竜島の「勝山海水浴場」
  • 状況:海岸から5メートルほど離れた場所で。水着とフィンを着用していた成人男性の遺体が発見されたということです。

石狩市の海で男女3人が溺れる事故

  • 日時:2024年8月15日
  • 場所:北海道石狩市新港東4丁目付近の海
  • 状況:男女3人(20代とみられる)が沖に流され、浮き輪につかまっているところをジェットスキーで救助され無事ということです。

神奈川県の「酒匂川」で男性が溺れる事故

  • 日時:2024年8月15日
  • 場所:南足柄市の「酒匂川=さかわがわ」
  • 状況:家族や友人と遊びに来ていた男性(30代)が溺れ、救助され病院に運ばれたものの心肺停止の状態ということです。

関東・甲信の川で発生した水難事故(事例)

占冠村の「鵡川」で男性が溺れる事故

  • 日時:2024年8月14日
  • 場所:北海道占冠(しむかっぷ)村の「鵡川=むかわ」
  • 状況:川遊びをしていた米国籍の男性(35)が行方不明になり、その後発見されたものの亡くなったということです。

埼玉県の「槻川」で男性が溺れる事故

  • 日時:2024年8月13日
  • 場所:嵐山町遠山の「槻川=つきかわ」嵐山渓谷近く
  • 状況:友人と2人で川で泳いでいた男子大学生(21)が溺れ亡くなったということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

上越市の海水浴場付近で男児が溺れる事故

  • 日時:2024年8月13日
  • 場所:新潟県上越市の海水浴場付近(オートキャンプ場)
  • 状況:家族や親戚の20人でオートキャンプ場へ来ていた男児(7)が、親戚の子どもと2人と海で遊びをしていところ溺れ、救助されたものの意識不明、心肺停止の状態で病院へ搬送されたということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

キャンプ・バーベキューなどでの水難事故(過去事例)

上越市の「なおえつ海水浴場」で男性が溺れる事故

  • 日時:2024年8月12日
  • 場所:新潟県上越市のなおえつ海水浴場
  • 状況:家族4人が波の高い状況で泳いでおり、1人が流されているように見えたため管理員2人が救助に向かったところ、男性(77)が溺れ亡くなったということです。家族4人ともう1人の管理員は自力で戻り無事ということです。

北海道の「ふとろ海水浴場」で男性が行方不明

  • 日時:2024年8月11日
  • 場所:北海道せたな町北檜山区の「ふとろ海水浴場」
  • 状況:友人と2人で海水浴場を訪れていた男性(20代)が行方不明になっているということです。

小平町の沖合で水上バイクの事故

  • 日時:2024年8月11日
  • 場所:北海道小平町鬼鹿元浜の沖合
  • 状況:水上バイクが転覆し操縦していた男性(30代)と乗っていた小学生の男女2人が流される事故。漁業関係者に救助され無事ということです。

水上バイクの事故(過去事例)

小樽市で海水浴中の男性が行方不明

  • 日時:2024年8月11日
  • 場所:北海道小樽市銭函2丁目の海(海水浴場ではない場所)
  • 状況:海水浴に訪れていたベトナム国籍の男性(27)が行方不明になっているということです。(遺体で発見されたということです)

北海道の海岸で女性が溺れる事故

  • 日時:2024年8月11日
  • 場所:北海道木古内町新道の海岸
  • 状況:家族と砂浜を散歩中に、子ども波打ち際から引き離そうとした母親が波にさらわれ亡くなったということです。台風5号の影響で高波が発生していたということです。

鉾田市の海岸で男性が流される事故

  • 日時:2024年8月11日
  • 場所:茨城県鉾田市上沢の海岸
  • 状況:子ども2人を含む5人で海水浴に来ていたところ、子ども2人が流され大人2人と助けに向かい子ども子ども2人は救助されたものの、タイ国籍の男性(55)が沖合に流され行方不明ということです。(遺体で発見されたということです)

救助事故(過去の事例)

--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

鹿嶋市の平井海水浴場で男性2人が流される事故

  • 日時:2024年8月11日
  • 場所:茨城県鹿嶋市の「平井海水浴場」
  • 状況:友人8人で海水浴場を訪れていたなかで、4人が海に入って遊んでいたところ2人が沖合に流され行方不明になっているということです。「台風5号」の影響で海は荒れている状況ということです。

台風や大雨による事故(事例)

村上市の海水浴場で男児が溺れる事故

  • 日時:2024年8月10日
  • 場所:新潟県村上市の「瀬波温泉海水浴場」
  • 状況:家族5人で海水浴場に来ていた男児(7)が行方不明になり、その後海底から発見されたものの亡くなったとうことです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

北海道の海で遊泳中の3人が流される事故

  • 日時:2024年8月10日
  • 場所:北海道積丹町の海岸
  • 状況:遊泳中の男性3人が沖に流され2人は自力で岸に戻ったものの、1人が意識不明の状態とみられています。

神栖市の「波崎海水浴場」で少年が行方不明

  • 日時:2024年8月8日
  • 場所:茨城県神栖市波崎の「波崎海水浴場」
  • 状況:仲間5人で泳いでいた少年(16)が行方不明になっているということです。(11日に高校生とみられる遺体が発見されたということです)
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

佐渡市でスキューバダイビング中の事故

  • 日時:2024年8月4日
  • 場所:新潟県佐渡市宿根木地区(沖合約200mの付近)
  • 状況:スキューバダイビングのツアーに参加していた男性(54)が、水深約20mの地点で溺れ、病院に搬送されたものの亡くなったということです。

ダイビング中の事故(事例)

都留市の「桂川」で釣り中の事故

  • 日時:2024年8月4日
  • 場所:山梨県都留市の「桂川」
  • 状況:魚釣りをしていた男性(70代)が流され、行方不明になっているということです。事故当時は雨の影響で普段より1メートルほど増水していたということです。

川で溺れる7つの原因

上越市の海水浴場で3人が溺れる事故

  • 日時:2024年8月4日
  • 場所:新潟県上越市の「なおえつ海水浴場」
  • 状況:男子中学生(13)と女子児童(9)の兄妹が高波にさらわれ、沖の方へ流される事故。男性(19)が救助しようとしましたが2人に抱きつかれ3人とも溺れたものの、兄妹は父親に、男性は付近にいた水上バイクに救助されたということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

救助事故(事例)

糸魚川市の海水浴場で男性が溺れる事故

  • 日時:2024年8月4日
  • 場所:糸魚川市市振の海水浴場
  • 状況:男性(30代)が溺れ救助されたということです。男性は会社の同僚らと糸魚川市に来る車内で、酎ハイなどを15本以上飲み、朝から泳ぎ始めた直後に溺れたということです。

新潟県の海で男女2人のボートが流される事故

  • 日時:2024年8月3日
  • 場所:新潟市西区の「新川漁港」
  • 状況:女性(19)と男子中学生(14)が乗った手漕ぎボートで沖に流され、新潟海上保安部に救助されたということです。ケガなどはないということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

小型ボートでの事故(事例)>>

スポンサーリンク

2024年7月の事故

雫石町の「赤沢川」で男性が溺れる事故

  • 日時:2024年7月30日
  • 場所:岩手県雫石町御明神の「赤沢川」
  • 状況:数人の友人と川遊びをしていた男性(20)が溺れ、搬送先の病院で亡くなったということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

多摩川で中学生が溺れる事故

  • 日時:2024年7月28日
  • 場所:東京都羽村市羽の「多摩川」
  • 状況:友人3人と遊んでいた男子中学生が溺れ、亡くなったということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

逗子市の「リビエラ逗子マリーナ」でSUPの事故

  • 日時:2024年7月27日
  • 場所:神奈川県逗子市小坪の「リビエラ逗子マリーナ」近くの海上
  • 状況:SUPをしていた男性(50代)がパドルが流され、帰還できなくなり湘南海上保安署に救助されたとういことです。

SUP中の事故事例

大崎市鳴子温泉付近の渓流で3人が遭難

  • 日時:2024年7月26日
  • 場所:宮城県大崎市鳴子温泉鬼首の林道付近の渓流
  • 状況:渓流釣りに出かけた男女3人が遭難したとみられるということです。大雨との関連は不明ということです。

三浦市の「荒井浜海水浴場」で大学生が溺れる事故

  • 日時:2024年7月23日
  • 場所:神奈川県三浦市三崎町小網代の「荒井浜海水浴場」
  • 状況:友人2人と沖合にある岩場を目指して泳いでいた男子大学生(21)が溺れ、搬送先の病院で亡くなったということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

鴨川市の海で男性が転落する事故

  • 日時:2024年7月21日
  • 場所:千葉県鴨川市天津の海
  • 状況:釣りをしていたとみられる男性(74)が海に浮いた状態で見つかり、その後死亡が確認されたということです。ライフジャケットを着用していなかったということです。

上越市の直江津港内でミニボートが沈没する事故

  • 日時:2024年7月20日
  • 場所:新潟県上越市の直江津港内
  • 状況:親子の男性2人が乗るミニボートが強い風で転覆・沈没する事故。海上保安署と消防により救助され無事ということです。

小型ボートの事故(事例)

相模原市の「相模川」で中学生が溺れる事故

  • 日時:2024年7月19日午後5時20分すぎ
  • 場所:神奈川県相模原市の「相模川」
  • 状況:中学2年生の男子生徒3人が川で遊んでいたところ、1人が流され行方不明になり、亡くなったということです。

※相模川では7月7日にも男児と外国籍の男性が溺れる事故が発生しています。

--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

秋田市の「岩見川」で男性が流される事故

  • 日時:2024年7月14日
  • 場所:秋田市の「岩見川」
  • 状況:男性が浮いている状態で見つかり、病院に搬送されたものの亡くなったということです。釣りをしている時に流された可能性があるとみられています。

川で溺れる7つの原因

秋田市の「桂浜海水浴場」で男性が溺れる事故

  • 日時:2024年7月14日
  • 場所:秋田市の「桂浜海水浴場」
  • 状況:男性(45)が溺れ亡くなったということです。13日に海開したということです。

潮来市の「鰐川」で釣り中の事故

  • 日時:2024年7月13日
  • 場所:茨城県潮来市の「鰐川=わにがわ」
  • 状況:友人3人と早朝から釣りをしていた男性(37)が行方不明になり、その後川底で発見されたものの亡くなったということです。何らかの理由で川から転落したとみられています。

平塚市の「相模川」で男児が溺れる事故

  • 日時:2024年7月7日
  • 場所:神奈川県平塚市久領堤の「相模川」
  • 状況:男児(10)とその弟、友人の3人で川遊びをしていたところが溺れ、重傷ということです。現場の水深は約60センチということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

厚木市の「相模川」で男性が行方不明

  • 日時:2024年7月7日
  • 場所:神奈川県厚木市関口の「相模川」
  • 状況:外国籍の男性数人が「座架依橋」から川に飛び込んだところ、うち1人が行方不明になっているといことです。

横浜市で小学生が川遊び中の事故

  • 日時:2024年7月5日
  • 場所:神奈川県横浜市旭区の「帷子川=かたびらがわ」
  • 状況:川遊びをしていた小学5年生の男児(10)が溺れ、搬送先の病院で亡くなったということです。

この夏溺れないために
夏の水難事故防止

夏のレジャーに特化した内容です。

スポンサーリンク

川で溺れる7つの原因

2024年6月の事故

長野県平谷村で渓流釣り中の事故(可能性)

  • 日時:2024年6月22日
  • 場所:長野県平谷村
  • 状況:渓流釣りに出かけていた男性(75)が行方不明ということです。

駒ヶ根市赤穂の「中田切川」でキャンプ中に増水

  • 日時:2024年6月23日午前
  • 場所:長野県駒ヶ根市赤穂の「中田切川」
  • 状況:キャンプをしていた男女5人が増水した川の中州に取り残され消防に救助されたということです。前日の夜は雨が降ってなかったものの、早朝に雨が降り増水していたということです。

宇都宮市「西川田川」で小学生が溺れる事故

  • 日時:2024年6月21日午後
  • 場所:栃木県宇都宮市の「西川田川」
  • 状況:男子小学生(6年)が魚釣りをしていたところ溺れ、心肺停止ということです。(その後に亡くなる)
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

新潟県潟上の海で中学生が流される事故

  • 日時:2024年6月18日午後
  • 場所:新潟県潟上市の海水浴場付くの海
  • 状況:男子中学生1人と女子中学生4人の5人が、海岸から約50メートルの海に流される事故。浮き輪にしがみついており救助され、全員無事ということです。
--若年層の事故記録--
小中学生16歳~22歳

いわき市の新舞子ビーチで男性が行方不明

  • 日時:2024年6月8日
  • 場所:福島県いわき市の新舞子ビーチ
  • 会社員の男性(31)が遊泳中に行方不明になっているということです。

この夏溺れないために
夏の水難事故防止

夏のレジャーに特化した内容です。

スポンサーリンク

川で溺れる7つの理由

夏の期間は川でレジャー中の事故が多く発生していいます。特に子どもの死者・行方不明者の約6割は川での事故です。川で目立つ事故原因をまとめています。

川で溺れる事故原因

水難事故防止(簡易チラシ)

各チラシはPDFで表示(画像をクリック)。印刷される場合は①~③はA4(タテ)、④はA4(ヨコ)をおすすめします。{子ども向けは小学4年生以上が対象}

川の増水事故防止チラシ

④ 川の増水事故防止

④で使用している画像はAIで生成したもので、事故防止の啓発としてご利用できます。(下記にjpg形式で同梱)

まとめてダウンロード
(zip|3.5MB)

関東・甲信の川で発生した
事故(2016年~)

水難事故防止アイテム

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク