水難事故にはくれぐれもご注意ください。
香川・徳島・高知・愛媛
目次
近年の事故(記録)
期間は各年6月~9月です。
- レージャー中の事故を中心に記録(個人や団体を特定しない範囲で概要のみ)
- すべての事故ではありません。
- 発生日の新しい順です。
- 状況は発生時の概要のみです。
2023年~2025年
発生日 | 河川名 | 場所 | 状況 |
2025年 7月21日 |
仁淀川 | 高知県いの町波川の「仁淀川」の仁淀川橋から約500メートル上流付近 | 遊泳していた男性(38)が行方不明になり、発見されたものの亡くなったということです。先週までの大雨の影響で増水していて、流れの速いところがあったということです。 川で溺れる7つの理由 |
2025年 7月20日 |
加茂川 | 愛媛県西条市中野の「加茂川」 | 友人2人と訪れていた男性(27)が溺れ消防に救出されたものの、搬送先の病院で亡くなったということです。 川で溺れる7つの理由 |
2025年 7月20日 |
仁淀川 | 愛媛県久万高原町中黒岩の「仁淀川」 | 職場の同僚ら十数人で訪れてい男性(25)が遊泳中に溺れ、助けようとした男性(31)が流される事故。この事故で2人とも亡くなったとうことです。この付近では2021年にも事故が発生しています。 川で溺れる7つの理由 過去の救助事故事例 |
2025年 7月5日 |
勝浦川 | 徳島県上勝町の「月ヶ谷温泉村キャンプ場バンゲアフィールド」近くの勝浦川 | 川の中で男性2人(18と42)が溺れ亡くなったということです。2人は溺れそうになった別の男性(10代)を助けようとした際に溺れたということです。(この男性は救助され無事) 川で溺れる7つの理由 過去の救助事故事例 |
2024年 9月24日 |
吉野川 | 徳島県東みよし町の「美濃田の淵キャンプ場」を流れる「吉野川」 | 友人らと宿泊に来ていた男子大学生(21)が、川の中州に向かって泳いでいた際に流され、亡くなったということです。 川で溺れる7つの理由 |
2024年 8月24日 |
仁淀川 | 高知県いの町鹿敷(かしき)の仁淀川 | 水生生物の調査のため、母親と2人で訪れていた男子大学生(19)が溺れ、亡くなったということです。足を滑らせたとみられています。(ライフジャケットは着用していなかったということです。この付近では、2017年にも大学生が亡くなる事故が発生しています。 川で溺れる7つの理由 |
2024年 8月22日 |
那賀川 | 徳島県那賀町和食郷の「那賀川」 | 友人と2人でアユ釣りに訪れていた男性(63)が行方不明になり、捜索したところ水中で遺体で発見されたということです。 |
2024年 7月7日 |
加茂川 | 愛媛県西条市の「加茂川」 | 川遊びをしていたとみられる女児(10)が溺れ、亡くなったということです。 |
2024年 7月7日 |
仁淀川 | 高知県越知町の「仁淀川」 | 男性(61)が流され発見されたものの亡くなったということです。仲間とアユ釣りの来ていたということです。 |
2023年 8月30日 |
物部川 | 高知県香南市の「物部川=ものべがわ」 | アユ釣りをしていた男性(66)が川に流され、救助後に病院に搬送されたものの亡くなったということです。 |
2023年 8月30日 |
吉野川 | 徳島県徳島市上助任町の「吉野川」 | 友人とウインドサーフィンをしていた男性(60代)が行方不明になっており、流された可能性もあるとみて、捜索しているということです。 |
2023年 8月13日 |
仁淀川 | 高知県仁淀川町の「仁淀川」の上流にある支流で「土井川」 | 県外から観光に訪れていた男性(60代)が流され、捜索しているということです。「台風6号」の影響で川の水は普段より多く、流れも速かったということです。 |
2023年 8月11日 |
穴吹川 | 徳島県美馬市の「穴吹川=あなぶきがわ) | 女性(40代)と高校生の長男と小学生の次男の合わせて3人が流される事故。3人とも自力で岸に戻り、意識はあるということです。(全員ライフジャケットは着用)前日までの雨で川は増水していたということです。 |
2023年 7月17日 |
安芸川 | 高知県安芸市栃ノ木の「安芸川=あきがわ」 | 同僚と2人でアユ漁の監視をされていた男性(40代)が、対岸でアユ釣りをしている人の許可証を確認しようと川を渡っていたところ、流され病院に運ばれたものの亡くなったということです。水深は50センチほどの浅瀬なものの、流れが速い場所でライフジャケットは着用していなかったということです。 |
2020年~2022年[14件を表示]
発生日 | 河川名 | 場所 | 状況 |
2022年 8月27日 |
直瀬川 | 愛媛上浮穴郡久万高原町七鳥の「直瀬川」 | アユ漁をしていた男性(63)が川底に沈んでいるのがみつかり、病院で死亡が確認されたということです。 |
2022年 8月6日 |
面河川 | 愛媛久万高原町七鳥の「面河川=おもごかわ」 | アユ釣りをしていた男性(58)が行方不明になり、発見されたものの亡くなったということです。水深は約6メートルで、普段より増水していたということです。 |
2022年 8月6日 |
四万十川 | 高知の「四万十川」 | ウナギ漁の罠を仕掛けるため、友人と2手に分かれて四万十川に入っていた男性(78)が行方不明になり、その後見つかったものの亡くなったということです。 |
2022年 7月31日 |
奈半利川 | 高知北川村の「奈半利川=なはりがわ」 | アユ釣りをしていた男性(60代)が行方不明になり、8月1日に遺体で見つかったということです。男性は救命胴衣を着用しておらず、事故当時は「洪水警報」が出されていたということです。 |
2022年 7月27日 |
鮎喰川 | 徳島神山町の「鮎喰川=あくいがわ」 | 友人3人と川で遊んでいた男子高校生(16)が溺れ、病院に運ばれたものの亡くなったということです。 |
2022年 7月22日 |
安田川 | 高知安田町の「安田川」(集落活動センターなかやまの近く) | 1人でアユ釣りをしていた男性(76)が流され、心肺停止の状態で病院に搬送されたものの、亡くなったということです。 |
2022年 7月16日 |
仁淀川 | 高知越知町の「仁淀川」 | あゆ釣りをしていた男性(48)が流され、病院に搬送されたものの亡くなったということです。 |
2021年 8月28日 |
安田川 | 高知高知市安田町瀬切の「安田川」 | 長男(10)とアユ釣りに来ていた男性(55)が溺れ、亡くなったということです。 |
2021年 7月24日 |
肱川 | 愛媛大洲市の「肱川=ひじがわ」 | 友人らと川で泳いでいた男子高校生(17)が溺れ、心肺停止の状態ということです。 |
2021年 7月11日 |
鮎喰川 | 徳島神山町阿野の「鮎喰川=あくいがわ」にかかる、行者野橋から上流400メートル地点。 | 友人ら6人と川遊びをしていた男性(19)が溺れ、亡くなったということです。 |
2021年 7月11日 |
伊尾木川 | 高知安芸市の「伊尾木川=いおきがわ」 | 中学3年生の男子生徒(14)が溺れ、亡くなったということです。友人4人と川の堰(せき)の上で遊んでいたところ、川に落ちて堰に足が引っかかったとみられています。 |
2021年 6月17日 |
仁淀川 | 愛媛久万高原町中黒岩の「仁淀川」(通称「軍艦岩」付近) | アユ釣りをしていたと見られる男性(72)が、川に浮いているのが見つかり、病院に搬送されたものの亡くなったということです。 |
2020年 8月20日 |
後川 | 高知四万十市の「後川」 | 友人2人と泳ぎに来ていた看護学生(20)が溺れ、亡くなったということです。対岸まで泳いで渡ろうとして溺れたとみられています。 |
2020年 8月16日 |
勝浦川 | 徳島上勝町福原の「勝浦川」横峯橋付近 | 知人ら10人と川遊びに来ていた男性が溺れ、亡くなったということです。 |
2016年~2019年[22件を表示]
発生日 | 河川名 | 場所 | 状況 |
2019年 9月14日 |
広見川 | 愛媛北宇和郡鬼北町川上の「広見川」 | 妻と子ども5人で川遊びに来ていた父親(33)が。三男(6)が川に落ちたのを助けようとして溺れ、亡くなっています。三男は無事ということです。 |
2019年 9月13日 |
四万十川 | 高知四万十市勝間の「四万十川=しまんとがわ」 | 大学生ら8人が「勝間沈下橋」から飛び込んで遊んでいたところ4人が流され、このうち大学生の男女2人が行方不明になっているということです。(2人は遺体で発見されたということです) |
2019年 8月22日 |
下田川 | 高知高知市の「下田川」 | 小学2年の男児が行方不明になっており、警察や消防などが捜索しているということです。(発見されたものの亡くなっています) |
2019年 8月11日 |
吉野川 | 徳島三好市の「吉野川」 | アユ釣りをしていた男性(59)が川に流され、病院に搬送されたものの亡くなっています。 |
2019年 8月10日 |
鮎喰川 | 徳島徳島市の「鮎喰川=あくいがわ」 | 友人と2人で川に遊びに来ていた中国人の男性(40)が溺れ、意識不明の重体になっています。 |
2018年 8月26日 |
四万十川 | 高知四万十市の「四万十川」 | 家族らと川遊びをしていた男性(24)が行方不明になっています。現場付近の川は、水深が深いところで18メートルほどあり、流れも複雑ということです。また台風20号による雨で、普段より増水して濁っていたということです。 |
2018年 7月27日 |
鮎喰川 | 徳島神山町阿野の「鮎喰川(あくいがわ)」の上流 | 韓国の男子高校生(3年)が水中に沈んでいるのが見つかり、病院に搬送されたものの意識不明の重体。 |
2017年 9月23日 |
綾川 | 香川坂出市の「綾川(あやがわ)」 | 男子中学生(14)が溺れ亡くなっています。友人らと一緒に釣りをしていたとことろ、ルアーが川に流れて回収しようと川に入ったところ、溺れたということです。 |
2017年 9月7日 |
仁淀川 | 高知いの町鹿敷の「仁淀川」(道の駅「土佐和紙工芸村くらうど」前) | 男子大学生(22)が溺れ亡くなっています。友人ら4人で川に遊びに来ていたということです。 |
2017年 8月13日 |
仁淀川 | 高知吾川郡いの町の「仁淀川」 | 男性(48)が亡くなっています。泳いでいる最中に溺れたとみられています。 |
2017年 8月10日 |
四万十川 | 高知四万十市の「四万十川」の「勝間沈下橋」から約30メートル下流 | 男性(46)が亡くなっています。家族らと遊びに来ており、息子が岸に戻れなくなったため、助けに川に入り溺れたとみられています。息子は救命胴衣を着ており、カヌーに乗っていた人に救助され無事。事故当時は台風5号の影響で、1メートルほど水位が高く流れも早かったということです。 |
2017年 8月1日 |
内川 | 高知香美市香北町西峯の「内川」 | 親戚らと川に訪れていた小学1年生の女児(6)が溺れ、意識不明の重体。事故の発生した川幅は約10メートル、水深は1.2メートルほど。 |
2016年 9月21日 |
加茂川 | 愛媛西条市の「加茂川」 | 男性(47)が亡くなっています。カヌー中に誤って流されたとみられています。当時は台風16号による雨で、増水していたということです。 |
2016年 9月15日 |
那賀川 | 徳島阿南市羽ノ浦町の「那賀川」 | 男性(76)が亡くなっています。アユ釣り中に、誤って流されたとみられています。ここ数日の雨で水位が高く、流れも速かったということです。 |
2016年 9月12日 |
四万十川 | 高知四万十町昭和の「四万十川」 | 男性(90)が亡くなっています。おいと一緒にアユ釣りをしていたとのこと。誤って流されたとみられています。 |
2016年 8月14日 |
日和佐川 | 徳島美波町を流れる「日和佐川」 | 小学生男児が溺れる事故。一時意識不明だったが回復して無事。知り合いの家族とエビを捕るなど、川遊びをしている最中に溺れたとのこと。川幅は約50メートルで、水深は約1メートル。 |
2016年 8月13日 |
仁淀川 | 高知越知町の「仁淀川」 | 男性(82)が川に流され亡くなっています。魚釣りの最中に流されたとみられています。 |
2016年 8月12日 |
汗見川 | 高知本山町の「汗見川」 | 男性(24)が亡くなっています。父親と2人でカヌーをした後、父親がカヌーを片づけている間に1人で泳いでいたということです。遊泳中に溺れたとみられています。 |
2016年 8月7日 |
海部川 | 徳島海部郡海陽町の「海部川」 | 小学校3年生の男の子(8才)が心肺停止の状態。家族で川遊びに来ていたということです。 |
2016年 7月18日 |
鏡川 | 高知高知市の「鏡川」 | 父親(46)が息子2人と遊泳中に、小学5年の弟(10)が溺れたため、助けに向かっていたところ溺れ亡くなる。弟は中学3年の兄(14)が救助して無事。 |
2016年 7月18日 |
仁淀川 | 高知いの町の「仁淀川=によどがわ」 | 友人と遊びにきていた大学生(20)が、泳いで対岸へ渡ろうとして溺れたということです。 |
2016年 7月9日 |
宗呂川 | 高知土佐清水市宗呂の「宗呂川」 | 高校2年生の男子生徒が友人と泳いでいる最中に溺れ亡くなる。 |
夏のレジャーに特化した内容です。
大雨の影響が出ている地域はくれぐれもご注意を!
水難事故の事例
2016年以降の6月~9月に発生したレジャー中の事故について、個人や団体を特定しない範囲で記録。地域や発生場所(河川名など)、行為や状況、子ども、若年層などで分類しています。掲載は概要のみです。
過去の事故からリスクを予見
どのような事故が多く発生してるかを知ることで、予定されるレジャーに応じたリスクを予見し安全対策を!
(1)地域別(2024年と2025年)
(2)レジャー人口の多い河川
那珂川荒川多摩川相模川長良川板取川神通川木曽川・矢作川・豊川四万十川仁淀川・面子川
(3)地域別の河川
※(2)を含みます。
(4)湖沼池・滝つぼ
(5)子ども・若者
(6)レジャー別
キャンプ・BBQシュノケーリング水上バイクダイビング小型ボートSUPサーフィン
(7)状況別
(8)1事故で複数の水難者が発生
各チラシはPDFで表示(画像をクリック)。印刷される場合は①~③はA4(タテ)、④はA4(ヨコ)をおすすめします。{子ども向けは小学4年生以上が対象}
④で使用している画像はAIで生成したもので、事故防止の啓発としてご利用できます。(下記にjpg形式で同梱)