スポンサーリンク
荒川での水難事故(事例)

レジャー人口の多い河川です
「荒川」は奥秩父の「甲武信ヶ岳=こぶしがたけ」を源流とし、埼玉県、東京都を流れ東京湾に注ぐ一級河川(全長約173km)で、首都圏では利根川(千葉県)に次いで長い川です。
流域人口の多い地域を流れる河川で、河川敷でのレジャーも盛んに行われています。埼玉県の寄居町(よりいまち)と長瀞町(ながとろまち)の「荒川」で事故が多く発生しています。
[目次]
近年の事故(記録)
期間は各年6月~9月です。
- レージャー中の事故を中心に記録。
- 報道ベースで、すべての事故ではありません。
- 発生日の新しい順です。
- 状況は発生時の概要のみです。
発生日 | 都道 府県 |
場所 | 状況 |
2023年 7月22日 |
埼玉 | 寄居町の「荒川」 | 家族4人でバーベキューに来ていたブラジル国籍の男性(30代)が、川に流され亡くなったということです。 |
2023年 7月3日 |
埼玉 | 長瀞町(ながとろまち)の「荒川」 | 友人3人と川を泳いで渡ろうとした男子大学生(19)が溺れ、意識不明の重体ということです。(搬送先の病院で亡くなったということです) 22歳以下の若者と子どもを含む |
2022年 8月11日 |
埼玉 | 寄居町の「荒川」 | 川で泳いでいた少女(8)と女子高校生(16)が流され、助けようとした女子高校生の父親も溺れる事故。この事故で3人は救助されたものの、女子高校生が意識不明の状態ということです。ライフジャケットは着用してなかったということです。 22歳以下の若者と子どもを含む |
2021年 8月7日 |
埼玉 | 長瀞町(ながとろまち)長瀞の「荒川」 | 友人ら13人で川遊びをしていた、エジプト国籍の男子大学生(18)が溺れ、亡くなったということです。 22歳以下の若者と子どもを含む |
2020年 8月16日 |
埼玉 | 寄居町の「荒川」 | 家族らと川遊びをしていたブラジル国籍の男性(33)が溺れ亡くなったということです。 |
2019年 9月28日 |
埼玉 | 鴻巣市大芦の「荒川」 | 釣りをしていた男性(72)が溺れ、救助されたものの搬送先の病院で亡くなっています。川の水深は約40センチだったということです。 |
2019年 8月17日 |
埼玉 | 寄居町末野の「荒川」 | アユ釣りをしていた男性(67)が流され、搬送先の病院で亡くなっています。 |
2018年 8月14日 |
埼玉 | 長瀞町のキャンプ場に隣接した「荒川」 | 友人4人とキャンプ場に来ていた男子大学生(20)が、岩場から川に飛び込んで遊んでいたところ流され、行方不明になっています。川は雨で増水し、流れが速くなっていた。 22歳以下の若者と子どもを含む |
2018年 8月5日 |
埼玉 | 寄居町桜沢の「荒川」 | フィリピン国籍の女性(61)が川で溺れた長男を助けようとして、一緒に流され、救助されたものの亡くなっています。長男は無事ということです。 |
2017年 8月3日 |
埼玉 | 寄居町の「荒川」 | マレーシア人の大学生(21)が溺れ亡くなっています。友人らと河川敷にバーベキューに来ており、対岸に泳いで向かう途中に流されたとみられています。 22歳以下の若者と子どもを含む |
2016年 8月7日 |
東京 | 足立区足立の「荒川」 | 中国人男性(24)が溺れ亡くなっています。現場は遊泳禁止区域ということです。 |
2016年 7月30日 |
埼玉 | 寄居町桜沢の「荒川」 | 友人とバーベキューが出来る場所の下見に来ていた。川の対岸へ渡ろうとしたときに溺れたということです。(水深約2メートル) |
過去5年の7月と8月だけで水難者は3,008人、死者・行方不明は1,183人
スポンサーリンク
河川・湖・滝つぼ
(1)レジャー人口が多い河川
那珂川 | 荒川 | 多摩川 |
相模川 | 長良川 | 板取川 |
神通川 | 四万十川 | 仁淀川 |
(2)地域別の河川(上記を含む)
北海道東北関東・甲信の川東海・北陸近畿中国地方四国九州・沖縄
(3)湖沼池・滝つぼの事故
レジャーごとに事故を分類
2016年以降の6月~9月に発生した水難事故について、レジャーごとに分類して記録しています。※キャンプはBBQを含みます。サンダルは遊具などが流され、取りに行く途中に溺れた事故です。
キャンプ | シュノーケル | 水上バイク |
サンダル | ボート | SUP |
ダイビング | サーフィン |