お盆を過ぎるころから遠方の台風が影響する、突発的な高波「土用波」が目立ち始めます。川では局地的豪雨による増水事故にご注意を。
レジャー人口が多い岐阜県の清流
岐阜県を流れる「板取川」は水の透明度が高く、水質も良い綺麗な川です。毎年多くの人がレジャーで訪れています。上流域ではアユ釣りで訪れる人も多く、またキャンプやBBQ,水遊びを楽しむ人も多い川です。毎年事故が発生しています。県外から訪れた人が事故に遭うケースが目立ちます。
近年の事故(記録)
期間は各年6月~9月です。
- レージャー中の事故を中心に記録(個人や団体を特定しない範囲で概要のみ)
- すべての事故ではありません。
- 発生日の新しい順です。
- 状況は発生時の概要のみです。
目次
2020年~2025年
発生日 | 市 | 場所 | 状況 |
2025年 7月13日 |
関市 | 岐阜県関市の「板取川」 | [Foreign nationality]12人のグループで川に遊びに来ていたインドネシア国籍の男性(27)が溺れ、亡くなったということです。川は前日までの雨で増水していたということです。川で溺れる7つの原因 |
2025年 7月12日 |
関市 | 岐阜県関市の「板取川」 | [Foreign nationality]友人2人と河川敷に遊びに訪れていたベトナム人の男性(21)が、川に入った直後に流され亡くなったということです。川で溺れる7つの原因 |
2024年 9月16日 |
美濃市 | 岐阜県美濃市の「板取川」 | 魚釣りをしていた男性(55)が行方不明になり、その後中州で発見されたものの、亡くなったということです。川は増水していたということで、何らかの原因で流されたとみられています。川で溺れる7つの原因 |
2024年 7月21日 |
関市 | 関市洞戸飛瀬の板取川(キャンプ場近く) | [Foreign nationality]トルコ国籍の男子学生(21)が溺れ、亡くなったということです。川幅は約15メートル、水深は約3メートル(増水はしていなかったということです) |
2024年 6月16日 |
関市 | 美濃市長瀬の「板取川」 | [Foreign nationality]シリア国籍の男性(23)が溺れ、亡くなったということです。 |
2023年 8月23日 |
関市 | 関市の「板取川」高賀橋下流約60メートル | 男子大学生4人が中州から左岸までの約15メートルを泳いで渡ろうとしたところ、このうち1人の学生(19)が溺れ下流に流されて行方不明になっており、捜索しているということです。ライフジャケットは未着用で、当時は小雨が降って増水していたということです。(遺体で発見されたということです) |
2023年 7月30日 |
関市 | 関市の「板取川」にある「川浦渓谷=かおれけいこく」 | 1人で沢登りに来ていた男性(30)が、渓谷の川底に人が沈んでいるのが見つかり、死亡が確認されたということです。何らかの原因で溺れたとみられています。 |
2023年 7月18日 |
美濃市 | 美濃市神洞の「板取川の蕨生大橋=わらびおおはし」から約200メートル上流 | 男性(72)が溺れているのが見つかり、救助され病院に搬送されたものの亡くなったということです。県外から訪れ一人で水浴びをしていたとみられています。水深は深いところで1メートルほどで、流れは穏やかだったということです。 |
2023年 6月17日 |
関市 | 関市板取の「板取川」杉の子橋から下流約250メートル付近 | [Foreign nationality]友人2人と川遊びをしていたブラジル国籍の男性(41)が流され、亡くなったということです。 |
2022年 8月9日 |
関市 | 関市洞戸小坂の「板取川」 | 河原で遊んでいた4人のうち2人が川に入った後に流される事故。この事故で1人は救助され無事だったものの、男性(21)が亡くなったということです。水深は約2メートルで、普段から流れの速い場所ということです。 |
2022年 7月25日 |
関市 | 関市の「板取川」 | 4人で川遊びに来ていた男子大学生(21)が溺れて沈んでいるのが見つかり、病院に運ばれたものの亡くなったということです。 |
2022年 7月17日 |
関市 | 関市の「板取川」 | 友人らおよそ30人と河原でバーベキューをしていた男性(30代)が、川に流され行方不明になっているということです。事故当時はこれまでの大雨の影響で、水位は普段より約70センチ高く、流れも速かったということです。(遺体で発見されたということです) |
2020年 8月6日 |
関市 | 関市洞戸栗原の「板取川」(洞戸橋から上流約1キロ付近) | 魚釣りをしていた男性(72)が中州に渡ろうとした際に流され、救助されています。男性は軽傷ということです。 |
2020年 8月2日 |
関市 | 関市洞戸阿部の「板取川」(高賀橋付近) | 友人4人と訪れていた男性(22)が、岸から10メートル離れた川の中州にある岩へ渡ろうとしたところ溺れ、亡くなる。事故当時は長雨の影響で普段より水量が多く流れも速かったということです。 |
2016年~2019年[11件を表示]
発生日 | 都道 府県 |
場所 | 状況 |
2019年 8月11日 |
関市 | 関市洞戸高賀の「板取川」 | 高賀橋から飛び込んで遊んでいた少年(17)が溺れ、救助されたものの亡くなっています。 |
2019年 8月11日 |
関市 | 関市の「板取川」 | 友人らと遊びに来ていた男性(32)が流され、救助されたものの亡くなっています。 |
2018年 8月30日 |
関市 | 関市板取の「板取川」 | 知人2人と沢登りをしていた男性(29)が、約2メートルの滝を登っている最中に滝つぼに転落し、病院に運ばれたものの亡くなっています。 |
2018年 8月22日 |
関市 | 関市洞戸阿部の「板取川」 | 高校3年生ら5人で訪れていた男子生徒(17)が、対岸に泳いで渡ろうとして溺れ、病院へ運ばれたものの心肺停止の状態。 |
2017年 9月20日 |
美濃市 | 美濃市片知の「板取川」(穴洞橋の上流約300メートルの右岸) | アユ釣りをしていた男性(70)と(67)が流され亡くなっています。2人は兄弟で、弟が流され助けようと川に入った兄も流され溺れたとみられています。 |
2017年 8月27日 |
美濃市 | 美濃市神洞の「板取川」 | 男性(42)が溺れ、意識不明の状態。家族と友人らと訪れており川遊びを始める前に安全確認をしようと浅瀬を歩いていたところ、2メートルほどの深みにはまり、溺れたとみられています。 |
2017年 8月14日 |
関市 | 関市洞戸高見の「板取川」 | 男性(18)が流され意識不明の重体。中学の同級生らと遊びに来ており、浅瀬を歩いている最中に足を滑らせて転倒し、深みにはまって約15メートル流されたということです。 |
2016年 8月20日 |
関市 | 関市洞戸阿部の「板取川」 | 男性(18)が亡くなっています。友人らと遊びに来ており、川岸から中州へ泳いでいるときに、溺れたとみられています。 |
2016年 8月18日 |
美濃市 | 美濃市の「板取川」 | 男性(65)が亡くなっています。あゆ釣り中に転び、流されたとみられています。当日は朝からの雨で水量が多く、流れも速くなっていたということです。 |
2016年 8月7日 |
関市 | 関市洞戸阿部の「板取川」 | 男子大学生(20)が亡くなっています。大学の友人らグループで川に遊びにきており、川を泳いで渡ろうとしていたときに、溺れたとみられています。現場付近の川幅は約25メートルで、水深は深いところで3メートルあるということです。 |
2016年 7月18日 |
美濃市 | 美濃市安毛の「板取川」 | 会社員の男性(19)が川を泳いで渡ろうとして溺れ、同僚の男性(19)が助けようして2人とも溺れる。その後、河原にいた別のグループの男性数人に救助され2人とも無事。 |

ベトナム人とブラジル人(Việt Nam・Brasil)の水難事故
在留外国人の水難事故が増加。特にベトナムとブラジル人んの事故が目立ちます。Số vụ tai nạn đuối nước của người Việt Nam đang gia tăng.Os residentes brasileiros no Japão estão experimentando um aumento nos acidentes relacionados à água.
事故の発生場所
- 長良川(岐阜県内)の事故状況
- データーは岐阜県資料から出典
(和暦を西暦に改変) - 表はデバイスにより横スクロール
発生場所 (付近の橋等) |
2008年度~ 2024年度 |
2024年度 | ||
発生 件数 |
死者数 | 発生 件数 |
死者数 | |
近くの橋等 | 事故 件数 |
死者 | 事故 件数 |
死者 |
野口橋 | 1 | |||
門出橋 | 1 | 1 | ||
杉の子橋 | 7 | 3 | ||
白水橋 | 5 | 3 | ||
洞戸阿部地区 | 4 | 2 | ||
高賀橋 | 8 | 5 | ||
縄文橋 | 9 | 3 | 2 | 1 |
下洞戸橋 | 3 | 1 | 1 | |
薬師前橋 | 13 | 2 | ||
和紙の里大橋 | 3 | 1 | ||
蕨生大橋 | 7 | 2 | 1 | |
城山橋 | 8 | 1 | ||
穴洞橋 | 6 | 3 | 3 | |
長瀬橋 | 11 | 1 | 1 | |
その他 | 4 | 2 | ||
計 | 91 | 31 | 8 | 1 |
事故件数が5件以上の場所
付近のGoogleマップを掲載しています。
杉の子橋の付近[表示]
高賀橋の付近[表示]
縄文橋の付近[表示]
薬師前橋の付近[表示]
蕨生(わらび)大橋の付近[表示]
城山橋の付近[表示]
長瀬橋の付近[表示]
夏のレジャーに特化した内容です。
水難事故の事例
2016年以降の6月~9月に発生したレジャー中の事故について、個人や団体を特定しない範囲で記録。地域や発生場所(河川名など)、行為や状況、子ども、若年層などで分類しています。掲載は概要のみです。
過去の事故からリスクを予見
どのような事故が多く発生してるかを知ることで、予定されるレジャーに応じたリスクを予見し安全対策を!
(1)地域別(2024年と2025年)
(2)レジャー人口の多い河川
那珂川荒川多摩川相模川長良川板取川神通川木曽川・矢作川・豊川四万十川仁淀川・面子川
(3)地域別の河川
※(2)を含みます。
(4)湖沼池・滝つぼ
(5)子ども・若者
(6)レジャー別
キャンプ・BBQシュノケーリング水上バイクダイビング小型ボートSUPサーフィン
(7)状況別
(8)1事故で複数の水難者が発生
各チラシはPDFで表示(画像をクリック)。印刷される場合は①~③はA4(タテ)、④はA4(ヨコ)をおすすめします。{子ども向けは小学4年生以上が対象}
④で使用している画像はAIで生成したもので、事故防止の啓発としてご利用できます。(下記にjpg形式で同梱)